マガジン

  • 2022自然環境リテラシー学日誌

    • 184本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然をとことん体験・実感する現地合宿型プログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2022年度、の実習や関連するプログラムに参加した学生たちが、体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察します。また、これらを可能にする安全管理能力や、組織的な活動の計画、実行能力に加え、体得した知識・技能を正しくわかりやすく伝達・発信する能力のことで、自然環境を守り、保全しながら、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

記事一覧

私なりの「リテラシー」

こんにちは、川回のリンです。 まず、私がこの自然環境リテラシー学を希望した理由は、なんといっても楽しそうだったからです。 この年になって同年代の人々と川や海で遊…

リン
1年前
2

広がる世界

第五回 自然環境リテラシー学実習 10/29,30 実施場所:熊野市二木島 こんにちは、リンです。 自然環境リテラシー学最終回である漁業回に参加させていただきました。 …

リン
1年前
2

川に潜む見えない危険

第四回自然環境リテラシー学実習 実施場所:紀北町キャンプinn海山 こんにちは、リンです。 第四回自然環境リテラシー学実習に参加させていただきました。 今回も第二…

リン
1年前
2

友と夏、シーカヤックと、子供たち

第3回自然環境リテラシー学実習 9/10,11,12 実施場所:鳥羽 こんにちは、リンです。 9/10,11,12に実施された第3回自然環境リテラシー学の実習に参加させていただきまし…

リン
1年前
4

大学生(18)が小学生に戻った2日間

自然環境リテラシー学実習 第二回 川コース 実施場所:三重県紀北町キャンプinn海山 こんにちは、リンです。 7/2,7/3に実施された第2回自然環境リテラシー学に参加さ…

リン
1年前
4

家で寝るより良い休日

自然環境リテラシー学  参加コース:川コース第1回 こんにちは、リンです。 私は6月4日(土)~6月5日(日)に実施された自然環境リテラシー学の実習第1回川コースに参加…

リン
2年前
6
私なりの「リテラシー」

私なりの「リテラシー」

こんにちは、川回のリンです。

まず、私がこの自然環境リテラシー学を希望した理由は、なんといっても楽しそうだったからです。

この年になって同年代の人々と川や海で遊べるとは思ってもいなかったので、ただ遊びたい一心で希望しました。

新学期が始まり、友達も少なかったので、ここで同じ学科の友だちもできるだろうとそんなことばかり考えていました。

そんな不純な動機で始めましたが、入ってみるとやはり同じ学

もっとみる
広がる世界

広がる世界

第五回 自然環境リテラシー学実習 10/29,30
実施場所:熊野市二木島

こんにちは、リンです。

自然環境リテラシー学最終回である漁業回に参加させていただきました。

最後の自然環境リテラシー学実習を、大いに学び、大いに楽しみ、二木島を肌で体感しました。

10/29
いつものJRに乗って約4時間。

駅に着いて、重い荷物を担いですぐそこのキャンプ地まで歩きました。

町はいわゆる漁師町で、

もっとみる
川に潜む見えない危険

川に潜む見えない危険

第四回自然環境リテラシー学実習 実施場所:紀北町キャンプinn海山

こんにちは、リンです。

第四回自然環境リテラシー学実習に参加させていただきました。

今回も第二回川回と同様に三重アウトドアヤングサポーター育成事業の一環として、様々なことを体験させていただきました。

前回来た時よりも天気が良く、最高のコンディションの銚子川を堪能することができました。

10/1
相変わらず交通の便が悪いJ

もっとみる
友と夏、シーカヤックと、子供たち

友と夏、シーカヤックと、子供たち

第3回自然環境リテラシー学実習 9/10,11,12
実施場所:鳥羽

こんにちは、リンです。
9/10,11,12に実施された第3回自然環境リテラシー学の実習に参加させていただきました。

三日間荷物を全て持ってシーカヤックで島から島へ渡るという初めての体験をしました。

いつものメンバーとは異なり不安もありましたが、リーダーやインストラクターの方々、先生方やガイドの柴田さんと鈴木さんにもサポー

もっとみる
大学生(18)が小学生に戻った2日間

大学生(18)が小学生に戻った2日間

自然環境リテラシー学実習 第二回 川コース
実施場所:三重県紀北町キャンプinn海山

こんにちは、リンです。

7/2,7/3に実施された第2回自然環境リテラシー学に参加させていただきました。

周りが海・山・川に囲まれた大自然の中での実習で、第1回に比べて自由な時間が多く、とても充実した楽しい2日間になりました。

1日目

JR紀勢線で電車に揺られること約3時間。

改札のない駅を出ると、そ

もっとみる
家で寝るより良い休日

家で寝るより良い休日

自然環境リテラシー学 
参加コース:川コース第1回

こんにちは、リンです。
私は6月4日(土)~6月5日(日)に実施された自然環境リテラシー学の実習第1回川コースに参加させていただきました。

私が実習中に得たものは知識や満足感、友達や時間管理の大切さなど、挙げるとキリがありません。

その中でも今回の実習の主題であるシーカヤック体験で得たことを重点を置いて紹介します。

1日目のシーカヤック体

もっとみる