2021年の振り返り

僕の今年の漢字は停。

僕自身は六星占術の"停止"に当たる年でもあり、僕だけでなく世の中のあらゆる物が新型コロナウイルスの影響で"停滞"した1年だったと思います。

しかし、ただ停滞しているように見えても、僕には必要な停滞だったと捉えています。

そこで、今年できたことを前向きに振り返ってみようと思います。


・結局365日中1日も働かずに終わった

一見、ずっとふさぎ込んで社会復帰できないまま丸1年経ったかのように見えますが、ゆとり権現の僕にとってはポジティブ面の方が強いです。

休んだという経験も自分の大事な経験になっていると思います。

休んだおかげで、今後もし僕の周りに休んだ方がいい人や休もうか迷っている人がいたら実体験を基にしたアドバイスできるようになりました。

これだけ休んでも、意外と何とかなるんだなーと、いい意味で楽観的になれました(復職してからの昇格昇給など、問題は当然ありますが)。

また、さっさと辞める決断をしていなくて良かったと思えるような職場環境の変化もありました。


・料理始めた

これまで料理をあまりにもやらなさすぎたというのもありますが、これも大きな変化でした。

学生時代はほぼ学食頼り、社会人になってからも寮の食堂頼りで(栄養バランス的には良いことですが)、料理をやる機会がそもそもなかったのです。

今年、ルームシェアを始めたことで、料理を始めたらこれが結構面白くて、すっかり習慣化することができました。

思えば今まで、美味しいものを食べるのは好きなのに、それを自分ではやっていなかったのは、自立できていなかったということなのだと思います。

食べることは生きることなのに、生きることにこれまで興味を持っていなくて、それが休職をきっかけに生きる気力が湧いてきたというのもあるかもしれません。


・ブログ始めた

まさにこのnoteのことですが、頭の中の整理と発信、物書きの習慣づけはできたと思います(本職が、文章書いて発信する仕事なので)。

ただ、プラットフォームがnoteである意味合いをあまり感じられていないので、いずれ別の適当なブログサイトに移る可能性はあります。

その時が来ても、ここで書き貯めたものはそれこそ引き出しの中のノートと同じでずっと使える財産と同じなので、書きたいことがあるうちは書き続けます。


・YouTube配信始めた

ここでは全く言ってませんでしたが、先月からまったりゲーム配信をやっています。

元々ゲーム好きで、ずっと前から配信やりたいと思っていたものの、腰が重くて実行に移せていませんでした。

壊れたまま放置していた自作PCを組み替えたり、ゲーム互換機を手配したり、不具合調整まで含めるとトータル2ヵ月以上かかってしまいましたが、何とか始められました。

まるで、今の自分の状態みたいだなーと思いながら、少しずつ着々と準備を進めて、完遂できたので良かったです。

年明けには初めての大会企画も進んでいるので、自分がやりたいと思うことをやれていて良い傾向だと思います。


・断捨離進んでいる(現在進行形)

服は結構捨てました。

さらに、もう読まない自己啓発本や、グッズなどをゆっくりメルカリで売っています。

来月は、全然着なかった革ジャンをメルカリに出品する予定です。


・ポイ活

いわゆる"ポイント活動"です。

マイナポイントを始め、Pontaポイントや無駄になっていたdポイント、JALマイレージなど、アプリでしっかり管理するようになって、財布の中の断捨離も進んでいます。

特にPontaポイントは、長年auユーザーだったこともあって、2万円分以上貯まっていて毎月少しずつ失効していっていたのですが、auPAYマーケットで計画的に使うようになって、無料で色々揃えられました。


その他雑多なことも多々ありつつ、これまで先延ばしにし続けてきた諸々を少し進められた、そんな1年でした。


来年も、色んなことへの興味や好奇心を失うことなく、チャレンジ精神を持ち続けたいと思います。

チャレンジすること、前に進むことをやめたら、それこそ停滞して老いるばかりだから。


それでは良いお年を!

頂いたサポートは、僕のプロテイン代となり、文字通り血となり肉となります。 そうやってエネルギーを充足させられれば、きっとよりよい連載が続けられる気がします。