仕事してたとき嫌だったこと④

意味のない仕事が多すぎる

これって僕だけじゃなくて本当に誰でもよくあることだと思います。

挙げればキリがありませんが、全員を律儀に集めて決まりきった議論をただ共有しあうだけの会議をやるとかそういう系のやつです。

問題の本質は、そういう本務本業とは違う雑務ばかりに時間を取られて仕事をした気になってしまうところです。


これをカウンセリングで相談してみたら、「何か自分にとって無駄な仕事にも意味付けが出来ればいいですねぇ」と。

いや、意味ないと思っているものに自分で意味付けとか、無理です。

"答えの知られていない課題に答えを見つける"という(それが仕事の本質ではあるものの)ゆとり世代が最も苦手とするスキルを求めている気がします。

そうなると、本業+雑務+雑務の意味付けっていう、タスクが増えるだけ(しかも哲学的で時間のかかる大きなタスク)のような。。


この嫌だったこと④も、②でも書きましたが自分が天才だったらこんなことで困ってないと思うんですよねー。

まぁ、ないものねだりしても仕方ないんで、自分は天才じゃないという前提で時間的リソースをしっかり管理する必要はあると思ってます。

雑務やりたくねーなー


頂いたサポートは、僕のプロテイン代となり、文字通り血となり肉となります。 そうやってエネルギーを充足させられれば、きっとよりよい連載が続けられる気がします。