見出し画像

ロン毛の長男ピンクの次男

こんにちは。
ジェンダーレス母ちゃんの中村 炎です。


今日は、今まで書いていなかった、
私の子供たちの性別についてです。


*


ロン毛の長男とピンクの次男


タイトルの通り、
私の子供は2人とも、男の子です。


長男は7歳、次男は3歳。
とてもとても可愛いです。


*

今まで性別を書いていなかったわけ


今までこちらのNOTEでは、
統一して
「子供」「子供たち」「上の子」「下の子」
という表現に留め、
性別を明かしていませんでした。


なぜなら、
生まれた時の性別が、本人の望む性別とは限らない
と思うからです。


私も、女の子として産まれましたが、
今では自認はXジェンダー。

子供たちだって、いつか自分の性別は自分で決めるでしょう。


そう思って、長男、次男とは書かずにここまできました。


*

私のモットー
「自分の人生は自分で決める」


子供を産んでから、この想いが強くなりました。


子供たちにもそうあってほしいから。


だから、
産後半年で職場復帰しました。
今もフルタイム勤務です。
保育士の資格も取りました。
レイキも学びました。

すべて、自分で決めて、
自分で自分を導いていく姿を、
子供たちに見せたい。

そうしたら、子供たちも、
自分の人生を自分で選んでくれるかなぁなんて。


*

なのに今、性別に触れたわけ


それは、子供たちが、自分の人生を、自分で選び始めたからです。


長男は、髪を伸ばしています。

小学校に入ってから、
学童で読んだ「鬼滅の刃」にハマり、
霞柱 時透無一郎に憧れて。

多分、時透無一郎くらいまで伸ばすには、
あと5年くらいかかるけど。

花粉症で、伸びかけの髪が痒くて痒くて、
ヘアバンドして登校しています。

目下の課題は、乱れたヘアバンドを、
カッコイイ位置に戻せるようになること笑

頑張って伸ばしきれたら、毛先水色にしような!
お母さんドライヤー頑張るわ。


次男は、ピンクが大好き。

今まで、長男のお下がりのバットマンのリュックで登園していましたが、(ごめんて。)
この度、本人による意思表示があり、

来週から、大好きな
「ピンクのあれうる」(アリエル)
のリュックを背負って保育園に通います。

園での楽しい制作も、全部ピンクをチョイス。
好きな色を選ばせてくれる園で、お友達も先生も、ありのままの彼を受け入れてくれて、とてもありがたいです。

髪の毛も、ピンクのあれうるのゴムで縛りたいです。
もちろん、洋服も下着も靴下も全部ピンク。

いいよいいよ。
お母さん街中でピンクの服探すよ。




周りに何を言われようと、
身なりや持ち物は、自分の好きなようにしていい!


だって自分の人生だからね!

そうなるともう、「長男」「次男」という言葉は、ただの記号。


次男に至っては、
「女の子がいい。」「○○ちゃんって呼んで。」「おちんちんはない方がいいの。」
というような発言も見られ、
もしかしたら、もしかするかもしれません。

今は、まだ小さいので、本人の意思に従って様子を見ているところです。


2人とも、
私にとっては、唯一無二の彼ら。

性別なんて本当にどうでもいいんです。



令和、いい時代だな。
いい時代にするよ。
いい時代にしていこう!



ロン毛の長男、ピンクの次男、ツーブロックの母ちゃん。
3人で、これからも、幸せに向かって走ろうな!




…何かいい案が浮かべば、
このNOTEでのあだ名を決めようかな。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?