見出し画像

誰かに聞いて欲しいけど、非公開にしたいお話

しばらくNOTEの投稿をしていませんでしたが、今の自分自身の状況と思いを整理しておきたくて、言葉にして文章にします。
この記事はタイトル通り、本当は誰かに聞いて欲しいのだけど、話すのに躊躇してしまう内容であるので、SNSで更新したことをシェアしたりしないようにします。
あるスマホアプリのために書いた文章を転載して、書き加えたものです。

僕は現在、リハビリ特化型のデイサービスに勤めている介護福祉士です。独身で認知症で要介護1の母と2人で暮らしています。

僕はこの職場や仕事内容、今いる利用者さんのことは好きで、できるならこの仕事を続けて、母の介護と両立したいと思っています。

しかし、法人自体の職員の離職率や異動が多く、現在の職場のスタッフも7人のうち3人が年末年始で入れ替わり、僕が勤め始めてから、4年の間に4人管理者が替わり、生活相談員も5人目です。

以前から、気に入らない、あるいは上司に意見するような職員を退職に追い込み、辞令1日前に理不尽な異動辞令を出すような事態が普通に横行するよう法人で、今の管理者が入ってきた体制になってから、今まで以上にかなり皺寄せを食らうようになりました。

ただでさえ、母の介護が主な要因でパニック障害を患ってしまい、感情のコントロールができず、泣き叫ぶような毎日の上、職場でパニック症状が出てしまい、怒りに任せて暴力で破壊行動を起こしてしまいました。自宅でも何度かそんな行動を起こしてしまい、家の壁や襖など、いたずら好きな子供がいるかのように穴が空いている始末です。

一度、衝動的に寒い中、薄着のまま家を飛び出し、普段絶対しない飲酒をしながら、10km近く離れた隣町の駅まで、泥酔して歩いていたところを低体温症とアルコール中毒で倒れてしまい、警察に保護されてしまったこともありました。(その時にスマホを落としてしまいましたが、無事、翌日に見つけることができました。タイトル画像は見つけたときの画面です。)

感情の制御ができなかったとは言え、そのような行動が続いてしまったことを悔やみ、もちろんそのような行動に至ってしまったことを反省はしているのですが、その傷口に塩を塗り込むような管理者の言動や態度を受け止めるのは、もう限界です。いつ仕事に行けなくなるか、もう自分に自信がありません。

必死に利用者さんとの楽しい思い出を思い出したり、趣味のランニングをしたり、やりたい音楽活動のことをいろいろ考えたり、イベントの出演予定を入れて、そのために準備をしたりして、いろいろ前向きに自分を持って行こうと努力はしていますが、それをやっている間はすごくいい時間で幸せで楽しく思えるのですが、それが過ぎて現実に戻されると、すぐに塞ぎこんで泣きだしそうになります。

今は母の介護のストレスが微弱に思えるくらい、職場を辞めたくないのに、法人を退職したい気持ちで頭がいっぱいで混乱してしまい、正直、仕事から逃げ出したいです。
今、あなたがいなくなったら、センターを閉めるほどの痛手になる…と言われてはいるのですが、それを励みに変えられず、法人への不信ばかりが募っていくと同時に、僕のことを思ってくれる利用者さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

恐れているのは、また暴力的な行動に走ってしまわないか、という不安と、勢いで退職を選んだことで、生活や再就職が困難になるのでは、という不安からも逃れられず、いったい何をどうしたらいいのか、わからなくなってしまい、1つ1つの自分自身の行動や心持ちに全く自信が持てません。

今はまだ利用者さんの笑顔や、生活のため、と割り切って、半分、惰性のような感覚で職場に足を運ぶことはできるかもしれませんが、いつまで耐えることができるでしょうか。
できれば、あと1年。退職金が出る資格ができるまで…とは、数カ月前までは思うことができたけど、今はもう今年いっぱい持つかどうかさえ、自分でもわかりません。

近い先の目標や楽しみにしていることは、たくさんあるけど、
「もう消えたい」と何回、泣き叫んだかわかりません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?