見出し画像

よろしければ文学フリマ🔰の私が購入した作品たちを見てくれませんか?#私の文学フリマリポート

 こんにちは👋😃文学フリマの余韻を楽しみたいので、4連休を申請したら、職場から懇願されて、結局2連休しか取得できなかった鈴木カツラです🤣🤣

 はい、マジで人手不足なんですわ😭

 そんなワケで、作品たちの感想は後回しにして(いつになるやら😅)、今回は購入した作品の紹介をさせて頂きます。

 今回、私が文フリに足を運んだ理由は3つありました。

 ①単純に文フリの会場の空気にふれたい

 ②『ウミネコ童話集』の編集長さんである『ぼんらじさん』に直接お礼を言いたい。

 ③『売る側』としてのシュミレーションをしてみたい(いつになるか分かりませんが)

 …でした。

 自分、こういう系のイベントに参加したことはないし、東京も山手線から外れてしまうと、メチャクチャ不安(東京駅まで戻ってこれるかどうか)になってしまうド田舎者なので、ドキドキの連続だったんですよ。昨日の私にBGMをつけるとしたら、間違いなく『BBクイーンズ』のアノ曲でしょう😅

 案の定、私は東京駅でフリーズ。『とりあえず浜松町に向かえば何とかなる💦』と思い、150円の切符を買って山手線に乗り込みました。

 はい、何とかなるものですね。

 そんな『はじめてのおつかい』状態だった私の購入本はコチラでございます😊

ウミネコ制作委員会さん


童話集&文庫2冊です。購入を諦めたものは次回に‼️

 一番右にある『ウミネコ童話集』は、ぼんらじさんがnoteで呼び掛けて始まった企画です。たまたま彼の記事を見かけたことで、私も参加することができました。

 ちなみに私の作品はコチラ(ちゃっかり宣伝)↓

 『自分の作品が紙の本に載ったら嬉しいな😌』とは思ってはいましたが、そう簡単に叶うハズはないですよね。だから当時は、実は厳しい審査とかあったりして!?💦…と、ドキドキしながら投稿したんですよね(笑)

 童話集を手にした時は本当に感激してしまいました。そして、ぼんらじさんにもお礼の気持ちを伝えることができたので、ミッション②は無事終了!

 童話集は2冊購入しました。1冊はXを通じて知り合ったライターの友人にプレゼントする予定です🎁

さわきゆりさん

ちょっとした短編集&豆本。可愛いウサギのステッカーをおまけで頂きました💕

 『あ、このnoterさんは同じ市に住んでいるんだ!』という情報を知ったのはつい最近でした。……が、どうせなら会場でご挨拶をしてからフォローさせてもらおうと思い、早速さわきさんのブース(ウミネコ制作委員会さんのすぐ隣!)へ向かった私。

 ご本人いわく『人見知りしないライター』ということで、どこの馬の骨なのか分からない私にもフレンドリーに接して頂きました🌟😭🌟

 短編集は未読ですが、豆本は帰宅直後に読ませて頂きました💕 さわきさんのお人柄がギュッと詰まった元気になる一冊です。


千縁さん

短編集『花かがり』&小説『ぼくの甘くて怠惰な恋』

 前回の文学フリマのエッセイをきっかけにフォローさせて頂いたnoterさんです。アイコンやエッセイの雰囲気で、勝手に若い頃の三原じゅん子さん(『顔はやめときな、ボディにしなっ!』と言っていた頃)を想像していましたが、ご本人は外見も話し方も🌼ほわぁ~🌼とした優しそうな女性でした。
 
 こういう出会いもSNS時代ならではですね😉


豆本2種


手のひらサイズ💕

 それぞれ別のブースで購入しましたが、どこから買ったのかは忘れました💦

 今回は豆本を3冊購入したのは、『もしかして自分でも作れる?』と思い、参考にしようとしたんですよね。童話垢の作品であれば、なんとか収録できないかな…と。

 結論は、自分……不器用ですから、やっぱり無理😂💦 読んで楽しみますわ。


表紙買い

山吹屋さんの『月光の記憶』シリーズ
四密さん『もっと甘い世界に浸っていたい』は時間をテーマにしたアンソロジー

 この場所での出会いを、もっと楽しもう‼️と思って購入しました。言い方は乱暴ですが、内容が自分に合うか合わないかは『博打』です。

 クリエイターさまから説明は受けたものの、購入した一番の決め手は表紙でした。

 どちらも素敵ですよね😌

 どんなに内容が良くても、手に取るきっかけはやはり表紙だよな~と改めて思った私であります。無名オブ無名の自分が本を作る時には、表紙にも力を入れなければ😅 しかし私の学生時代の美術は『2』😭 大丈夫か⁉️💦

一目惚れアート系


Red ribbon さん『お菓子のおまけのペンダント』

 
 一目惚れ→大体の内容を把握して購入した本です。『お菓子の……』の方は2200円だったので、実は少々迷いました。しかし今回、お得な文フリ価格(元々は3000円)だと知ったので購入を決断‼️ 更に購入のオマケはコチラ↓

年甲斐もなく歓喜しました(笑)


QUESTION No 6さん『絵に描くほどでたもない日常』

 
 UESTION No6さんの画風って、滅茶苦茶ツボ
なんですよ😘 なんか『チェコ』っぽくて。

 もしも的外れな感想だったら失礼だよな💦とは思いましたが、ご本人に伝えたところ、どうやらそのあたりのテイストもあるらしいです(ホッとしました😌)。

 絵だけではなく、作品内に散りばめられた言葉も最高でした。「うんうん、そうだよね」的な。その時のメンタルによって、ビミョーに感想が変わるかも‼️です😉


わんにゃん堂さん

『創作大賞』に向けて勉強させて頂きます。

 
 プロの方も参加しているなんて、ホント文フリって凄いですよね‼️ こちらには小説垢でフォローさせて頂いているプロ作家の酒本歩さんがいらっしゃいました。

 「フォローしております」ご挨拶すると、笑顔で対応して下さいました。なんて素敵なジェントルマン😍握手のお願いまで聞いて頂き感謝です😌

 
それにしても散財したな(笑)


 散財に後悔はしておりませんが、この後は欲しいものがあっても、暫くガマンする予定😂

 はい、2連休で結構です。明日から一生懸命働きます😭😭😭

 12月はビミョー(可能ならば絶対行きます)ですが、来年の東京は再び参加する予定‼️ 流通センターまでなら、もう大丈夫‼️……って次はビッグサイトですからっ‼️💦

 多分……いや、絶対迷うな😂 第一展示場では出口が分からなくなってしまった超方向音痴だし😞(同じ方いらっしゃいます?)

 そんなワケで(どんなワケで?)皆さま、無事にビッグサイトへ辿り着ければまたお会いしましょう😉

記念に取っておきます😌

#文学フリマ
#文学フリマ東京
#文学フリマ東京38
#文フリで買ったもの

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,688件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?