見出し画像

劇団森 新入生へのブログバトン 終わりに

こんにちは!
劇団森2年代で、今年度の新歓担当を務めていましたぬかのぶです!
ワークショップなんかでは「がく」の名前でやらせてもらっています。

このブログバトンも今日で最終回、というか昨日で最終回でした。
入団連絡期間が昨日で終わったので、新歓も、新歓ブログも昨日で最後なわけですね。

でもこれを読んですぐ連絡してくだされば、まだ入団説明会には間に合います!正式な入団の決定は今日の入団説明会に参加することなので、まだなんとかなるんじゃないでしょうか!
たぶん!!

忘れてた人は今すぐ公式LINEか、公式TwitterのDM、もしくは劇団森公式ホームページから入団希望の旨と名前と所属大学、学年、あとは新人公演の脚本を書きたいかどうかを送ってください!

さらに劇団森は、なんとこの後も3月まで入団者を募集しています!
毎年数人から、多い時は十人ほど途中入団者がいます。
一つの公演を一緒に乗り切れば、誰が途中入団で誰が最初からいたかわかんなくなるぐらい仲良くなるので、ぜひいつでもご連絡ください!

【Twitterにあげた告知写真まとめ】
たくさんの人に手伝っていただきながら、新歓活動を行ってきました。
小さい文字ですが、ありがとうございました。


さて、新歓担当としての義務感から一応宣伝しておきました。

ここではこれ以上劇団森のPRとか説明は行いません。
これまでのnoteで、素敵な団員たちが色んな立場や目線から劇団森のことを十分に解説してくれたと思うので。


手短に、新入生の皆さんにお礼を言わせていただきます。



まずは、前々から劇団森に入ることを決めて、今日までずっと待っててくださった人へ。

本当にお待たせしました。
劇団森の新歓は演劇サークルの中でも一番最後までやっているのが慣例なんですが、それにしても今年は例年よりもちょっと遅かったです。僕らの日程調整ミスですね。すんません。
他の演劇サークルが入団を締めきりはじめた時はだいぶ不安でしたよね。僕らもめっっちゃ不安だったんでその気持ちよくわかりますよ。

一体どれぐらいの人が熱い思いで今日の入団意思決定日を待ってくださっていたかはわかりませんが、もしいましたらここではっきり言わせてください。

これから始まる皆さんのサークルライフは、他のどんなサークルに入るよりも絶対に楽しいものになります。

劇団森の新歓担当として、そして皆さんの一つ上の先輩として断言させていただきます。
待っていただいた一か月は絶対に後悔させません。だから安心して劇団森に入団してください。
皆さんと一緒に演劇ができることを、心から楽しみにしています。


次に、パッと劇団森に入ってくださった人へ

全然そんなノリで入団してもらって大丈夫です。というか劇団森ってそういう劇団です。
実は僕も、去年の劇団森の新歓にはオンライン説明会の一回しか参加せず、あとはテキトーに入団を決めました。そしたらなんやかんやで新歓担当をしてるんだから驚きです。
新歓に参加してないやつが新歓担当をしてるような団体というだけで、森の緩さがよくわかるかと思います。

ま、そんな感じなので楽しくサークルをしてください。
その中で演劇楽しい!ってなったらいっぱい演劇できますし、微妙だなってなったら活動頻度を下げたり、そのままフェードアウトすることもできます。
活動量を0~100まで選べるのが劇団森です。好きに活動してください。
そして、皆さんが好きに活動できるよう、先輩として最大限のバックアップをします。


最後に、新歓に参加してくれたけど劇団森に入らないという決断をした人へ

参加していただきありがとうございました。
もしよかったら、劇団森の名前を忘れないでください。そしてたまに公演を見に来てくれるとすごくうれしいです。

演劇の良いところの一つは、お客さんと役者という関係で、たくさんの人と関われることだと思ってます。
機会があれば、いつでも劇団森の公演を観に来てください。また皆さんの顔を見れることを心待ちにしています。

でも!!まだあきらめてないから!!今からでもまだまだ入団できるから!!!!
みんなの入団、待ってるぜ!!!!!!!



以上でこのnoteは終わりです。
そして4か月ほどにわたり行ってきた、劇団森の2022年度新歓も終わりです。

本当にありがとうございました。

これからも、劇団森をどうぞよろしくお願いいたします。

劇団森新歓担当 額信ガク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?