見出し画像

【フィルター掃除】

家のエアコンのフィルター掃除をしたら抜群の効果があったので、気を良くした僕は、クルマのエアコンフィルターも掃除してやろうと思い立った。

特に家内の愛車〈SUZUKI  セルボ〉のエアコンの効きが悪いのだ。夏場、チッとも涼しくならないのである。古いクルマだから冷却ガスが抜けてるんだろうくらいに思っていたのだが、家のエアコンの復活を見てフィルターの汚れを疑ったのだ。

普通、素人がクルマのエアコンフィルターを掃除したり交換したりはしない。エンジンの吸気フィルターも一緒で、大抵の人はクルマ屋さんに任せっ切りだと思うのだ。

そう言う僕だって、クルマのエアコンにフィルターが付いていることすら知らなかったのだから世話はない。以前、クルマに詳しい友人から聞いて知ったくらいなのである。

ところで、クルマのエアコンフィルターがどこにあるのかというと、大抵の場合グローブボックスの奥にある。

だからフィルターを取り出す時はグローブボックスをゴッソリと外さなければならない。

有難いことに、YouTubeで色々な車種のフィルター交換の動画がupされているので、それを見ながら作業を進めていくのだが、動画のように簡単にはいかないのだ。

〈グローブボックスは簡単に外すことが出来ます・・〉

などと解説しているのだが、なかなか外れはしないし、無理にやったら壊してしまいそうで怖い。

外れないので諦めようと思ったのだが根性で挑戦し続けた結果、なんとか外れた。

〈ガバッ❗️〉

グローブボックスが外れさえすればもうコッチのものだ。

奥にはフィルターが入ったケースが見える。直ぐにフィルターをひっこ抜き、蛇腹状になったフィルターの隙間の埃を掃除機で吸い取っていく。

綺麗になったフィルターを元の位置にセットし、外したグローブボックスを取り付ければ作業が終了する。

ところが今度は、グローブボックスが中々嵌まらない。何度やってもダメなのだ・・・

終いには汗まで出て来る始末である。

〈くそぉ~っ❗️どうなってんだこれっ❗️・・無理にやったら壊れそうだしなぁ・・やっぱり素人がやるもんじゃないなぁ・・〉

後悔したところで後の祭りだ。しかし、外したからには嵌めるしかない。

20分は格闘しただろうか・・なんとか元通りに嵌め込むことが出来たのであった。

早速エンジンを掛けてエアコンのスイッチを入れると、今までが嘘だったように、吹き出し口から風がビュービューと出始めたのだ。

〈うわぁ~~っ❗️スゲー❗️〉

今までの苦労がいっぺんに吹き飛んでしまった。

・・・・・・・

ヨシッ❗️セルボは完璧だ。次は僕の〈TOYOTA ラクティス〉だが・・・〈セルボ〉とは構造が違うし、また外れないし嵌まらないんだろうなぁ・・想像するだけで気が重くなるのだが、それでも勝負を掛けて〈ラクティス〉のフィルター掃除に取り掛かる僕なのであった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?