見出し画像

金曜日はお金の話をしよう4『何のために株式投資をするのか』

先週のお金の話はこちら。

お金のお話のお時間です。
6月は祝日がなくてと悲観的な月かもしれませんが、実は個人的に楽しみな月だったりします。


それは3月決算の株式書類が大量に届くからです!!!

2024年6月の第一陣

初めて輪ゴムで束ねられた書類が届いた時は特に嬉しかったものです。
それからは毎年のどのくらい保有銘柄を増やせているかを確認する月になっていますね。
目標は大相撲優勝決定戦の懸賞の厚さくらい(?)ですが、果たしていつになることやら。

将来的には株主優待銘柄を中心に運用していきたいなとは思っているので、理想の最終形態としては桐谷さんになるのかもしれませんが、最近見たTwitter(現X)ではレベルが違いました……。

凄いですね、これは郵便受けにも入らない……。
このくらいのレベルになってみたいものです。


と、話は本題にします。
さて今日は書類の話ではなく、『何のために株式投資をするか』です。
まあ一般的な会話で生々しいお金の話をすると怪訝な顔をされるので、とりあえず世間体としては『資産運用』と答えていれば当たり障りがないと思います。
しかし、「その資産運用は何のためですか」って深堀りされて行き着く正直な本音は……、


楽してお金を手に入れたい。


……だと思うのですが自分だけでしょうか。
安全な資産運用ならばローリスク・ローリターンな商品はありますし、あえて損失が発生するリスクがある株式投資をするっていうことは、ハイリスク・ハイリターンを狙っていると思うのです。
最近の流行りの言葉で言うなら最終的には『FIREしたい』ってことですね。
FIREに関してはもっと詳しく説明しているサイトがあるので、詳しい説明は端折りますが『Financial Independence Retire Early、経済的自立と早期退職』ということです。

正直に言えば自分もひとまずのゴール地点はそこだと思います。
ただ自分の場合は一種の流行みたいに捉えられているので「FIREを目指してる」とは公言しません。
株式投資を本業にしながら金銭的な苦労をせずに好きなことをしたり、誰かを応援したりしながら生活したいなと思っているので、まあ結局は似たようのものなのですが。
そのために必死に勉強しながら株式投資をしているわけです。

最近はそのゴール地点というのは悠長に構えていてはいけないなと思っています。
大体の人が50~60代でFIREが出来たら良いという話を聞くのですが、個人的にはもっと早く達成したいところです。
現状の年齢ですら若い頃の体力や気力がなくなっていると思っているので、これが50~60代になってしまったらお金があったとしてもやりたいことの範囲が更に狭まるのは目に見えています。
さらに親類に退職金と年金でこれから好きなことをして人生を楽しもうっていう定年退職直前で亡くなってしまった方もいるので、悠長に老後を語ることもままならないなと感じているのです。
そういったことを考えると、数年以内には『SIDE FIRE』レベルは達成しないと難しいので、攻めの資産運用を始めているところです。



何かとセミナーやワークショップに参加したりして何度も聞いた大切なことは『目標期限を決める』ということです。
『いつまでに何をする』ということが明確になっていれば、それに向けて計画的に歩むことができますし、進捗が順調か遅れているかなども現状を振り返りながら分かるわけです。
ということで、目標に向けてお金を稼ぎます。
今日はこの辺で。


ギアでした。゜ω゜)ノ

次の記事はこちら。

この記事が最新です。

-ハッシュタグ用--

#日記 #日常 #金曜日はお金の話 #金曜日はお金の話をしよう #お金について考える #この経験に学べ #お金 #株式投資 #株 #目標 #FIRE #FinancialIndependenceRetireEarly


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,973件

#お金について考える

37,494件

何か良い記事だったな、役に立つ記事だったな・・・と思われましたら、 サポートをしていただければ幸いです、今後の励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m