見出し画像

2泊3日石垣島旅行記 Day 1。

弟の結婚式のため、石垣島へ行って参りました。
弟も相手の子も石垣島に何の縁もなく、単純に素敵なところだから!ということで選ばれた模様。こんな機会でもないと石垣なんて行けないので(特に子連れでは…)、めっちゃグッジョブ。
せっかくなので3日間の思い出を記しておきます。私の投稿には珍しく写真多め!になるはず。

10月18日(木) 0日目

翌日羽田6:20発の飛行機なので、娘には朝早すぎてきつかろう…ということで、私の両親含めみんなの仕事終わりに羽田近くのホステル素泊まり。しかし朝から娘が鼻垂れ咳き込み、明らかに体調不良…。このまま石垣に連れていくのは可哀想なので、少し早退して午後病院へ。そこで待たされた一時間が勿体なかったけど、薬をもらい、帰宅して風呂入って出発。結局夜中も寝ながら咳き込み、熱も上がってきてたので病院行っといて正解だった。寝不足のまま1日目を迎える。

10月19日(金) 1日目

寝不足で可哀想だったけど、おかげで娘は飛行機では爆睡。3.5hのフライトでラスト一時間くらいは起きてぼーっとしてたかな…。私も寝られたので有り難かった。

これは多分石垣島ではない。ただ窓から見える島々が綺麗でテンション上がっている。

9:20頃石垣空港着。早速アイスを食べさせてご機嫌を取る。っていうか昨夜からろくにご飯食べてなかったから可哀想。栄養無くてもとにかく何か食べさせた方がいいかな…と思ったら、アイスは「食べたい!」と言ったので少し安心。

紅いもとパイナップルで少し沖縄感を高める。ブルーシールとかではない。っていうか私今回ブルーシール食べてない。え、悲しいな?

とにかく朝早くてお腹すいてたので、レンタカーを借りてまずはブランチできるところを探す。こういうときやっぱりガイドブック一冊あると便利。スマホさまさまな時代でもやっぱり便利。って思う私は果たしてデジタルネイティブなのか。

ブランチには、少し栄えた方へ車を走らせることに。ドライブ中ほぼ牛しか見なかった。たまに馬。あとはさとうきび畑かなあ。ハイビスカスっぽい花が至るところに咲いていて南国を感じる。石垣ってあんなに自然豊かなのに、動物注意の看板とかないけど野生の動物はおらんのかなあ。そういえば聞いたことないよなって思った…。鳥とか魚とかは色々いるみたいだけど。島だから?

お邪魔したのは島野菜カフェリハロウビーチ。

ビーチのすぐ横で、中もおしゃん。いろんなバンドグッズとかバンドのサインがあった。びっくりしたのがハンバートハンバートがこのカフェでライブしていたようで…どこにステージあったんだろ…よく分からないけど興奮した。あと出川哲朗の原付充電させてもらう番組のシールとサインもあった。確かに番組的に映えるよな~石垣。

名前の通り奥にビーチが見えますね~でもビーチには下りず。テラス席があってビーチを眺めながら食事できるようになってたけど、屋内で。でも中も広いしおしゃんだし土足厳禁だから解放感あってよかった!ご飯も美味しそうだしロコモコとかタコライスとかTHE・南の島って感じで迷ったけど、娘とシェアしやすいかな~と思ってロコモコ。

ボリュームたっぷり!うまい!娘にほとんどハンバーグ食われた…でもそれでもお腹いっぱいになるボリューム。大満足でした。

それから竹富島へ渡るため港へ。距離はすぐだったんだけど、駐車場がぜんっぜん空いてない…。連休でもないし一応平日なのに…。車停めるのに想定外の時間がかかり、船を逃す。石垣島から竹富島って高速船で10分くらいだからたくさん船出てるのかと思ったら一時間に1本しかなくて、仕方ないから一時間港で待ちぼうけ…。

石垣港の近くは栄えてて色々あるけど、港自体は対して面白くもない…みんな具志堅用高の黄金色のスタチューと写真撮ってた。行列になってた。うーん南の島マジック(?)

船もすげー人いっぱいだった。乗船時間10分でちょうどいい。娘は船が揺れる度に大喜びしておったけど、みんな静か~に乗ってるから複雑だった…もっとみんな楽しそうに乗ったらいいのに…通勤電車じゃあるまいしさ…。

そして予約していた水牛車へ。乗ってしまえば牛のケツしか見えないし、狭い道を揺られ、景色は沖縄チックではあるんだけどレンタサイクルの観光客がそこらじゅうにいて、道が狭いから自転車が水牛車が通り過ぎるのを待っててなんか…島のサイズと観光地としての看板のデカさが不釣り合いなんだなあと思った。人が少なければ、時間があれば、齷齪せずのんびりと牛に時を委ねることを楽しめた気がする。若いニイチャンが三線弾いて歌う件とか別に要らんと思う…。
ただ幸いだったのは、途中から雨がぱらつき始めたので砂浜なんか行ってたりそれこそレンタサイクルなんかしてたら子連れだと辛かったと思う。しかも水牛車に揺られている間に娘は寝てしまったので、まあ濡れることもなくやり過ごせたのはよかったかな…。本当は星砂の浜というのも行ってみたかったけど、そもそも船に乗り過ごした時点で時間が足りなくなっていたので断念。即また石垣港へ戻ったのであります。

時は15:00頃かなあ。レンタカーで宿へ向かう。石垣港から北へ車を走らせ、宿泊するのはbooking.comで見つけた一棟貸しコテージ。リゾートホテルに泊まる案もなくはなかったけど、娘も小さいし騒がしくなるし、せっかくだか、“島”を満喫したいなということでコテージになった。ジャングルみたいな獣道を50mくらいゆくと砂浜があり、夜はそこらじゅうに蛍がいて、コテージの裏にはでっかいヤドカリが…。これぞ島ライフ…?
(ちなみにこの砂浜はプライベートビーチみたいな綺麗な感じじゃなくて、むしろ手つかずな、父に言わせると「ロストみたい」な浜だった。海はきれいだけど、流木やゴミが漂流してきている。特にペットボトルなどのゴミの多さには考えさせられるものがある…)

この日の夜は、弟夫妻、義妹のご家族(こちらはみなさんリゾートホテルにご宿泊)にこのコテージまで来てもらい、石垣牛でバーベキュー。流石の石垣牛美味…。ただ、せっかくテラスもあるのに雨で寒くなってしまったので屋内で食べるという。まあ中で食べられるだけましだけど…。

体調不良のはずの娘はまだまだ遊びたくて消灯拒否。大泣きして疲れ果てて眠りに落ち、一日目無事終了。

二日目へ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?