見出し画像

【新メンバー紹介①】文学部4年 島田菜桜子

皆さんこんにちは!
今年度からGCSのメンバーとして活動させていただくことになりました、文学部4年の島田菜桜子と申します。よろしくお願いします!
まずは簡単な自己紹介から始めます💁‍♀️


【自己紹介】

・名前:島田 菜桜子(しまだ なおこ)
・所属:文学部人文社会学科心理学専修4年
・留学経験:
2021年3月(大学1年)
 オンライン留学特別プログラム(カナダ・ウォータールー大学)
2022年1月~2023年2月(大学2~3年)
 交換留学(アメリカ・カリフォルニア大学サンディエゴ校)
・留学先でしたこと:授業、日本語クラスのTA、言語交流会のホスト、大学内でのアルバイト、現地企業での就業体験、アメリカ国内・国外旅行
・趣味:旅行、温泉、自然に触れる、スポーツ観戦、コナン、ランニング

【交換留学について】

私は、大学2年冬から3年冬までの約1年間、アメリカ合衆国のカリフォルニア大学サンディエゴ校に交換留学をしました。
ここからは私が交換留学を志した理由と、留学先について振り返りたいと思います。

〈留学したいと思った理由〉

① 海外での生活を経験してみたかった
私は高校1年生のときに、高校のプログラムで1週間アメリカに行く機会がありました。そこで現地の学生と交流したり、高校のOBOGの方とお話したりすることができ、とても刺激を受けました。そして1週間じゃ全然足りない!と思ったので、大学に入ったら長期留学しようと決めました。
大学入学後は、GCSのイベントなどで先輩の体験談を聞いたり、グローバルゼミや留学生と一緒に授業を受ける国際共修授業を履修したりして、留学をより具体的に考えるようになりました。

②心理学を深く学びたかった
私は心理学専修に所属していますが、心理学はアメリカで非常に研究が進んでいます。そして文系理系の垣根なく、幅広い心理学の分野を学べることができることに魅力を感じました。研究室の先生も留学を非常に後押ししてくれました。

③今後のキャリア形成に活かしたいと思った
高校生でアメリカに行き、現地で活躍されているOBOGの方とお話をしたときに憧れを抱いて、私も将来国際的に活躍したいなと漠然と考えていました。そのためには英語力を高め、海外生活の経験を(できたら就業経験も)したいと思い、留学を目指しました。

〈留学先について〉

私は、アメリカのカリフォルニア大学サンディエゴ校に留学しました。
サンディエゴは年中温暖でスカッとした晴れの日が多く、それだけで気持ちも晴れやかになりました☀️
大学は、世界各国から優秀な学生が集まっており、図書館などの学習施設や、ジムなどの運動施設もとても充実していました。

左:特徴的な形の図書館 とても広くて快適でした
右:夕陽がとてもきれいで、自然が大好きな私はずっとビーチを眺めていられました

留学先では心理学や認知科学をはじめ、マーケティングやグローバルヘルスなど興味のあった授業を履修していました。
食事はキャンパス内の食堂で食べたり、友人と一緒に料理をして仲を深めていました!

左:授業風景 
右:Sushi Partyの写真 アメリカにいるとだんだん日本食が恋しくなってきます…

課外活動では、日本語クラスのTA、言語交流会のホスト、アルバイト、旅行など多くのことを経験できました。アルバイトに関しては、円安の影響で経済的に厳しかったのもあり、所定の手続きを経て、学業と両立しながら大学内の食堂の1つで働いていました。
冬から1年間の留学のため、夏休みも留学先にいられたので、休みも有効活用していました。

左:アルバイト先で提供していたカリフォルニアロール 
右:新年に行ったニューヨーク

【GCSについて】

今回は私の留学体験をざっと振り返ってみました!
もし少しでも留学に興味をもった、もっと話が聞きたいなどありましたら、GCSのカウンセリングでお待ちしています!
他にも様々なイベントを開催したり、SNSなどで留学情報を発信していますので、チェックしてみてください!
一人一人の留学の形を見つけていくお手伝いができたら嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました😊

GCS 島田菜桜子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?