見出し画像

『自分に許可を出す』

自分に許可を出す習慣を
身に付けると、と〜っても
楽ラク〜╰(*´︶`*)╯♡


今日は、この曲を聴きながら
私の話を聞いてください。

502日の入院生活脱出後、

楽(ラク^ ^)〜に生きている私。

以前から、自由に生きていたと思いますが、
楽には生きていなかったと思います。
しかし、今は楽《らく》に生きています。

何が変わったのか?

    *
    *
what?what?what?
    *

               



私、自分に許可を出し始めたのです。


☆〜(ゝ。∂)☆〜(ゝ。∂)☆〜(ゝ。∂)


私、自分に厳しかったと思います。

真面目に頑張り過ぎたと思います。



仕事は、
きっちり。準備万端、慎重で望む。


家事は、
人に任せるより自分がやる方が早いと
イッテに引き受ける。


夫は、ゴミ出しもした事がない。
と言うか、させた事がない。



妻として親として、
古来、日本の常識道理に従う。


義母は、
「自分の娘よりあんたがいい」と言い、この世を去った。


幸せだと思っていた。



し・か・し
病気になる前の生活なんてもう出来ないのです。


前より楽《らく》な生き方を見つけた
(*゚▽゚*)か〜ら!



入院中ー
寝たきりだから、なんでもやってもらえて
やろうとしても、出来ないから
やらない。
赤ちゃんとおんなじ生活。


出来ない自分が情けなかった。。
夫や子どもに何もしてあげられなくて、
申し訳なかった。。。


寝たきりで何も出来ない私なのに
夫と子ども達は、何も不満は無さそう。。


若いナースが、
寝たきりの私にプライベートの相談をしてきた。
元気な時と同じ私の日常。


何にも出来ない私でもいいの?

    *
    *

           ok  (自分、許可を出す)

    *
    *
    *
    *


何も出来ない自分を受け入れたら



めっちゃ楽になったー!!🎉🎉🎉


その上、ハプニング!

私がしていた事を

本来やるべき人がやる様になった。

これが本来のカタチ。


やり過ぎだったんだよね。。。私。

だ・か・ら、

(o^^o)(o^^o)(o^^o)(o^^o)(o^^o)(o^^o)

私がしたい事を第一優先。

自分にバンバン、

許可を出すことにした次第です。


(o^^o)(o^^o)(o^^o)(o^^o)(o^^o)(o^^o)


少し例を挙げますと

《嘆願その1》  ひとり暮らし

退院したら自宅に戻るのが普通だけど、
病院の側に家を借りてひとり暮らしがしたい。

もう一度、自立復活の為に、
ひとり暮らしを始めたい。

許可します➡️  (自分)

夫との距離間ができて、相手を労る気持ちが芽生えた。
夫、家事が出来る様になった。
家庭人として一人前となる。
私も家の中なら、ほぼほぼ、自分で出来る様になった。



《嘆願その2》      友達

楽しい事をいっぱい一緒にして来た友達がいた。
私が病気になると見て見ぬフリ。

ショック。
惰性で付き合いたくない。
LINEブロック、通話拒否したい。

長年付き合って来たから、
この年齢になって
関係を切るのは大人気ないですか?

許可します➡️ (自分)

友達ひとり消えたけど
「合わなくなることもあるさ」
と割り切る術を知る。

風通しの良い人間関係。
心、涼やか。



《嘆願その3》  生活習慣

朝起きて、先ずは、note を読む。

飽きるまでnoteを読む。昼まで可

朝食の片付けや掃除は、その後にしたい。


許可します➡️(自分)

生活習慣を毎日出勤するテイで習慣作る必要無し。

クリエイターが本業になるやもしれない(笑)it's joke
楽しい日常生活。


まだまだありますけどね(^^)
わがままですか?

だ・け・ど
誰にも迷惑かけてナイヨ〜👍



ぜーんぶ許可出しちゃいます。
自分で自分に。



楽《らく》〜に生きています。
ゆる〜く生きています。


オススメです💃💃💃


許可するって案外難しい。
許可って相手がする事だと思っていた。
そうじゃないんだね。


先ず


自分が自分に

許可を出してあげなきゃ♡(^^)




最後までお読みくださりありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?