見出し画像

【新卒ゲイ向け】就職したてのアナタに覚えていてもらいたいこと

4月、新年度が始まりました。
今回はこの時期ドタバタ忙しくしている新卒の方向けに書いてみます。

この時期話題に上りやすい話といえば、こういうもの。

『新卒が、入社1週間で先が見えないから辞めますって。』

この話題を、今の時代に合わせて考えていきましょう。

卵が先か鶏が先か

パッと見、『いやいやそれはさすがに早くね?』と思いがちですよね。

とりあえずどっちが悪いか考えてみましょうか。

まずは企業側が悪いとしてみたら、の話。

ハッキリ見通せる先行きを、右の左も分からない新卒に提示できない企業側の人材育成能力の低さを、まず指摘します。
また、すぐ辞めるであろうメンタル、モチベーションの程度を見抜けなかった採用担当の眼力不足でもあります。
自分たちの組織を構成する人物に対する対応力のなさが、新年度スタート1週間で露呈してしまうって、どうなんでしょうね。

辞めてしまう新卒の人が悪いとしたらどうなるでしょう。

内定前、入社前に自ら進んで不安をクリアにしようとしなかった新卒の意思の低さが見受けられますよね。
辞めるつもりで入社するという、企業側の労力を顧みない新卒の身勝手さというのもあるでしょう。
ゆとり世代だからこらえ性がないんだ、というくくり方もできるかもしれません。

この手の話、どちらが悪いかを見ていくと、理由を挙げればキリがありません
卵が先か鶏が先か、の論争になるでしょう。

トライアンドエラーをぜひ

でも個人的に「今の時代というシチュエーション」で見るなら、早々に辞めてしまうのは当然ありです。

今は昭和のような根性論の時代ではありません
だから、企業に尽くして自分の人生を棒に振るという選択をしなくて大丈夫です。

辞めるなら辞めてもいいんです。

その後は全て自己責任になるという覚悟は必要です。

家族に毎日問い詰められることになるかもしれません。
卒業した学校の後輩たちに影響が出るかもしれません。

いろいろリスクはあります。

でも何が起こるにしろ、全ては経験として自分の身になります。

だから自分はどんどんトライアンドエラーをしてもらいたいなって思います。

月並みですが自分の人生は一度きりなので。

敷かれたレールに乗らない人生

かく言う自分、大学を出てからこの20年でやってきた仕事の数は、事細かに書くと履歴書に収まらないくらいものすごく膨大なものになります。

正社員として働いたのは、延べ1年半程度しかありません。
その他全て非正規のアルバイトや派遣社員でした。

それでも今は個人事業主として6年半以上の経歴を持っています。
社会に出てから一番長い仕事が今の仕事、ということになっています。

そしてお陰さまで、今までやってきた全ての仕事の経験が今の仕事に活きています。

これが、元々なりたかった学校の教員だったら、と考えるとかなり恐ろしいです。

特に今の時代の学校の現場の話を聞くと、ならなくてよかったと思います。
(これは別に教員の方をディスったりしているワケではありません)

そして何より教員になっていたら、今のようにゲイとしての活動をこんなに大っぴらにできなかったんじゃないかと思います。

そういう意味で、履歴書に書ききれないくらいいろんな仕事をしてきて本当によかったと堂々を言い切れます。

在学中に就活。
卒業したら新卒で就職。

こういった社会の常識というか、大多数の人がやってきた大きな流れに乗っかる必要は全然ありません

自分で自分のやりたい仕事にひたすら挑戦して全然いいんです。

金銭的に困ることももちろんあるかもしれないけど、それもまた経験ですし。

今の時代は、人生の早い段階で如何に濃密な経験を積むかが、成功の条件です。

自分を圧し殺さない手段を

一つの企業に最後まで尽力する働き方ももちろんありです。

転職していろんな経験を積むのもいいでしょう。

自分で稼ぐ力を身に付けて、自力で生きていくのもありですね。

今の時代、働いてお金を稼げるなら手段は何でもありです。

だから、この春から社会に出始める新卒の皆さんには、自分を圧し殺さないでほしいなと思います。

今の20代前半の人は、自分たちの同じころと比べて、才能も能力もめちゃくちゃ高い人が多いから。

ただ、社会の中で揉まれる機会は少なくなってきています。
だから、それに負けないで生き残ってほしいなとも思います。

社会に殺されないように、自分を大事にして生きてほしいと思います。

自分の選択に自信を

仮に新年度一週間で辞めることになったとします。

それで弱いと言われようが、ヘタレと言われようが、それは正直アナタをそんな態度にさせてしまった企業が悪いです。

今から磨けばいくらでも光る人材を成長させられないような組織にいたって、良いことはありません。

アナタはアナタにとってベストな選択をしたと自信を持ってください。

その選択は必ず正しい方に効いていきます。

『そうですよね!』と思った方、ぜひいいねフォローをお願いします。

個人カウンセリング、始めます

カウンセリングというかコーチングというか、確実な手応えが出るまでお付き合いするくらいのスタンスの、ゲイ向けセッションを始める計画をしています。

今回のように新生活を始めて不安になっている方も、今年事はパートナーがほしいと意気込んでいる方も、どんな内容でも確実に変わった、うまくできるようになった、と実感できるようにナビゲートできる内容にします。

詳細を詰めて報告するので、お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?