マガジンのカバー画像

ライブラリー

348
僕が、一週間の中で学んだことや気づいたことを文章にしてまとめます。皆様の生活の役に立つ・ためになるような、人に話してドヤれる内容を扱う記事を目指していきます(笑)
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

がやてっく越谷メモ⑪

がやてっく越谷メモ⑪

・プレゼンするときに大事にすべきこと
昨日、横浜であるプレゼンをしたのですが、改めて大事だなと思った事を書きます。プレゼンは、原稿を読んでいる感じ、セリフ回しになった瞬間に失敗します。あくまで会話のような口調、自然体でいることがとても重要だなと思いました。僕はプレゼンや発表をする時、文章を丸々決めることはありません。キーワードを決めと使う語尾、接続詞は5回までしか使わないと言ったいくつかのルールだ

もっとみる
がやてっく越谷メモ⑩

がやてっく越谷メモ⑩

・まるでがやてっくリリース!!
とうとう掲示板【まるでがやてっく】がローンチされました!
これから掲示板のジャンルを増やしいきますが、がやがや村との相乗効果を最大化して運営していきます。
まるでがやてっくがリリースされたことで、僕達がやてっくはローカルメディアの運営をからは足を洗う事になるなと思っています。
僕達から発信し、市民が受けてになるみたいな構図は完全に終わりを迎え、これからは越谷市民及び

もっとみる
がやてっく越谷メモ⑨

がやてっく越谷メモ⑨

・がやがや村が始まりました

がやがや村という有料コミュニティーが始まってから2日が経過しました。今まで僕がやってきたコミュニティー運営の中でも、最もゆるくて目的のないコミュニティー。うまくいくのかわからないものの、人数は全員で4人に。現時点では、かなり意図したものになっていて、本当にただただグループライン。

人数が増えてきたらどうなるのか?
ちゃんとオフラインの世界にも影響を及ぼせるのか?

もっとみる
がやてっく越谷メモ⑧

がやてっく越谷メモ⑧

・僕は目で見た情報からしか戦略を立てません

先日からイベントの頭打ちについて書いているのですが、どうしてここまで危機感を募らせるかと言えば、自分のサービスに大きな影響をもたらすからだと思います。危機感とか疑問は、ある条件を満たしていれば、持っていて損はないと思っています。
そのある条件というのが、自分の目で見た情報であるということ。
僕、疑問に思う事も、戦略を立てるのも、目で見た情報を重要視しま

もっとみる
がやてっく越谷メモ⑦

がやてっく越谷メモ⑦

・どうやってリテラシーや価値観を植え付けるか?

地元越谷のイベントに参加したことで見えてきた問題。
多分これを解消しようとする動きをみせないと、芋づる式にがやてっくの活動も頭打ちにあうことは分かっている。
良い企画、もう一つな企画というのは必ずあって、そこは運営の人間の経験や資産によって大きく変化されると思う。

質の低い(お金の無駄遣いやお金をかけない)イベントととても適切な配慮を加えたイベン

もっとみる
がやてっく越谷メモ⑥

がやてっく越谷メモ⑥

・イベント取材について
先週の土曜日と昨日は、越谷市内のイベントに参加してきました。
どちらも共通しているのが、イベントの構成がグズグズだったことです。告知、出店のレイアウト、進行など、エンタメ的に厳しいなと思う事が多かったです。2~3年ぶりに大掛かりなイベントに行ったのですが、確信を持って言えるのは、がやてっくではイベントがあるという予告の情報を掲載するにとどめておいた方がいいという事です。ブロ

もっとみる
がやてっく越谷メモ⑤

がやてっく越谷メモ⑤

・一度成功したことにはなるべく手を出さないようにするマインドって大事
 昨日、弟の友達の結婚式があり、披露宴の余興で一曲歌う機会があった。その際に感じたのが、自画自賛みたいになってしまうが「僕ってプレイヤー、うまく出来るんだな」という事だ。ちょっとまえにがやてっくの企画でやったフランクフルト食べ放題の時も、エクストリームの僕が映っている写真を見ても、サラリーマン時代にプレイヤーとして、出役に回った

もっとみる
がやてっく越谷メモ④

がやてっく越谷メモ④

・てっく村の特典を増やしたい!

現時点でダラダラしゃべることを目的としているてっく村だけど、もう少し目に見える特典をつけてもいいと思っている。

入った人にしかわからない特典だけだと、どうしても宗教感が拭えず、嫌悪感を抱いて入ってこれる人が少なくなる可能性がある。

目に見える特典を用意し、まるでがやてっくやSNSを通しててっく村の存在をアピールすることができないか?

例えば、村人の人数を10

もっとみる
がやてっく越谷市メモ③

がやてっく越谷市メモ③

・新サービスにおける企画・宣伝方法について。
①新サービス
掲示板:まるでがやてっく 4/29ローンチ
有料コミュニティー:てっく村 4/29ローンチ
ココモデスク改名「ココモがやてっく」 4/29改名

②まるでがやてっくのローンチに伴う準備
越谷雑談がやてっくLINE公式アカウントにリッチメニュー設置
リットリンク開設
越谷雑談がやてっくに宣伝記事を書く
クラファンもどきのリターン配布
支援金

もっとみる
がやてっく越谷メモ②

がやてっく越谷メモ②

・ローカルでのお店展開、事業展開には広告や集客の最低限の知識は必要なのではないか?
ローカル展開において、一番難しいのは、良い営業・良いツールとマッチングすることだと思います。東京で活躍している営業さんが、東京のメソッドを持ってきても、ローカルにははまらないし、逆にローカルを中心に営業している人の情報は新鮮味に欠けることが多い。
間違ったツールや、間違った宣伝方法は、お金をドブに捨てることになるど

もっとみる
がやてっく越谷メモ①

がやてっく越谷メモ①

・駅の周りって、本当に今のお店の配分が正解なのか?
もっと地域や特色と融合してもいいのではないか?
道の駅と電車の駅では、経済のルールが大きく違い、地方では電車駅よりも、道の駅の方がにぎわっていたりする。
大きい駅は別としても、独自の発展を遂げている小さな駅には、小さな駅なりの発展のさせ方があるのではないか?

可能性はあると思っていて、その方法やアイデアに心当たりがあったりする。

詳しくは、が

もっとみる