見出し画像

【新潟ネタ&音楽】6/17(土)~6/23(金)のツイートまとめ

 6/17(土)~6/23(金)のツイートの抜粋。新潟の街ネタと、自分の好きな1曲をほぼ毎日紹介しています。
 このツイートを振り返りながら、140字で伝えきれなかったことを語りつくす疑似ラジオ番組的Twitterスペース「Enjoy!上越!ラジオ」を、
6/24(土)22:00より開催します。
https://twitter.com/gayagayagayama

 もしよろしければお付き合いください。

6/17(土)

・新潟市の万代島美術館の「糸で描く物語」展へ! 刺繍に焦点を当てた展示。民族衣装やオートクチュールのようなファッションだけでなく,歴史や文化を伝えるアートとしての刺繍の魅力に気付かされました。 ちなみにチケットに描かれているのは,刺繍絵本「コーヒーのあわからうまれたこねこ」です!

7/17まで開催中なのでもう1回位行きたい…

・万代島美術館の「糸で描く物語」展を見たのですが、刺繍っていいですね。表現技法としても面白いけど、アートとして身に着けられるのがいいなあと感じました。織物繋がりの今日の1曲。Nick DeCaro「Tapestry」 キャロルキングと迷ったけど、今日はこっちで。人の歴史を感じさせるような名曲です。

6/18(日)

・今日は新潟市学校町の古本市へ! 今回も良書を多数発掘。特に新潟ハイカラ文庫さんのクオリティはすごい…個人による新潟歴史研究誌だけど、調査資料とテキストの質・量ともに充実していて、フルカラーで300円はイカれているとしか言いようがない…新潟県人必読!

クォリティが凄すぎ。テーマも面白い。プロの仕事…

・古本市のあとは新潟市立中央図書館ほんぽーとへ。読書家達がおすすめ本を勧め合うビブリオバトルに参戦してきました〜! 本日のラインナップはコチラ。 チャンプ本はゴーゴリ「外套・鼻」でした!『鼻』は理髪師に切り落とされた鼻が行方をくらまし、自律的な活動を始めるという不条理小説です!
ちなみに私が勧めたのは「これからの『正義』の話をしよう」でした! ベストセラー本といって侮るなかれ。事例に基づく思考実験の繰返しで哲学の基礎がわかりやすく学べ、自身の判断基準(=自分にとっての正義)を見つめ直すことができる超絶良書だと思うので大推薦します!! あーすっきりした〜!

熱い戦いでした…


・新潟駅付近で気になる看板を発見したけど、すでに廃業しているようです…残念。 きっとツンデレヒロインが暴言で迎えてくれる、素敵な居酒屋だったはず…

入ってみたかった…

・今日は弥彦村でナイトウォークという夜に散歩するイベントがあったそうですね。夏の大三角形は見えたのでしょうか…今日の1曲はsupercell「君の知らない物語」 アニメ『化物語』テーマ曲。最近のアニメのような気がしていたけど、2009年放送なので14年前ですって… 嘘だー!!

6/19(月)

・時間がないけど食欲を満たしたい時…は新潟が誇るB級グルメ「イタリアン」がおすすめ! ちなみに、私は昔からほぼトマトツナイタリアン一択。酸味ありの濃いめの味がジャンク感強めでいい感じなので。 他の味も挑戦してみるべきか…

新潟のソウルフードだが、上越ではなじみが薄いイタリアン

・新潟のB級グルメと言えばイタリアン。今日の1曲はイタリア音楽で。Marco Ambrosini「Prologo」 ダンテの神曲をテーマにした組曲のプロローグ。メインテーマが荘厳でカッコいい! が、もはやCDは廃盤みたいだし、サブスクやyoutubeにもなさそう。中古CD探す以外には聴く方法がないのかも…悲しい…

6/20(火)

・先日、新潟市の学校町で見つけた、今はもう動かない自動販売機。 ブルーのボディとボロボロになったボタンが味わい深いです。1,270円という数にはなにか意味があるのでしょうか?タバコを吸わないから200円が高いのか安いのかすらわからない…

だいぶ年季の入った自販機

・最近読書熱が再発しています…今日の1曲はバッハ「平均律クラヴィーア第1巻第14番(BWV 859)」ピアノ界の旧約聖書と呼ばれている平均律の中でもかなりのキラーチューンだと思うのですがどうでしょう。凛々しいリヒテルの演奏で。 あと、バッハ関連の短編SF「無伴奏ソナタ」はお薦め。ぜひご一読あれ。

6/21(水)

・大切にしている本です。 ”神秘的なことは馴染み深い場所で起きると思っている。何も世界の裏側まで行くことはないんだ。" この言葉を心に留め、今日も街を歩いています。

真っ赤な傘を買いたくなる梅雨時

・気圧と暑さのせいで体調がいまふたつ…。そういえば今日は夏至か。夏に死すという意味の今日の1曲。Manic Street Preachers「Die in the Summertime」 暑苦しいヘビィでダークなサウンド。全てをぶち壊したい衝動に駆られる…収録アルバムTHE HOLY BIBLEは昔ワゴンで100円で買ったけどかなりの名盤!

6/22(木)

・新潟市歴史博物館みなとぴあ。先日お堀に水が張られ、とてもいい雰囲気になりました! 毎回言ってるんだけど、洋館、橋、段差、水、林、草原といった多彩な地形効果がシミュレーションRPGを連想させます。 お堀を挟んで弓で間接攻撃したい…

「第2章 ガルダの海賊」って感じ

・ぱっとしない天気だと鬱々とした曲が聴きたくなります。でも本当はそういう音楽が一番好きなのですが。今日は特にお気に入りの1曲。Spirogyra「Old Boot Wine」 ギター,フルート,チェロのトリオが奏でるアシッドフォーク。救いのない映画のエンディングで流れてほしい。それだけできっと名作になる…

6/23(金)

・上越のボウリング場の歴史! 歴史をたどることで、知らなかった町の姿が現れてきます。上越の民は必読です!

【TJ調査隊】上越市のボウリング場第1号は? 6月22日は「ボウリングの日」 - 上越タウンジャーナル (joetsutj.com)

・今はなくなってしまったもの。 過去の文化や生活が読み取れるもの。 それらを書き残すことに、最近、意味を感じ始めています。 1990年代後半のゲームセンターの思い出を綴ってみました。興味のある方はぜひ。
新潟ゲーセン回顧録①(上越編)|Enjoy!上越! (note.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?