見出し画像

掃除、始めました

がわ、ついに銭湯の掃除をやり始めました。

ちょっとだけ経緯みたいなものを書こうかな。

ブログだけじゃなくて、noteでも銭湯が好きって話をずっと書いてきた。
それはやっぱり好きだからこそ、ずっと書いていたんだけどそれだけじゃ足りないという気持ちが湧き出てきた。

と言うのも、昔から凝り性というか検証というかそういう癖があった。
例えば、ゲームについて話すならそのゲームを十分やったうえで話したい。
漫画なんかも同じで、聞いた話とかじゃなくて自分で知覚して得てからじゃないと人に話せない性格。

だから、私が書いている銭湯のブログは実際に行った時の自分の気持ちとかをそのまま素直に書いている。たぶん体験せず、人から話聞いたりした情報だと『これは、書いちゃいけない』っていう感覚がある。

これは子どものころに「知ったかぶりすんなよ!!」って結構強めに弄られている子を見たからだと思う。今思えば、それも止めに入るべきだったなあって思うけど小学生の気が小さい根暗な私にはとてもじゃないけどできなかった。

まあ、そんな経験からなんでも『自分で体験、経験、知識を得る』ことをしないと人に話したりがあまりできなくって。
だからこそ、銭湯の中について話たり書いたりしたいって思いつつもそれが出来なかった。

加えて、純粋に体験してみたかったってのもあって。
Twitterで銭湯のお手伝いしたい!!って呟いていたら、梅の湯さんから「掃除、やりに来ます?」ってまさかのお誘いを頂きました。

梅の湯さんは、めぞん梅の湯のお手伝いをしたりしてご縁があって良くお話をさせてもらっている。その前からしょっちゅう通ってたんだけどね。

少し余談だけど、梅の湯さんとは今『梅の湯ラジオ(仮)』ってやつをやっているのでよかったら聞いてください!リンク先貼っておきますね。

さて話を戻しましょう。

梅の湯さんからお誘いを頂いたので「それはもう是非!!」と返したわけです。ただ、そこからコロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出たりして延びに延びて最近ついに始めました。

梅の湯さんは日曜日に朝風呂をやっているのですが、その朝風呂終わりから夕方の営業までの間で少し掃除があるんです。私はそこの時間で掃除をしています。時間にすると1時間~1時間30分くらい。でも、これが想像してたよりもやっぱり大変だし、色々と勉強になるんです。(自分がどこに向かっているのかは私も分かりません笑)

もちろん各銭湯でやり方は違うだろうし、こだわりとかもあると思う。
けどベースのところではやっぱり同じだと思うし、いつも行ってて綺麗だなーって思ってた梅の湯がこうやって掃除されてたのかって分かるのが個人的には凄い楽しいし嬉しい。・・・・・あと運動不足解消にも笑

掃除をしてる時って無になれるんですよ。
いや無って言うよりは、瞑想状態かな。
とにかく集中して、ごしごし掃除してるから余計なことは考えない。
こうやって空っぽになる時間って、普段は中々作り出せないんですよね。
それが好きな銭湯の掃除をやりつつ瞑想できるっていうのが色々と助かっています。

瞑想状態で掃除していて、ふっとしたときにひらめきが合ったりします。
「あ!あれやったら面白そうだな!」とか。
そうなると、栗田さんにも話しをしてあれやこれやって相談したりしてます。

まあそんなことやってないで、まだまだ効率よくできないからもっとあれこれって工夫しながらやらないとって思うんだけどね。私は朝風呂後だけの掃除だから夜の営業が終わった後の掃除とはまた違うしね。

梅の湯さんは地域の活性化みたいなものもやろうとされていて、私も同じ区に住んでいるのでそういうところもお手伝いして行きたいんですよね。元々、街の活性化とかそういうのにずっと興味あったのに一歩が踏み出せずにここまで来ちゃったので、それができるのは私としては嬉しい話です。

そんなこんなで、話が全くまとまっていないけれど「がわ、銭湯の掃除を始めました!」ってお話。行く末は同じ区にある銭湯の掃除もお手伝いに行ったりできるようになりたいところ。やっぱり掃除って一番大変だから。

何かまた書けることが得られたら書いて行こうと思う。
まずは自分の中に得た事を落とし込んで行くぞー!!

楽しみにしててね。

がわ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?