見出し画像

説明会・面接で確認したいこと〜聴覚障害学生就活対談・後編〜

Collable インターン生のゆりこです!
前編の「安心してエントリーできる企業って?」に引き続き、聴覚障害があるCollableインターン生2名の、就活に関する対談をお伝えします。
(前編はこちらから)

前提となる2人のステータスはこちらです👇

かのん

かのん
・都内大学3年生
・高度難聴
・障害者手帳あり
・就活中

かりえ

かりえ
・都内大学4年生
・軽度〜中度の聴覚障害
・障害者手帳なし
・就活終了

聴覚障害ならではの視点、そして障害者手帳のあり・なしにも注目して、2人の対談を聞いてみてください!



同じ障害がある社員がいるか


かりえ

かりえ:まず、「聴覚障害の人いますか?」だよね。合理的配慮の内容コミュニケーションの取り方が知りたかったから、面接で聞いてた。

かのん

かのん:私が参加したインターンの中でも、近いところに同じ聴覚障害のある社員がいた時はすごくやりやすかったな。同じ立場の人がいると、自分が取り立てて気にされることもないし、逆に配慮お願いしにくいみたいなこともない先例の有無はすごく重要で、働きやすさが全然変わるっていうのを感じた。


どういう業務内容で雇っているか


かりえ

かりえ:その会社に入社した障害者が実際どんな感じで働いているのか気になったけど、一般新卒と違って、障害者の入社後インタビューは採用ページに載せてない会社も多いよね。

かのん

かのん:確かに少ない。私が驚いた経験があるんだけど、「障害のある人を雇用しています」って採用ページに書いている不動産業の会社があったから、「DE&Iに力を入れているんだな」と思って面接で「聴覚障害の方はいらっしゃいますか?」って聞いたの。そうしたら、「聴覚障害の方はいないけど、視覚障害をお持ちの方をマッサージ師として雇っていますよ」って回答されて。それが「障害のある人を雇用しています」っていう一文の正体だった(笑)

かりえ

かりえ:ええ〜っ!それは確かに障害者雇用だけど、特殊なルート……業務委託みたいなものだよね。

かのん

かのん:そのページを見る人って不動産業界に関心がある人が多くて、マッサージ師としての業務を想定して見る人は少ないと思うんだよね。だから拍子抜けした。「どういう業務内容で雇ってるか」っていう確認は大事だよね。


支援機器があるか


かりえ

かりえ:それから、支援機器が会社にあるか。ない場合は、経費で落ちるか(笑)

かのん

かのん:(笑)その機器って、例えばロジャー(*)みたいなもの?

かりえ

かりえ:そう。ブギーボード(*)はそんなに高くないからある会社も多いけど、ロジャーみたいな高い機器はない場合が多いから。

(*)ロジャー:講演会や学校の授業など、話し手との距離が離れている場面での聞き取りを助けるワイヤレス補聴システム
(*)ブギーボード:感圧式ディスプレイにスタイラスペンで書き込みを行い、普通の紙媒体のメモパッドのような感覚で扱える電子デバイス


リモート勤務や文字コミュニケーションができるか


かのん

かのん:私はコミュニケーションの取りやすさが全然違うからリモート勤務が可能な会社を前提条件にしているんだけど、かりえちゃんはリモート重視して企業選びはしてた?

かりえ

かりえ:私はプライベートと仕事の境目が曖昧になっちゃうからあんまりリモート向いてない(笑)あと、出社したほうがコミュニケーションが密に取れて楽しいから、リモート勤務は重視していなかった。
でも、文字コミュニケーションが基盤になっているがどうかは重視してた。社内のsnsが活発とか、チャットでのやり取りが多いとか。完全出社で、パソコンを社内のコミュニケーションではあまり使わないような会社だと少しきついなと思った。

かのん

かのん:なるほど。でも、そうしたら自然とリモートもできるような会社になるんじゃない?(笑)

かりえ

かりえ:そうだね(笑)逆に、かのんちゃんはリモート大前提ってなると、面接でリモートが多いか聞いたりするの?

かのん

かのん説明会で聞いたり、採用ページとか企業の口コミを見たりして、リモートがどのくらいあるのかチェックしてた。面接の段階では念のための確認って感じかな。
フルリモートまでは行かなくても、週に3・4回くらいは欲しい。あとは、出社して会議に参加する時でも、オンラインの会議ルームが同時にあれば、それに自分のパソコンで入って字幕を出せるよね。リモート勤務に柔軟な会社なら、そういう手段を取れるのがいいと思った。

かりえ

かりえ:やっぱり聴覚障害がある私たちにとっては、文字コミュニケーションが活発だったり、ITツールを常日頃から使ってるかっていうのが大事かもね。私の入社する会社では、会議の予定をGoogleカレンダーに入れるんだけど、予定を入れると自動的にGoogleミートが生成されるから、対面で会議をしていても、私が聞こえづらい時は「みんな一旦Googleミート入ろうか」ってなることがある

かのん

かのん:そうやってすんなり対応できるの、すごくいいね!


面接の時に障害について聞かれる?


かりえ

かりえ: 私は「オンラインの面接では特に配慮は必要ありません」って事前に伝えてたからか、障害のことは深く聞かれなかったな。面接の最後の方で、「障害の配慮とかにあたって不安なことはありますか?」って確認されることがあったぐらい。
あと、プライバシーの配慮があった。一次面接で障害のことを伝えた後でも、二次面接に進んだ時に、障害の有無によって判断が変わらないようにあえて情報が引き継がれていなかったり。対面の面接だったときは、面接官にマスクを外してもらえるように事前にお願いしたんだけど「障害のことをお伝えする必要があるのですが大丈夫ですか?」って確認してくれたり。

かのん

かのん:私の場合は、ほぼ全ての面接で、最後の時間に障害に関する聞き取りみたいなのがあった。あと、マイページで障害者手帳の登録ができない企業は、障害があることを伝えられないまま面接に進んじゃうから、面接の最初に「 聴覚障害があるので聞き返しが多いかもしれないです」って伝えたりした。


まとめ


いかがでしたか?

ひとえに障害学生といっても就活のやり方は様々ですが、これから就活をする障害学生の方は、2人の視点や経験を参考にして、自分に合う企業選びをしてみても良いかもしれませんね!応援しています🌟



\GATHERINGについてはこちらから/

この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?