最近の記事

初めて町内会行事 草刈り編

4月から戸建てに住み始めたのですが、先週末初めての町内会行事に参加したので、そのときに感じたことを書いていきたいと思います。 町内会に無縁の生活 私は実家がマンションで、家を出てからも賃貸暮らしでしたので、町内会行事には無縁の生活でした。 今回、春の環境美化活動として地域の草刈りがあり、草刈り鎌を片手に参加してまいりました。 春の環境美化活動 町内の各世帯から代表1名が参加します。 旧国道で通学に使われる道路沿いの草刈りを実施しました。 参加者は30名ほど、平均年齢は

    • セゾン投信からSBI証券へ

      大学生の頃から貯金代わりにセゾン投信で資産運用を行ってきました。 (資産運用といっても大した額ではないですけどね) NISA口座をセゾン投信からSBI証券に変更することにしたので なぜ変更することにしたかなど書いていこうと思います。 セゾン投信を始めた経緯 大学生の頃、ミニマリズムが流行っていて、ミニマリストの方々のブログを読んでいたのですが、その中で「持たない暮らし、使い切る暮らし」というブログでセゾン投信に出会いました。 当時、株や投資信託の知識はほとんどなかったた

      • 価値観の違いから気づいたこと

        同僚との会話で感じた価値観の違いから気づいたことを書いていきたいと思います。 私と妻の価値観 私たち夫婦の価値観として、モノを長く大切に使うこと、はとてもポジティブなことだと考えています。 私が大学生のアルバイト時代に買ったタンブラーがありまして 使い始めて10年以上になります。 パッキンをなくしても、パッキンだけ取り寄せたりして、なんだかんだ愛用をしています。 同僚が水筒を新調していたので 自分の水筒は10年選手だ、と伝えたところ 10年も使うなんて信じられない、

        • 退職までのカウントダウン

          現職を6月末に退職するのですが 有休消化もあり、出勤は残り2週間ほどとなりました。 引き継ぎもほとんど終わった今の心境を書いていきたいと思います。 必要とされてる感覚って大事 現職では、法人営業として新規開拓をメインに 既存企業への人材提案や派遣スタッフのフォローを行っております。 営業未経験での入社でしたが、日々の営業活動をコツコツ行うことで結果も出るようになりました。 上司にも可愛がってもらえ、1on1や半期毎の評価時にも、会社から期待されている感覚を持っておりま

        初めて町内会行事 草刈り編

          2回目の転職活動を振り返って②

          現職で転職エージェントをしている私がどんな転職活動を行ったか振り返ってみるPart2 今回は30歳で未経験職種に転職して驚いたことを書いてみようと思う。 転職で年収上がるんだ 私自身転職エージェントですので、転職市場のことは一般の人よりは知っています(たぶん) そんな訳で、これまでの経験上 未経験職種への転職では年収が上がることは稀だと思っていたのです… しかし、今回の転職で約1.5倍給与が上がることになりました。 未経験なのに年収が上がった要因 1.現年収が相場

          2回目の転職活動を振り返って②

          2回目の転職活動を振り返って

          現役転職エージェントの私がどんな転職活動を行ったのかを備忘録として残しておこうと思う。 私のスペック 大学 私立大卒(県外での認知度ほぼ0) 1社目 大手メガネチェーン    2年目からマネジメントを経験 2社目 人材サービスの法人営業担当    担当企業60社程度、営業成績 中の中 3社目 自動車部品メーカーの人事職に内定    7月から就業開始 転職の理由 そもそもなぜ転職を考えるようになったのか、理由は3つ ・元々志望していた人事としてキャリアを歩みたいと考える

          2回目の転職活動を振り返って

          初投稿は自己紹介から

          初めての投稿なので、私の簡単な経歴を 自己紹介 愛知県在住の30歳 妻子持ち 田んぼに囲まれた中古物件をリノベしてのんびり暮らしてます。 経歴 大学 心理学を学びたいと思い、地元の私学に入学 勉学をサボりすぎない程度に、アルバイトや趣味に時間を費やした大学時代 某シアトル系コーヒー店でのアルバイトで、店舗運営と人材育成に興味を持つ 社会人 就活では「店舗勤務を経験後、本社での人事職」というキャリアプランを目指し、主にBtoCの企業を受けていました。 最終的には、自分がユ

          初投稿は自己紹介から