マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

#健康管理

ラムネは本当に脳に良いか?

ラムネは本当に脳に良いか?

「ラムネが脳に良い」という説をご存知でしょうか?

ネットで検索してみると、ラムネに対する肯定的な論調が目立ち否定的な見解は少数ですね。これは予想外でした。

各サイトの主張を拾っていくと、ラムネが脳に良いとする論法は以下の通りです。

① 脳のエネルギー源となるのはブドウ糖のみである
② ラムネの主成分はブドウ糖である
③ ブドウ糖は吸収されるのが早い
④ ブドウ糖(エネルギー源)がたくさんある

もっとみる
ハチミツは腐らないって本当?

ハチミツは腐らないって本当?

「kojuroさんが虐待されている、助けてあげて」との通報がありました。匿名で。

いや、僕に言われましても・・・。

とりあえず、問題となった記事をご紹介しておきますね。

製品に添付されている成分表には「賞味期限:上面に記載」とあるものの、肝心の期日はどこにも明示されていないのだとか。

TOP画像が実際のブツです。確かに顔色がよろしくありません。目が逝ってますね・・・。

なんでも、10年ほ

もっとみる
最近しんどいのだが?

最近しんどいのだが?

この1週間「普段通りに過ごしているだけなのに、やたらと疲れるのですが」という問い合わせが目立ちました。

「なんだかしんどいな」と感じるこの季節ならではの理由が、二つあるのでご紹介します。

1)梅雨だからまずは、梅雨の時期特有の気圧の変化です。

近年は豪雨が増えましたが、これは普通の雨量よりも気圧が大きく変化する事を意味します。その代表的な例が台風ですよね。

気圧の変動に合わせて、自律神経の

もっとみる
積極的に出歩こう

積極的に出歩こう

1)自力で移動できる「不要不急の外出は控えよう」というフレーズを耳にするようになってから、1年以上経ちますね。

律儀に守っている方もいれば、自由気ままに過ごしている(ように見える)方まで意外と幅広いです。

ところで、『基本的日常生活動作能力』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

具体的な項目を以下に記しましたのでご覧ください。

① 自力で起き上がり座った姿勢を維持できる
② 自力で移動

もっとみる