見出し画像

看護師向けのブックマークサイト「NursePicks」をリリースしました

みなさん、こんにちは。ガラムマサラです。
元々看護師をしていまして、最近はフィヨルドブートキャンプを卒業したエンジニアの卵です。
詳しいプロフィールは、他の記事を参照していただけたらと思います。

この度、看護師向けのブックマークサイト「NursePicks」をリリースしました。
サイトは以下となっています。

こちらの記事では、NursePicksの使い方や作った経緯などを書いています。
(看護師さん向けのリリースブログです)

このサービスでできること💉

YouTubeにまとめてみました。

簡単に説明しますと、看護記事のまとめサイトです。

トップページ

Web上にある看護記事が登録でき、そのリンクから記事を簡単に読むことができます。

スマホにも対応しています

ユーザー登録すると記事へのコメントや、いいねをすることができます。
このユーザー登録はGoogleもしくはTwitterのアカウントを連携させますが、デフォルト画像を用意したりするなど、実際の名前や画像は使わなくて済む設計にしています。

初めてGoogle認証で新規登録する際は、このnoteやLINEのブラウザを使うのではなく、Google ChromeやSafariなどの標準ブラウザを使うようにしてください。Google側の設定のようです。

https://did2memo.net/2020/06/16/google-oauth-signin-403-error-disallowed-useragent/#403-disallowed-useragent
登録画面の説明欄にも記しました
デフォルト画像も用意しています

ユーザーページでは、その人が投稿した記事、コメント、いいねした記事を確認することができます。

ユーザーページ
自分は業務改善に関する記事を、「いいね」でまとめています。

どうしてこのサービスを作ったのか💊

私は昨年まで看護師として総合病院で働いていました。

ここ5年くらいでWeb上に看護記事や論文、YouTubeが増えてきているという体感があり、その記事や論文を手元でブックマークする機会が多くなりました。
疾患について詳しく解説してくれている記事や、看護処置のエビデンスが細かく書かれた記事などがあり、実際の現場で活用できる記事も多数見受けられます。
看護学校で講義をしたり、臨床指導者として学生と関わることが多かったんですが、このサイトを見てみると分かるかもとオススメしたことが何度もあります。
とある看護教育系のYouTube動画を、教育担当者でシェアした経験もありました。

そのような良質な記事があるにも関わらず、拡散されずに読まれないのは勿体無い!まとまったサイトがあるとすぐにチェックできるのでは!と思い、このサービスを作ることに決めました。

看護記事のまとめサイトのようなものは、現在見受けられません。
そして看護師さんは守秘義務の中で働いていて、公式アカウントなんてほとんど持っていません。
したがって、匿名性が担保された看護記事が見やすいサイトにしていけば便利なのでは、と考え実装していきました。


こんな風に使ってほしい🩺

  • 看護に関する役立つ記事、論文、ブログ、YouTube、ツイートなどなど…自らアップしている、そこのあなた!

頑張って書いた記事・論文、撮ったYouTube、みんなに見てもらいたくないですか?
それでしたら、ぜひ記事の投稿を。
投稿によって、多くの人の目に触れる機会が増えたらなと思います。
そして、いつも価値ある情報をありがとうございます。

  • いずれかの部署で働いている、そこのあなた!

院内マニュアル以外に、機械や薬品の添付文書などの紙をファイルにまとめて置いたりしてませんか?
病棟のアカウントを1つ登録しておいて、取説などをこのサイトにまとめておくのはどうでしょうか?院外でも共有しやすく、何よりペーパーレスは便利なのでは。

機械の添付文書とはこんなやつ
  • これから看護論文を書こうとしている、そこのあなた!

まずお題出しが大変ですよね。研究したいこと、疑問に思ってること…そんな簡単にパッと出てこないと思います。
日常から関連する文献などの情報収集をすることで、やりたいことが見えてくるかもしれません。

  • 新人教育中のそこのあなた!

わかりやすい記事、新人さんと共有したくないですか?
匿名性が高く、ここから自分のTwitterやGoogleのアカウントが知られることはありません。
自分のページを共有して、投稿した記事、いいねした記事を読んでおいてもらうこともできます。

  • 看護学生のあなた!

看護師さんがリアルに見ているサイトや論文がここに上がっています。
気軽に目を通すことで何か知識がつくかもしれません。

・わたくし、ガラムマサラ!

自分は現役で看護師をやっている時から業務改善に興味があったのと、看護論文を読むことが好きでした。
今後も看護の業務改善の論文は読み続けたいなと思っており、このサイトに業務改善関連の論文をアップして、感想も一緒に残していきたいなと思っています。


これからのこと🚑

NursePicksはこれにて完結ではありません。
今後もさまざまな機能を増やしていこうと考えています💪

  • 記事をもっと探しやすくする機能

記事に「循環器」「論文」などのタグがついているので、これをうまく活用して、より読みたい記事を探しやすいようにしていきたいです。

  • 人気順の期間を絞り込む機能

今は人気順・新着順の2種類での並び替えしかできませんが、「今月の人気順」や「今年の人気順」などと並び替えられれば面白いかもしれません。

  • 匿名でいいねができる機能

note記事のように、ユーザー登録をしなくても「いいね」をつけれるようにしたいです。

もし、こんな機能が欲しいと思った方は、公式TwitterガラムマサラのTwitterにコメント・DMをよろしくお願いします。
実際に使っていただいている方からのフィードバックが、機能改善の1番のモチベーションになります。


制作秘話🏥

このサイトのデザイン、めちゃめちゃ統一感があって可愛く仕上がってませんか?
これは友人のえんどうまめ(@enolu_mame)さんが作ってくれたロゴやデザインです。
えんどうまめさん、職業は看護師ですが、デザインの学校にも通われ個展まで開いている、すごいお方です。

出会ったのはなんと入院中の病院。同室の患者さんがえんどうまめさんでした。
(同室に看護師免許のある人間が2人もいるとは…。担当してくれた看護師さんたち、やりにくかっただろうな…😅)

自分のサイトについてお話すると、えんどうまめさんも賛同してくれて、デザインをお手伝いをしてくれました。
「こんな画像が欲しい」「色合いはこんな感じで」などとオーダーしたり、一緒に考えてもらったりして、素敵なデザインのサイトができたと思います。

まさに「怪我の功名」って言葉があるんだなと思いました!
えんどうまめさん、ありがとうございました🙏


最後に🧑‍⚕️

わたしは、ITを駆使することで医療現場が良くならないかなと思っている人間です。
まだまだ未熟者ですが、今後はエンジニアとしてITの知識を身につけていき、いつかは自分の看護の経験を活かしたサービスで、医療現場や患者さんへ何か還元できたらと思っています。
エンジニア向けリリースブログの公開は11/7の「いいナースの日」にする予定です。
(追記(11/8):公開しました)

長い文章ですが、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
少しでも多くの看護師さんに、このNursePicksを使っていただけたらなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?