見出し画像

GS社員に聞いてみた!神田神保町でおすすめの飲食店~ 堀田社長のおすすめ ~

こんばんは。
ガレージスタンダード 広報担当です。

ガレージスタンダードのオフィスは神保町にあるので、美味しい食べ物が周りにたくさんあります💕

広報担当はあまり外食に行かないので、今日は出社頻度の高い社員さんにおすすめのお店を聞いてみました!

本日は堀田社長に聞いてみました!


ズバリ!堀田社長のおすすめのお店はどこ!?

ーーー神田神保町でおすすめの飲食店を教えてください!

【堀田】
アツく語ります。

たいよう軒

神保町で「最強」の半チャンラーメン屋です。
半チャンラーメンとは、ラーメンとミニサイズのチャーハンのセットを指します。「俺はラーメンもチャーハンも食べたいんだっ!」、というわがままを叶えてくれるメニューです。

塩分高めの炭水化物に油強化済みの炭水化物。これをお昼に食べてしまうとその後の仕事の生産性に影響するのは間違いない。。でも関係ないんです、とにかく食べたい。そんな時は迷わず半チャンラーメンを選んでしまいます。

神保町には半チャンラーメン御三家とよばれる3店舗が別に存在しますが、個人的にはここが「優勝」です。(現在は一店舗閉店しており、正確には「成光」と「伊狭」の2店舗のみ)

いくつか理由はあるのですが、まず第一に挙げる点としては圧倒的なコストパフォーマンスです。

ラーメン1杯500円はこの地では安すぎます。ただ安いだけではなく、脂身の少ない部位のかなり肉厚なチャーシューが2枚も入っています。ラーメンのジャンルとしては、昔ながらの東京ラーメンになります。

ただ正直にいいますと、最初の訪問でこのラーメンの素晴らしさは理解できませんでした。RX(ラーメンエクスペリエンス)としては「まずまず」の評価ですかね。再訪有りかな?という程度でした。

博多ラーメン(環七の「なんでんかんでん」が私のラーメンライフの始まり)
→ 醤油豚骨
→ 二郎
→ 魚介豚骨Wスープ
→ 家系
→ 鶏白湯
→ 煮干し
→ 海老
→ 清湯醤油

私のラーメン遍歴はこのようなものです。

そうなんです。ラーメンを食べることにはまぁまぁのこだわりを持ってきたつもりです。

ただ、何度か再訪することで、こんなふうに思うようになりました。
「年配の人たちってこういうラーメンが良いって言っていたな。それって、こういうことだったのかな?」
「この組み合わせってもしかして最初から最強だったのではないか?」と。

そして、一体どのラーメンがベストなのか?探し求めた20年余の、すべての迷いが断ち切られ、this is THE RAMENと、ついに悟ることができたのです!!

透き通った醤油スープ + 縮れた細麺 + 燻ってもいない、レアでもない無骨なチャーシュー、そして薄っすら青ネギ。これら全てが合わさったとき、「おかえり、長旅だったね。待っていたよ。」とあたたかく迎えてくれるのです。ブラックペッパーを振りかけるとさらに昇天します。


そして、半チャーハン。
これは、半チャーハンという名の、チャーハン普通盛りです。
初めてのとき、「あれ?食べても食べても減らないぞ?もしかしてドラえもんのポッケから出てきた?」と少しだけ焦りましたが、油・塩・化調(化学調味料)がちょうどよい具合で食べやすい。食べれば食べるほど脳内麻薬が全開。「これいくらでも食べれるんじゃないか」そう、これこそが無限チャーハンそのものです。

ボリュームいっぱい、大満足、これで750円
二度三度と食べるうちにまた食べたいと中毒を引き起こしてしまいます。
千と千尋の神隠しで、千尋の両親が食堂で食べ散らかす、あの感じです。

美味しいお店。
お金をかければそれ相応の料理を美味しく、雰囲気や接客などのホスピタリティも含め楽しむことはできます。

たいよう軒は、そういう価値観に収まらない安心さ、美味しさを提供してくれます。「おかえり」って感じです。ラーメンとチャーハンでここまで考えさせてくれるお店ってなかなかないと思います。

圧倒的なコストパフォーマンスとおかえり感。
これが私がこのお店を推す理由です。

みなさんも是非。二度三度と足を運んでください。


もう語り方からして本当に大好きなんだなぁと思いながら聞いていました。笑
広報担当はまだ行ったことがないので、今度行ってみようと思います♪


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?