見出し画像

我が家の四つ足族の節電事情

昨今の電気代高騰で、東京藝術大学ではピアノ2台を売却したとニュースで報じていました。
当初電気代を年間1億2000万円余りを見込んでいたようですが、実際の支出額はおよそ3億6000万円と3倍にまでなっていたそうです。
ピアノ2台を売ることが電気代高騰の対策にどれだけの効果があるのかはわからないけど、毎年の調律代も節約できて一定の効果はあり、練習環境に影響はないと学生に説明があったらしいです。

我が家でも電気代請求書に今まで見た事ない数字が並んでいてビックリ!
漏電ではないかと疑ってみたりして(実際、多くの漏電の問い合わせが電力会社にあったらしいです💦)更なる節約を試みています。
エアコンは早朝のみ使用することにして、主な暖房器具は比較的電力が少ない(と言われる)コタツに依存することにしました。
夜はお風呂に入った後から石油ストーブを付けて、ヤカンを置いてお湯を沸かします。

ここはコトコとの陣地なのだ!


加湿にもなるし、寝る時に使っている湯たんぽのお湯にも使えます。
最近は保温ポットにもお湯を入れて、ルイボスティーにして職場に持って行ったりしています。

そんな努力を我が家の四つ足族がどう思っているのかはわかりませんが、エアコンが使われている早朝、暖風があたるソファの背に乗って居眠りする猫たち。
コタツは私が出掛けた後もつけっぱなしにしているので、私が帰宅した時は、3匹は仲良くコタツの中。
本当はコタツを消して出掛けたいけど、老犬ポロンの為にそれはできない。
食品の値上げも家計には痛いので、更なる値上げ対策として、猫たちのおやつを少しずつ減らしているのだけど、それに気付いているかしら?
(ペットの餌やおやつは食品としての扱いではなく、消費税も10%なのだ。ここいまだに納得できない!)
今のところ怪訝な表情を見た事ないので、騙されてくれている様子。
この不景気が収まったら、おやつ奮発するから我慢してね!




この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,014件

#猫のいるしあわせ

21,591件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?