見出し画像

2020、紆余曲折だらけの就活

昨日で2020年の就職活動は終了しました。1月から12月まで就活のことで頭がいっぱいでした。それに加えて夏からは卒論と就活の両立に苦しみながらも卒論を完成させ、就活も年内いっぱいまで取り組んできました。

「夏までに決まるかな?」「年内には決まるかな?」と期限を決めていたけれどダメだった。。

もちろん、期限を決めてやることは大事です。

でも、「私って何やりたいんだろう?」「将来どうなりたいんだろう?」「私には何ができるんだろう?」とかたくさん考えました。今までにないくらい自分と向き合う時間が多くて就活も長期化しているけれど結果的には前に進めています。

就活に関してはめちゃくちゃ悩んだし、不安だし、自信ないし、しんどいし

本当に辛かったです。

辛いことの方が圧倒的に多いけれど、将来のこと考えるのワクワクして楽しいと思うこともありました。


去年は憧れとかやりたいことを叶えるために必死で周りが見えていませんでした。これが私の就活の原動力とはなっていたんですが、もう少し多角的に考えるべきと思いました。


現在の私の就活に対する考えとしては「将来やりたいことのためには今何ができるのか」

今はやりたいことはないのですが、将来的にやりたいなあと思うことはあります。それについてはまた次回。

「そのためにはどんなスキルが必要?」「私に足りていない能力は何?」

この2つの観点から企業を探しています。

マイナビ、リクナビ、大学の求人サイト、インディードを使っています。

業界業種さまざま見て、何度も志望業界を変更してきたけれど「結局何がやりたいんだろう?」という答えが出ませんでした。

それでも就職をしなければならないので、まずはできることからやってみようという考えになりました。

建前だらけの言葉を並べても面接官の方には響かないから自分が思ったことを素直に伝えられて企業に納得してもらえたら一番いいです。

去年に引き続き、私の就活をたくさんの方々にサポートしていただきました。その中で一番苦しかったのが何の結果も出せなかったことです。面接対策も何度もしたし、自己分析もたくさんサポートいただいたのですが結果で現れなかった。。企業とのマッチングではあるけれどすごく悔しかったですし、何だか申し訳ない気持ちさえも芽生えました。結果が全てではないけれど、良い結果が出せるようにもっと精進しなくてはと思います。


今年は色々ありましたね。

3月に合説の中止、緊急事態宣言、外出自粛など一気に事態が変わってオンラインが主流になりましたね。

コロナ終息するの?これからどうなるの?就職できるの?

と不安だらけの2020年でした。

皆さんも同じように不安だったと思います。

いつかまた日常が戻ってきますように。。そう願うばかりです。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?