マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(全記事)

273
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

#クラゲ

【レポート】カツオノエボシ――見つけても釣ってもいい、ただし撮るな

いきもの名:カツオノエボシ
学名:Physalia physalis

【登場するゲーム】

 クダクラゲ目カツオノエボシ科のカツオノエボシ。「鰹の烏帽子」と呼ばれているが、カツオが実際にこのクラゲを被っているわけではない。カツオの現れる時期に見かけることが多いため、この名前がついたらしい。ビニール袋が落ちているような景色で海岸に打ち上がっている様子が見られるが、毒性が強いため絶対に触ってはいけな

もっとみる

【レポート】アカクラゲ――海の「ハクション大魔王」

いきもの名:アカクラゲ
学名:Chrysaora pacifica

【登場するゲーム】

 旗口クラゲ目オキクラゲ科のアカクラゲ。クラゲで想像する見た目はミズクラゲみたいな見た目か、このアカクラゲみたいな見た目だと思う。「ザ・クラゲ」という感じだ。
 ゲーム世界ではそこそこ見ることができる。が、『アビスリウム』のアカクラゲはなんだかオワンクラゲとかエチゼンクラゲそういう違うなにかのような気がする

もっとみる

【レポート】フライドエッグジェリー――海の中で見る目玉焼き

いきもの名:フライドエッグジェリーフィッシュ
学名:Cotylorhiza Tuberculata

【登場するゲーム】

 淡水クラゲ目イボクラゲ科のチチュウカイイボクラゲ。またの名をフライドエッグジェリーフィッシュ。目玉焼きのような傘を持っていることで有名なクラゲだ。卵に似ているクラゲということで、サムクラゲというクラゲもいるが、こっちは火が通っていそうな目玉焼きだ。チチュウカイイボクラゲと言

もっとみる

【レポート】カラージェリーフィッシュ――名前のとおりカラフルなクラゲ

いきもの名:カラージェリーフィッシュ
学名:Catostylus mosaicus

【登場するゲーム】

 根口クラゲ目ビゼンクラゲ科のカラージェリーフィッシュ。クラゲといえば、ミズクラゲですが、このクラゲについても知っている人は多いのではないでしょうか。ミズクラゲは薄い水色の円盤でふよふよしていますが、このカラージェリーフィッシュは肉厚に見えて、もっちりしているようにも見えるふよふよです。
 

もっとみる

【レポート】アカカブトクラゲ――検索サジェスト「アカカブトクラゲ 爆発」

いきもの名:アカカブトクラゲ
学名:Lampocteis cruentiventer

【登場するゲーム】

 カブトクラゲ目アカカブトクラゲ科のアカカブトクラゲ。このクラゲは2001年に発見された深海のクラゲです。
 ゲーム世界でも深海で見ることができます。しかも、深海で見つけたクラゲを捕まえて、飼育したり食べたりすることができます。体がもろいと言われるが、『DAVE THE DIVER』ではか

もっとみる

【レポート】ベニクラゲ――未来の希望となる不老不死のクラゲ

いきもの名:ベニクラゲ
学名:Turritopsis nutricula

【登場するゲーム】

 花クラゲ目ベニクラゲモドキ科ベニクラゲ。モドキの科にあるが、ベニクラゲであるというのはなんだか不思議だ。このクラゲはある分野で非常に有名であり、今後の研究が期待されているいきものだが、それは後で述べさせてもらう。
 ゲーム世界では、2009年に発売された『FOREVER BLUE 海の呼び声』で見る

もっとみる