見出し画像

「ゲーム制作2日目 ゲームのアイデアを出そう」

2023/12/05
著者 腐った死体


皆さんこんにちわ。ゲーム制作未経験の筆者こと腐った死体です。
今回はデジタルゲーム制作二日目ということでゲームの企画編に移っていこうと思います。パチパチ〜👏

では早速ゲームの企画を考えていきましょう!


まずはどんなゲームを作りたいか考える!

まず最初にどの様なゲームを作りたいかを考えていきましょう。

正直ゲームを作りたいって思っている人は、ある程度どんなゲームを作りたいのか決まっているかと思います。

「ゲームを作りたいけどどんなゲームを作るかまだ決めていない…」「どんなゲームにするか決め方がわからない」って人は自分の好きなゲームとかを基に考えていくと良いかもしれません。
それかとにかく色々な案を出してその中で作りやすそうなものを選ぶとか。

ただこれは、クリエイター全般に言えることだと思うのですが、自分好みのものを作るのが一番モチベーションが上がります。なので個人でゲーム制作をする場合、趣味全開のものを作る方が良いと思います。やる気が一番大事!

お仕事でゲームを作る場合だとマーケティングやら「このゲームが本当に売れるか」などの判断をしないといけないのでしょうが、今回は個人制作なのでそんなこと考えません(笑)
作りたいものを作る…それがいいんです。否、それでいいんですっっ!

ここら辺をもっと詰めたいって人は下記の方のブログをみると分かり易いと思います。筆者と違い説明が数億倍お上手ですので(笑)



さてゲームの決め方を少しお話ししたところで、筆者が今回作っていくゲームを発表します。


ドン!!


チェスに体力や能力を追加したゲーム。名付けて「Magic chess」です!


ドヤァァ




え?似た様なゲームで任天堂ファイアエムブレムがあるって?


に。似てるけど、ち、、違うし。(汗)

とまぁ冗談はさておき、筆者がこのゲームをなぜ作ろうと思ったのか説明していきたいと思うのですが、そもそも皆さんチェスってご存知ですか?

知らない人の為に軽く説明するとチェスとは二人で行うボードゲームです。白・黒それぞれ6種類16個の駒を使って、敵のキングを追いつめるゲームなのですが、日本で似た様なボードゲームだと将棋があります。

将棋に関して言えば、藤井聡太さんがよくニュースになっているのでご存知の方は多いと思いますが、日本だとチェスは将棋があるからかそこまで普及していないイメージがあるんですよね。
チェスと将棋は結構似ていると個人的に思っているのですが、大きな違いを挙げるのであれば、倒した相手の駒を自分で使えるか使えないかの違いだと思います。

軽くチェスの説明が終わったところで、このゲームを作ろうと思った理由なのですが、チェスというゲームに能力や体力をつけたら面白いんじゃないかぁと脳死した頭で思ったからです。ただ「面白そう!」と思った事と、チェス本来のゲーム性に能力などを付け足したゲームはあまり見かけなかったので、この機会に作ってみようと思いました。

というわけで筆者が面白そうと思ったのでこちらのゲームを作っていきます。(笑)
面白くなくてもまぁ個人制作だし誰にも文句言われないでしょうということで…

とりあえず今回どの様なゲームを作るか決めることができました!
ここから詳しい内容を更に詰めるのと企画書も今回作りたいと思っているので、次回は企画書作成に移っていこうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます!

ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?