見出し画像

ようこそ 楽しい着物沼の世界へ

どうしよう 物欲が止まらない!!
日本は素敵な着物で溢れている♪

1.タイトルなしで、本文前の位置にこの写真を使ってください

こんにちは Rokoです。
私は着物に興味を持ち始めたのが、30代だったのですが、それは私だけではなく、不思議と…30代~40代で着物に目覚める人が多いようです。着物を通して友達になった、この子もあの子も同年代(笑)
30代~40代って大人の装いを考え始める頃で、心のどこかに着物への憧れがあるから、一歩踏み出すのに丁度いい年代なのかもしれないですね。
私はそうでした。
着物が着れたらカッコイイ。
自分で着れるようになったら、楽しい♪
着物を着て、素敵な場所へお出かけしたい!

そして、着物が着れるようになると写真に残しておきたくなります。写真に残すことは着付けの記録にもなるので、とてもいいことだと思います。

おはしょりが長かったな。
着物丈短いかも?長いかも?
着付け 苦しかったな…
どこが苦しかったのかな?
理想の衿の出し方と違ったな。
衣紋詰めすぎたな 抜けすぎたな。
帯結びは、どうだったかな。

そうしているうちに着付けがバッチリな日もやってきたり!色々振り返ることができます!私の着物のコーデはInstagramに投稿しています。着物以外にも、お庭のことや日々のことを綴っています。
https://www.instagram.com/picture_book_writer_roko

Instagramは、自分の着物の忘備録として始めたのですが、そのうち着物の好きな方がフォローしてくださるようになって、お互いにコメントしているうちに仲良くなり、着物友達ができました。
その着物友達が身につけているものを見て、この素敵な着物や帯は、どこで売っているの?と興味を持つようになりました。
Instagramをされている着物が好きな方は、着物や帯や小物まで、どこのブランドなのか?リサイクル着物やアンティーク着物なら、どこで買ったものなのか?を記載していることが多いので、とても参考になります。
最近では、そういった記載を「着物レシピ」と言うそうです。本当に素敵な方が多くて、眼福ですよ。

プレタ着物は、M・Lサイズ もしくはフリーサイズのものが多いです。そのため、私にぴったりあったサイズの着物ではないので、着付けで工夫して着ています。
自分にぴったりあったマイサイズ着物は、着付けがしやすい&着心地がよいのでオススメです。だけどお仕立てをすると高いから、なかなか最初は手が出せないと思います。
リサイクル着物やアンティーク着物は、その昔 誰かがお仕立てした着物が今も残っていて、古着として流通しているため、サイズが色々あります。だから、リサイクル着物やアンティーク着物で自分のサイズにあった着物に出会えたら、本当にラッキーだと思いませんか?

2はじめて買った紬の着物で、はじめて着物でおでかけした日(2014)

〈はじめて買った紬の着物で、はじめて着物でおでかけした日(2014)〉

そのためには、まず着物のマイサイズを知りましょう。
着物のサイズは細かく色々ありますが、私は、身丈・裄・前幅・後幅が分かれば、十分だと思います。そうすると気軽にネットショップで着物を買うことができるようになります。

私はどうやって自分のサイズがわかるようになったかというと「身丈=自分の身長」なのが、ちょうどいいサイズということを知っていたので、とりあえず身丈158cm前後の着物を買うチャレンジをしてみました。
その着物のサイズを控えておいて、自分にはどこが合っていないのか?を計算したのです。そのうち、マイサイズが分かるようになってきました。

こんな回りくどいことをしなくても、着付け教室や信頼できる呉服屋さんがあれば、そこで測ってもらえばいいと思います。
だけど、着付け教室に通わずひたすら着物を着て覚えた私には、サイズを教えてくれる先生はいなかったし、信頼できる呉服屋さんも知りませんでした。
高級な着物を売りつける悪質な呉服屋さんもあると聞くので、初心者の私には、呉服屋さんは怖かったです。ほんの一部のことなのに、ちゃんとしたお店もたくさんあるのに、呉服屋さん全体がそんな印象を持ってしまうことが、とても残念だなぁって思います。

最初は、かわいいから、安いからの理由だけで、サイズの合っていない着物や傷みのひどい着物も買ってしまって、失敗が多かったと思います。自分のサイズが分かると買いやすくなるので、暇さえあれば、ネットで着物や帯やいろんなものを探していました。

Instagramの着物友達が、素敵な着物を着ていたら欲しくなる。ネットショップで、素敵な着物に出会ったら欲しくなる。
着物雑誌を見ていたら、物欲が余計に湧いてやっぱり欲しくなる。骨董市やお店で、運命的な出会いをしてしまう。
どこかに私にぴったりな着物や帯がないかな?ってずっと探している気がします。どんどん物欲が止まらない着物沼 お財布事情もあるのに、ほんと怖いです(笑)
ちょっと物欲を抑えたい時は、手持ちの着物を着てみると、少し和らぎますので試してみてくださいね。

3.愛読本の一部

〈愛読本の一部〉

リサイクル着物は、500円~10,000円 アンティーク着物なら2,000円~30,000円という印象です。もちろんもっと高い着物もありますが、私の場合は、この辺のランクの着物を購入することが多いです。
着物の状態や希少価値によって値段が違うようです。すごく安いものは、割と傷みが酷いもので、着物というより古い布や材料として売っています。
傷みの状態をどう捉えるのか?は、考えの個人差があると思うので一概に言えませんが、私は少し傷みのある着物や帯は、レースでリメイクをして使います。その話は、また今度お話したいと思います。

着物を知るまで、こんなに手軽に着物が手に入るとは思っていなかったので、驚きでした。着物は高いというイメージだったのに、実際は洋服と変わらない値段だった!むしろ安い時も!

着物って洋服と違って、着物・帯・半衿・羽織・帯締め・帯留め・帯揚げ・草履・足袋など、いろんなものが必要で、その組み合わせのひとつを変えるだけで、印象が変わるという不思議な魅力があります。組み合わせの可能性という意味では、洋服より着物の方が無限大かも?リサイクル着物&アンティーク着物の場合は1点ものが多いから、誰かと被ることもあまりないです。
そして、さらに着物だけでなく、着物に合わせるいろんな小物も欲しくなるのです!
例えば、帽子やヘドレ、カバン、アクセリーまで…。帯だけでも、袋帯・京袋帯・名古屋帯や兵児帯・半幅帯と種類があるし…。
着付けができるようになったら、もう楽しくて仕方がない。

4.はじめての夏アンティーク着物(2015)

〈はじめての夏アンティーク着物(2015)〉

着物を着るようになって、リサイクル着物やアンティーク着物だけなく、素敵な着物ブランドがあること、素敵な着物や帯や小物を作る作家さんがいることを知りました。ますます、楽しい沼にはまっていくというシステムです。
確かにお金が飛んでいきますが、ワンピースを着るようにして着物を着るようになれば、長く使えるものなので、素敵なお買い物になるはずです。例えばちょっと太ったとしても着付け次第で着れちゃう凄さ!
本当に気に入ったものは、お手入れしながら長く身につけて、いつか誰かに譲る喜びも知りたいなと思っています。

私がたくさんの失敗をして感じたことは、本当に欲しいと思うものだけを買うこと!似合うものを買うこと!傷みがひどいものは、どんなに安くても結局着なくなると思うので、諦めた方がよいと思います。

本当に欲しいものは、それが売り切れた時にショック過ぎて、結局似たようなものをずっと探してしまう経験があるので、買わない後悔もあると思います。だから、ビビッと来たら、少し予算をオーバーしていても勢いで買ってしまうのもアリです!リサイクル着物やアンティーク着物は、1点ものが多いし、ブランドものも、少数ロットで生産しているところがほとんどなので、いつか買おうと思っているうちに売り切れてしまうことも多いです。

あとお気に入りのブランドが廃業してしまうこともあります。私が着物にハマってから、お気に入りの3ブランドが廃業になりました。そうすると…もうどうやっても手に入らないことになって、すごく後悔することもあります。
ある意味お気に入りのブランドは、やっぱり応援という意味でも、買うことに意味があるなぁと感じています。

最後に、着物に興味を持たれた方が思う存分!着物沼にはまれるように、私が好きなショップをご紹介しておきますね。どんどん かわいいもの&好きなものを身につけて、毎日が少しでもHappyになれたらいいなぁと思います。

ようこそ 楽しい着物沼の世界へ

【素敵な着物shop一覧】

シンエイ
https://www.net-shinei.co.jp/
戻り橋
https://twitter.com/modoribashi237

★ヤフオクやメルカリ・骨董市でも素敵な出会いがあるかも?あなたにも運命の出会いがありますように!

【Roko・プロフィール】
水彩画の可愛いイラストを描きます。子供関係のイラストの仕事が多く、絵本やいろんなイラストのお仕事を通じて、成長させてもらっています。
絵本は、文も挿絵も両方できます。
★代表作絵本「ねむいねむいおつきさま」「おはなポコポコ」(三恵社)
★絵本のような世界のLINEスタンプ・絵文字・着せかえも人気です。
「日常生活にある小さな幸せ」をテーマに、絵本のような世界を提案しています。自由な線・優しい色合いのイラストは、どこか不思議で、やわらかな雰囲気が特徴です。
https://roko-color.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?