見出し画像

夢が決まらず焦っている人へ

今回のブログは、OPEメンバーの夢や目標を紹介します!なぜこの進路を選んだのか、そして現在何を思い日々を過ごしているのか!そんな十人十色の世界を紹介します!みなさんの自分を見つめ直すキッカケになったら嬉しいです☺️

こんにちは〜!OPEのこのみです。今回は私が高校時代から現在までどんな夢を持っていたのか振り返ってみたいと思います!

◎私の人生の軸

私は、お節介な性格です。相談相手になることも大好きだし、誰かが困っていたら絶対私が力になりたい!!といつも考えています。自分が何かしてあげられたことで、「ありがとう」とか「このみがいてよかった!」って言われることは、私の原動力になっています!今までの行動を振り返ってみても、私の「お節介」という性格が一番影響が大きいと思っています。
このような点をまとめると、私は人生の軸は「自分の経験や知識を生かしてより多くの人々の生活を豊かにする」ことだと思っています!かっこつけて言っていますが、結局誰かの成功を側でサポートするのが大好きってことです!そんなことを現在は考えていますが、大学入学まではどのような夢を描いていたのかお話しします!

◎中学・高校時代の夢

中学校の時は、キャビンアテンダントになりたかったです✈️英語も好きだし、人と接することも大好きなので、どんな仕事があるかな〜とぼんやり考えていたときに思い浮かんだのが「キャビンアテンダント」です。海外に人とかと接しながらいろんな国を回ることができるお仕事が純粋にかっこいいな〜と思っていました!しかし、高校進学に伴い、自分の知らなかった世界を知ることになり、もっと他に自分にぴったりな仕事があるのではないかと考えるようになりました!

高校の時には、打って変わって学校の先生になりたいと思っていました。自分が頑張って勉強したことを人に教えて、「わかった!」っていう顔を見るのが私はすごく楽しくて、それができる教師という仕事が魅力的だなと思っていました。そのため、高校一年生の時には教員育成のカリキュラムが有名な横浜国立大学に行きたい!と決意し、特に受験勉強は始めていませんでしたが、学校の勉強を地道にコツコツ頑張っていました。しかし、これもまた学年が上がるにつれて進路を考えるようになり、果たして自分に教師が合っているのかな?と疑問を持つようになります。私って優柔不断なんですよね(笑)でも、一度原点に立ち戻ることはとても重要だと思います。何でも一度決めたら絶対その道を進まないといけないわけではないですし、その時々で見えている世界は全然違うと思います。高校2年生の時点で私はもう一度原点に立ち戻り、「教師はやっぱ違うかも!」と考えました。

その後特に私はこれといってなりたい職業は決まらず結構焦っていました。進路の決め方としては、①なりたい職業がある→②その職業に必要なスキルや知識が得られる進路を選択するという方法がみなさんがすぐ思い浮かぶ進路決定の方法かなと思います。しかし、私は、必ずしも進路決定をする時点で明確な将来なりたい職業を決める必要はないと思っていますし、高校生の私にはとてもじゃないけど無理でした(笑)何も知らないし、自分がどんなことが好きなのかも経験したことないから知らないし、今急いで決めたくない!と思ったんです。なので私は、自分がどうなりたいか決まらないから、もう少し自分がいろんな考えに触れ合う時間が欲しい!という思いで大学進学を選択しました。その上で、私は、「政治」という私たちの生活を取り巻いているけどよくわかっていない世界に興味を持ったと同時に、早稲田の政治経済学部なら世界各国からいろんな経験をしたトップレベルの人たちが集まるし、自分の視野も広がる最高の環境ではないか!ということで政治経済を目指しはじめました。

◎現在の夢


自分の夢を探したい!という思いで早稲田に入り、ある程度業界は絞っていますが、いまだに自分がこういう職業につきたい!という明確な夢はありません。でも、最初でも述べたように、何か自分の知識や経験が誰かの人生を豊かにすることに繋がるようなお仕事がしたいなと思ってます!現在三年生で就職活動真っ只中ですが、意外と自分のいろんな側面を知ることができるし、自分が知らなかったお仕事にも出会うことができているので、自分にマッチした企業が見つけられそうです!

◎最後に


みなさんに伝えたいことはただ一つ!焦らないでください!私のブログをみて思ったかもしれませんが、私は明確な「職業」はいまだに決まっていませんが、「どういう自分になっていたいのか」という大きな夢は決まっています。私は、その大きな夢が実現できれば職業は一つのツールでしかないので、何だっていいと思っています。確かに得意・不得意がそれぞれあるのでどんな職業につけるというわけではありませんが、別に進路選択の時点で「こういう職業につきたい!」って思ったとしても、大学入ると結構変わることがあります!そういう意味では、私は「これになりたい!」と決めて大学に入ったわけではなかったので、固定概念に囚われず、様々な分野に興味を持つ友人の話を聴きながら自分の選択肢を広げることができたのかな?と思っています。

なので、全然今自分の将来を決められずに悩んでいる人がいれば、無理して決める必要はありません。大学進学という選択をする上で、自分がこの学問なら興味を持って学べるなと思うものに進むのもありですし、もっと社会に出る前に自分と向き合う時間が欲しいから、いろんな世界をみるために大学に行きたい!と考えることもできると思います。必ずしも全員にとって大学が職業と直接的に結びつくわけではないですし、結びつける必要もありません!「大学でもっといろんな経験をしながら見つけよう!」という気持ちで進路決定してもいいと思います!

みなさんも進路を検討する際に、将来どんなことをしたいか決まっていなくて困っている時には、①自分が将来どんな自分になっていたいのか?、②どんな学問なら好奇心を持って学べるか?を考えてみてください!自分の将来や興味を考え直す中で困ったことがあれば、ぜひOPEに連絡してくださいね😉✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?