見出し画像

相談先探しは信頼できる人探し

こんにちは。

今月も、『不登校についてみんなで話す会』を開催します。鎌倉市近辺で不登校について話せる場をお探しの方は、ぜひいらしてください。

解決方法は話されませんし、誰かの救いの場に…と思って開催するものではありません。

何をもって解決となるのか、どういったことが救いになるのかは、一人一人・家庭によって全く異なります。

その上で、少しでも状況や心情を吐露できる場にできたらいいな、と思っています。

昨年息子が完全不登校をしているときには、私もあれこれ相談先(不登校について話ができる場所)を探したりしました。

LINE、市の教育機関、オンラインまたはリアルの交流会などなど。

何か違うなぁと思ったり、少し楽になったなぁと思ったり、かえって消耗したり。場によって、参加したあとの気持ちは様々でした。二度と参加したくない場もあれば、また辛くなったら参加しようと思える場も。

我が子の不登校に直面するという現実だけで、親御さんたち(特にお母さん)の日々はもう精一杯になってしまいます。仕事や学校との調整、我が子への対応。精神的な余裕を持つのはなかなか難しい。これ以上傷付きたくない!もう自分を消耗させられない!という気持ちを抱いてる人は多いんじゃないかと思うんですね。

そういうときに、ここなら安心して吐き出せると思える場を持って(知って)おくと、辛い日々の中でも少し希望を持てるかもしれません。参加する・しないは別として。

その安心感というのは、“ここは信頼できそうだ”と思えないことには生まれません。

私が開催するこの『不登校についてみんなで話す会』に参加してくださったとして、その先に安心感を得られるか?確かなことは言えませんが、そういう場になるようにしていきたいと思っています。

よかったら、一度見に来てみてくださいね。親子で来てくださっても大丈夫です。お待ちしています。

↓ 場所はこんなところです ↓


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?