あき

札幌在住40代の主婦です。30代後半に結婚、出産。2人の子どもと夫と楽しく毎日を暮らし…

あき

札幌在住40代の主婦です。30代後半に結婚、出産。2人の子どもと夫と楽しく毎日を暮らしています。資産構築に興味があって勉強中。学んだ内容をアウトプットしていくためのノートとして活用していきます。

最近の記事

途中経過 2019115

前に投稿していたニュージ円は今こんな感じです。なかなか買値まで戻ってきません。 でもスワップはこつこつ溜まっているみたい。 今年中に利確できるといいなー。 マイナスです(涙) 待っているだけは苦手なので、 裁量トレードもちょっとずつ勉強してます。 春から勉強し始めて、 負けときどき勝ちというところです💦 少しずつここに投稿していきたいです! #FX #スワップポイント #資産形成 #銀行がわり #子育て主婦 #SBI証券 #FXトレード

    • 経過報告 20190625

      先日購入したNZドル円の経過を載せてます! マイナスの日が続いて、 ロスカットしないとはいえ、 ハラハラする初心者の私。 見るとハラハラ…心臓に良くないわ! と、やや放置後に画面を見てみると…。 いつのまにかプラスになってました(^^) 利確してみようかしら💕 と思ったけれど、 チャートを見る訓練を密かにやっていて、 これから上がってくるように思えるので、 もう少し待つことにします。 #FX #スワップポイント #資産形成 #銀行がわり #子育て主婦 #SBI証券 #F

      • トレードしてみよう!

        証券会社の口座を開設して、 日にちが経過してしまいました。 やるならじっくり調べてから、タイミングを見て…なんて考えている間に時間が経過。 NZドルの価値はたまにチェックしていました。 ある晩にふと思いつき、 スマホの証券会社の画面を見てみると、 価格が落ちている! …ということで、トレードしてみました。 トレードの画面は残念ながら キャプチャをし忘れてしまっています。 トレードしてすぐの画面が上のような感じ。 2000通貨で購入してみています。 購入通貨数が少ないし、

        • 入金してみよう!

          SBI証券から書類が来て、 ややしばらく放置してました(笑) ここに来て入金にビビる私…。 SBI証券に入金するにあたって、 クイック入金をするためには、 提携している銀行の口座が必要でした。 三井住友銀行の口座があったので、 ビビる気持ちを抑えつつSBI証券総合に入金! さてさてFXの口座に移動しようと思い来たや エラーが出て先に進まず💦 上のようなこんなエラーが出て、パニクる私。 重要なお知らせはどこにあるのか…。 いろいろと画面を調べること30分。 トップページ

        途中経過 2019115

          ニュージーランド

          先日、郵便局の局長から積み立てNISAの話をしてもらった時に、貿易関係で各国は繋がっていて、株価に影響するということを教えてもらいました。 私がスワップポイントを活用しようとしているNZドル/円のニュージーランドは一体どんな国なのか、少し興味が出てきました。知っておくと関係している国では何か起こった時に、為替の動きが少しわかるようになるかもしれない。 という気持ちもあります。 【 2017年暫定NZ統計局 】 ◾️輸入先 ・中国(22.4%) ・オーストラリア(16.

          ニュージーランド

          証券口座の開設

          ついに私の手元に封書が届きました! お仕事が休みだったので、早速開封。 ログインIDとパスワードを確認して、 ログインしてみます。 すると基本的な情報と資産状況、そして勤務先、投資歴の登録画面が出てきました。 (写真を撮り忘れました。残念) どう入力していいものなのか悩んだのは投資歴。 自動売買は運用していますが、知識はほぼなしだし他ね…。 と少し悩んでいたら2年前からIDECOを運用していたことをふと思い出し、投資信託に2年と記載してみました。 ちなみにIDECOは楽天

          証券口座の開設

          相場の環境を認識しよう

          スワップポイント目的でトレードを開始することにしたとしても、最低限の基礎知識は必要だと私は考えています。 せっかくなら売り買いを少しはしてみたい! 資産を増やしたい!と思うわけですよ(笑) トレードができるようになれば、FXに限らず株や先物取引などのチャートが関係するような取引物もトレードできるようになるのでは?と淡い期待もあったりして。 トレードするにあたって大切なこと。 「相場の環境を認識すること」です。 どの通貨がたくさん飼われていて、どの通貨がたくさん売られている

          相場の環境を認識しよう

          投資の原則

          本日、SBI証券から封書が❤️ 近々、少し遠くにある大きな郵便局へ書類を取りに行ってきます。やっと少し先に進めそうです! 今日は用事があり近所の小さな郵便局へ行きました。子ども達にいただいたお年玉や児童手当をどうやって資産運用し、将来に備えようかと常々考えていました。なので、窓口の方から呼び出しされるまでの隙間時間はついつい投資信託の書類を見てしまいます。 そんな時に職員の方から声かけが。 発端は「ジュニアNISAは積立方式で運用できますか?」という私の質問から。 子ども

          投資の原則

          ローソク足

          また口座開設途中で トレードには至らずの初心者ですが、 チャートは1日1回は見るようにしています。 見慣れるの大切かも…なんて考えてます。 棒がたくさん並んでいるチャート。 その棒はローソク足と言われるそうです。 ローソク足は日本で考案されたものだと知ってビックリ‼️ 始値(はじめね)、高値(たかね)、 安値(やすね)、終値(おわりね) の4本値の値動きが時系列に沿って並んでいて、ぱっと見で値動きがわかるスグレモノ。 今はローソク足が優れているのかわからずレベルの私。こ

          ローソク足

          Pips(ピップス)

          FXの記事投稿をみていると、Pipsという言葉をよく見かけます。 どんな時に使う言葉なんでしょうか。 「Percentage in points」の略で、最小値幅単位の事で、為替が変動するときの最小値の事を1Pipsと呼ぶそうです。 意味がさっぱりわかりませんね(笑) 円建ての場合は、円の最小単位 1円の1/100にあたる0.1銭になります。ドル建ての場合は、1セントの1/100にあたる0.0001ドルになります。Pipsを使うことで異なる通貨単位を共通の単位で表すことが

          Pips(ピップス)

          トレードの種類

          スワップポイントを重要視している今の私のトレードスタイルには、本来利益確定はあまり関係ないのかもしれません。 スタートはNZドル1000通貨での取引の場合、スワップポイントは1日3円(2019年5月時点)なので、プラスになったら確定して資産を増やしてみたいというところが本音。 画面を見ると1日3円のポイントということがわかります。貯金の利息よりマシな感じ(笑) マイナスの時はガマン、プラスで利確! なんて考えています(笑) FXには期間からみたトレード種類が3つありまし

          トレードの種類

          ロット(lot)

          証拠金の計算投稿をした時にでてきた 「ロット」という言葉。 ロットとは取引単位を指ししめすそうです。 1ロットは1万通貨。 ドル円(1ドル112円とします)を1ロット分購入すると、 112円×10,000通貨=1,120,000円(112万円) の資産が必要になります。 私からすると大金です! レバレッジを活用することで少ない資金で運用できるということですね。もしくはロット数を小さくして購入するという運用になります。 私が口座開設したSBI証券は1000通貨から購入でき

          ロット(lot)

          証拠金

          自分で資金管理をやってみようと勉強はしていますが、自動でトレードもやっています。 自動は勝手に増えていくだろうと思いますが、トレードスタイルがわからないと、どのタイミングで利益が出るのか不明。任せてばかりいると何か問題が起きた時に自分は何もできないという事態に陥ってしまうので、トレードを自分で勉強することにしたんです。 勉強し始めると自分が学んだ内容は自動トレードの画面のどこに当たるのかということが気になってきます。 有効証拠金は前に投稿した記事で、どの金額が反映されて数

          証拠金

          ロールオーバー

          スワップポイントをもらうには、ロールオーバーを活用することになります。 ロールオーバーって何?ってなりますよね! 私はなりました(笑) ロールオーバーとは、決済せずにポジションを保有していること。スワップポイントをもらうには、ポジションをすぐ決済するのではなくて、日またぎする必要があるということです。 ポイントがつく時間は証券会社によって異なるようなので、開設した口座のホームページでチェックする必要があります。私が開設しようとしているSBI証券は夏は5時半、通常6時半に決

          ロールオーバー

          口座申請してみよう!②

          特定口座ってなんぞや? …という新たなつまずき(笑) 口座開設後に変更が可能だということで、 初心者向け特定口座を申し込んでみた。 特定口座とは 証券会社が損益の計算を行って「特定口座年間取引報告書」を交付してくれる制度とのこと。 申込者の選択によって証券会社が納税してくれて、私達は確定申告しなくてもよくなるというものだそうです。 日本のFX口座では利益の約20%が課税対象。 それを証券会社が代行して納税してくれる。 サラリーマンだと年末調整があって、確定申告する人が少

          口座申請してみよう!②

          口座申請してみよう!①

          申込しようとした証券会社のアフリエイトに失敗した私💦 仕方ないさ。人気がある証券会社なのか、そうそう簡単にアフリエイトできないのかも。 …ということで普通にSBI証券のサイトからに申込をしてみる! FXをするにあたっては、 証券会社の口座を開設しなくてはいけないみたい。ドキドキ💗 IDECOで楽天証券の口座を開設して以来の証券会社の口座開設。 そして口座開設にはマイナンバーカードが必要とのこと。申込時にそのままアップロード、申込メール到着後にアップロード、紙で送付するとい

          口座申請してみよう!①