見出し画像

「笑う」ってすごいね!って思った話

ども!
ガキです!

皆さん、
最近心から笑っていますか?

僕は最近、表情の作り方に興味があります
理由は動画音声配信を始めた事と
英語の発音をちゃんと学びたいからです

動画は顔が出てしまうので
表情が大事なのは当然ですが
実は音声も同様なんですね
笑って話すのと仏頂面で話すのとでは
声色が完全に違ってくる
んです

あとは、英語の発音ですね
歌を歌う時と似てるんですが
全然うまくいかなかった単語の発音も
笑い顔なら上手くできたりする、
つまり話し方にもフォームがあるんですね

音声と動画では日本のお笑いと未来の話、
その他ホスピタルクラウンの話をしていますので
良かったらチラ見してもらえると嬉しいです

と、言う訳でここでは違う話をしてみようと思います

僕は今まで「笑う」事でどれだけ救われてきたか
「笑う」って得する事への近道だと思っています

もちろん嘲笑とか冷笑みたいな種類の笑いもあって
ネガティブな要素を含んだ笑いもあるんですけど
基本的には、友好のポーズを示す表情ですよね

昔、名古屋で歴史のあるイベント会社の社長さんに

「ガキ、お前は笑ってなんぼだろ
 笑ってなかったら何にも残らねぇぞ」

そう言われた事があります
その頃、僕は何の実績もないフリーターで
業界の中で全く信頼を勝ち得ていませんでした

ですが、「笑え」と言われてから
深くは考えずともなるべく笑顔を心がけました

するとお客様からも身内スタッフからも

「いつも笑顔でいいね」

と声をかけられる様になりました
やっぱり悪い気はしないもんです

それまで適当な気持ちで働いていましたが
その時期からはのめり込む様に仕事する様になり
学生時代の様な新鮮な気持ちを味わう事ができました

そして、僕は見た目があまり優しくないので
第一印象は怖がられる事がとても多いのですが

じゃあ髪型・服装直せよって話ですね

初めて人と話す時はなるべく笑顔で接する様にして
何か気の利いた事や意外性のある言葉を使って
つかみで笑わせてあげれたらいいなと考えています

ただ、笑いのセンスがあるワケじゃないので
鉄板の自虐ネタをいくつか放り込んでいます
(物忘れが激しいとか、そんな話が多いですね)

全員に通用するワケじゃないですが
仲良くなれる確率が少し上がったりします

そして今では働く事に余裕を持てる様になったので
自分の感情を無理に抑え込んだりはしないのですが

それでもごくたまに、どうしても耐えきれず
イライラして爆発しそうになる時があります

そんな時は自分で自分に

「笑え」


と言い聞かせたりしています

自分が抱えてる問題など
本人が思っているほどに
大した問題じゃなかったりするじゃないですか

でも、頭に血が上っていると
冷静な判断ができなくなるし
攻撃的にもなってしまいがちです

そんな自分を笑い飛ばしてみたり
トラブルそのものを楽しんでみたり

プロセスのどこかに笑いを仕込む事で
自分の人生が物語みたいに思えてくる

そんなスイッチを入れるタイミングが
「笑う」という事だったりしています

今はマスクが日常のドレスコードになってしまい
人々の表情がわかりづらくなっていますよね

前日はラジオで育児の話題が取り上げられており
医療関係者から現状ならではの報告が流れていました

「マスクをしていると赤ちゃんの反応が鈍い」

赤ちゃんはまだ考える力が育っておらず
主に視覚情報から判断しているので
顔が隠れていると表情から感情を読み取れない、
そういう事みたいですね

コロナの影響がそんなところまで?
何だかちょっと考え込んでしまいました

でも、心から気持ちを込めて笑いかければ
その感情は伝わっていくものだと思います

わずかな目の動きから
伝えようとするその声色から

「一緒に笑おうぜ」

というメッセージは次第に伝わっていく
そんな事を珍しく思ったりしていました

そしてこの文章を書きながらもつい、
眉間に皺を寄せてしまっている自分に気づき
1人で慌ててスマイルを作ってみた「ガキ」でした

皆さんは、どうお考えですか?

それでは今日はこのへんで
じゃあね

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?