見出し画像

社長たちに聞いた! 「2020年秋のおすすめ本」不確定時代を走るための13冊

秋といえば、読書。コロナで家にいる時間が長い今秋は特に、読みたい本を探している人も多いのでは?

そこで、「次世代リーダーに聞いた! 『この春、何読みました?』」第2弾!

組織や人、サービスを引っ張るリーダー=「社長」たちに、「この秋おすすめの本 or 最近読んだおすすめ本とその理由」をアンケート取材。大きいところからスタートアップまで幅広く、20代〜50代の経営者たちに協力をいただきました。

【アンケート内容】
Q1. この秋おすすめの本 or 最近読んだおすすめ本の中から、もっとも勧めたい1冊を教えてください。


Q2. 挙げていただいた本を、読んだ理由、良かったところ(感想)、読みどころ(オススメのポイント)などをご記入ください。

13人の経営者たちの選書は、多種多様。非ビジネス書率も高いです。さっそく、社長たちが選んだ「この秋おすすめ本」とその理由を順番に見ていきましょう!(※以下、社名五十音順で紹介しています)

【1】内山智晴さん/Yper株式会社代表取締役の1冊
BLITZ SCALING』 /リード・ホフマン、クリス・イェ、ビル・ゲイツ

置き配バッグとスマートフォンアプリを連動させることで、非対面配送(置き配)で安心して荷物を受け取ることができるサービス「OKIPPA(オキッパ)」を運営するYper(イーパー)株式会社代表取締役の内山智晴さん。

内山さんが選んだのは、『BLITZ SCALING(ブリッツスケーリング)』。ブリッツスケーリングとは、企業が圧倒的なスピードで成長するためのフレームワークと手法。リンクトイン創業者でシリコンバレーで若手起業家たちがメンターとして慕うリード・ホフマンがスタンフォード大学で教えた講座をもとにしています。成長しながらチームや企業を運営するための戦略と技術の書。

Yper株式会社代表取締役・内山智晴さんオススメ理由

画像4

新規事業・案件を設計するとき、迷ったら読み返す本。スピード重視の急成長(=ブリッツスケーリング)を狙うスタートアップに限らず、大企業で新規事業をつくる際にも参考になる。実際あった事例とともに、急成長するビジネスモデルをどのように設計、構築すべきなのか解説されており、勉強になる。単に成功モデルの紹介ではなく、なぜ成功したのか著者視点でエッセンスが抽出されている。自分の事業と比較するとおもしろい。原著は2年前だが、モデル構築の本質は変わっていないように思う。


【2】坂本 蓮さん/Anyflow株式会社 代表取締役CEOの1冊
『Google×スタンフォード NO FLOP! 失敗できない人の失敗しない技術』/アルベルト・サヴォイア

社内システムを連携させることで業務を最適化、自動化するサービスを展開するAnyflow(エニーフロー)株式会社。

代表取締役CEOの坂本蓮さんが選んだのは『Google×スタンフォード NO FLOP! 失敗できない人の失敗しない技術』。Google初代技術責任者で、Googleやスタンフォード大学で教える起業家が、新規事業やアイディアを検証するための具体的手法を紹介しています。

■Anyflow株式会社 代表取締役CEO・坂本蓮さんオススメ理由

坂本蓮_Anyflow

スタートアップや新規事業はだいたい失敗する。なぜならば、多くの場合、人が本当にほしがっている製品やサービスを提供できないから。この本では、失敗(Failure)の原因を、市場参入(Launch)か機能(Operations)、またはコンセプト(Premise)と定義している。自ら1次情報を手にし、「プレトタイピング」という手法を使って新たに開発する製品のコンセプトの立証を顧客に「身銭」を支払わせて行うことや、「顧客が本当に使うのか?」をつくる前に検証する事例が紹介されている。

非常に具体的な事例が紹介されているのがすごい。顧客が本当にほしいものをつくるために日々奮闘している、これからスタートアップや新規事業を立ち上げようとしている方にぜひ読んでいただきたい。


【3】松田裕美さん/株式会社エムズファクトリー代表取締役社長の1冊
軽貨物運送で成功した10人の社長たち Part3』/阿部観

オリジナルクラフトバンドの販売で、国内最大級のネットショップの運営、通信教育を行う株式会社エムズファクトリー。

松田裕美代表取締役社長が選んだのは、『軽貨物運送で成功した10人の社長たち Part3』。軽貨物運送の独立・起業支援事業を行う阿部観氏の元で、1年で年商1億円を突破した社長たちのストーリー。貨物運送の驚くべき成長曲線を実感できます。

株式会社エムズファクトリー代表取締役社長・松田裕美さんオススメ理由

画像14

今や生活に欠かせない社会インフラともいえる物流業界。ヤマト運輸・佐川急便に、当社も毎日全国のお客様へ発送をお願いしています。宅配サービスの急増により、ラストワンマイル(物流の最終拠点からエンドユーザーへ届けること)が注目されています。ネットでの当社へのご注文の数も重さも増加し続けています。本書は、そんなラストワンマイルを担う10人の社長のお話。現場で奮闘するドライバーさんを募り、管理するお仕事で急成長する成功ビジネスを紹介する内容です。

興味深いポイントは、「コロナ禍でも売上げ増加」「ECなど日本の宅配物の取扱個数が毎月増加」「ネットスーパーなどお届けサービスの増加」「10人の社長たちが起業して1年で年商1億円を超えていること」「軽貨物運送のビジネスモデルのおもしろさ」など。コロナ禍に別事業から新しいお仕事にチャレンジされる方や、これから社会にでる若い人たちへぜひ読んでもらいたいです。

【4】小池 藍さん/GO FUND, LLP代表パートナーの1冊
現代美術史』/山本浩貴

スタートアップ企業へ投資しながら、投資先企業の成長ステージに合わせてマーケティング、ブランディングを無償で支援するベンチャーキャピタル、GO FUND(The Breakthrough Partners GO FUND), LLP。

代表パートナーの小池藍さんが選んだのは、現代アートの入門書『現代美術史』。第2次世界大戦後の社会とのかかわりから、現代美術を意義づけて解説。世界中の作家が手がけた作品から、美術は現代をいかに映し何を投げかけたかを説いていきます。

GO FUND, LLP代表パートナー・小池藍さんオススメ理由

画像4

日本語の現代美術史に関する書籍の中で、恐らく最も欧米での理解に近い解説を簡潔にまとめた良書。 私はベンチャー企業投資家をしながら、同時に現代アートに入れ込んでいる。社会に対する課題提起・コンセプト・好みなどを、「作品で表現するのが現代アート作家」「組織で表現するのが起業家」と考えるととても良く似ている。両者は尖った存在であり、 ビジネスパーソンの間でも注目されている。一歩踏み込んで理解できれば、歴史、ムーヴメント、関係人物、文脈を知ることができる。それは同時に、現在と未来を知る手がかりにもなるだろう。


【5】深井龍之介さん/株式会社コテン代表取締役社長の1冊
唯識の思想』/横山紘一

約3000年分の世界史データベース「coten」の研究開発、構築。Podcast 『歴史を面白く学ぶCOTEN RADIO』のMCとしても活躍する、株式会社コテン代表取締役社長の深井龍之介さん。

深井社長が選んだのは、『唯識の思想』。「すべては心の中の出来事にすぎない」「生かされて生きること」とする大乗仏教の根本思想、唯識。科学・哲学・宗教の三面をあわせもつ普遍的な思想「唯識」を解説。ビジネスの局面でも哲学が見直されつつあるいま、古くて新しい仏教思想世界へ案内してくれます。

株式会社コテン代表取締役社長・深井龍之介さんオススメ理由

画像5

三蔵法師玄奘や弘法大師空海などが、がっつり学んだ仏教哲学「唯識論」。かなりわかりやすくまとめてある本です(それでも哲学なので難しめ)。「存在」、そして「自我」についてロジックでゴリゴリ追求。最近注目され始めている東洋哲学のすごさを感じやすい興味があっても哲学のたしなみ方がわからない方や、哲学書を読んだことがなく何を読めばいいかわからない方におすすめ。


【6】頼母木俊輔さん/株式会社コルクラボギルド代表取締役社長の1冊
「雑草」という戦略 予測不能な時代をどう生き抜くか』/稲垣栄洋

編集者やライター、動画クリエイター、SNSプランナー、コミュニティマネジャーなどの専門的スキルをもったメンバーが、編集パートナーとして企業や個人の魅力を伝える、株式会社コルクラボギルド代表取締役社長の頼母木俊輔さん。

頼母木社長が選んだのは、『「雑草」という戦略 予測不能な時代をどう生き抜くか』。さまざまな”雑草企業”の生き残り策を、「ランチェスター戦略」「ブルーオーシャン戦略」「ドミナント戦略」などのビジネス戦略と絡めながら整理。雑草を題材に、弱者の戦略を教えてくれます。

株式会社コルクラボギルド代表取締役社長・頼母木俊輔さんオススメ理由

画像6

弊社はオンラインサロン「コルクラボ」から生まれた新しい会社。新しい会社として、弱者なりの戦い方をする必要性を感じ、雑草の生き残り戦略を参考にしました。雑草は弱いが、「変化する環境」には強い。本書では、雑草の変化への対応が整理、紹介されています。雑草の生態情報と、ビジネス理論のバランスがちょうどよい塩梅。


【7】小川 嶺さん/株式会社タイミー代表取締役の1冊『道をひらく』/松下幸之助

面接応募なしで自分の好きな時間に働けるワークシェアリングサービス「Timee (タイミー )」を提供する、株式会社タイミー代表取締役の小川嶺さん。

小川社長が選んだのは、『道をひらく』。パナソニック(旧松下電器産業)グループ創業者、松下幸之助が自分の体験と人生に対する深い洞察をもとにつづった短編エッセイ集。昭和43年の発刊以来、累計400万部を超え、いまなお読み継がれるロングセラーです。

株式会社タイミー代表取締役・小川嶺さんオススメ理由

小川代表

悩んだとき、本書を読むと初心に戻れる。自分のスタンスがあっているのか、これからどういう人生を歩むべきか。辛いことがあっても生きていることに感謝する。これらの本質は、時代が変わっても不変。本書は1ページずつ完結しているので読みやすい。「志を立てよう」の章は、目先の利益などよりも、人生の生き甲斐やビジョンが重要だと説く。志があれば、様々な困難を乗り越えられる。困難を超えられるくらい考え抜いた志をつくった時点で半分達成している。万人に共通する非常に大事な部分だ。コロナで先が見えなくなった時だからこそ、志をしっかりとつくり込むことが大事だと思う。


【8】陳暁夏代さん/合同会社DIGDOG 代表、クリエイティブディレクターの1冊
サクッとわかる ビジネス教養 地政学』/奥山真司

日系企業の中国進出コンサルティング等を行う合同会社DIGDOG 代表で、クリエイティブディレクターの陳暁夏代さん。

陳暁さんが選んだのは、『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』。防衛省の幹部候補生に地政学を教える地政学の第一人者である著者が、地政学的見地から世界情勢や世界各国の言動を図解とともにひも解いていきます。

合同会社DIGDOG代表、クリエイティブディレクター・陳暁夏代さんオススメ理由

画像12

アメリカと中国の関係、沖縄基地や北方領土の問題、中国の一帯一路政策、イギリスのEU離脱、香港デモなど時事ニュースや世界情勢を理解するためには、その根本にある「地政学」の知識が大切です。ニュースを鵜呑みにせず、その背景にある政治戦略を根本的に理解できるようになる1冊。地政学は難しそうな学術書が多いですが、こちらは全ページカラー、イラストつきで猿でもわかるわかりやすさ。 全学生、社会人の必読書にしたいくらい素晴らしい。


【9】篠塚孝哉さん/TASTE LOCAL代表取締役社長の1冊
僕は君の「熱」に投資しよう――ベンチャーキャピタリストが挑発する7日間の特別講義』/佐俣アンリ

コロナによって大打撃を受けている宿や名店などの料理を食卓で味わえるグルメEコマース「TASTE LOCAL(テイスト ローカル)」を運営する代表取締役社長の篠塚孝哉さん。

篠塚社長が選んだのは、『僕は君の「熱」に投資しよう――ベンチャーキャピタリストが挑発する7日間の特別講義』。創業初期の起業家へ投資する、国内最大級のシードファンドを運営する若手ベンチャーキャピタリスト・佐俣アンリ氏初のビジネス書。「事業とは、誰でも考えつくことを100倍の規模でやること」「成功の9割は場所で決まる」など具体的なスタートアップの成功事例から生き方に迷う若者たちを鼓舞する。起業論・仕事論の新しいバイブル。

TASTE LOCAL代表取締役社長・篠塚孝哉さんオススメ理由

篠塚代表

投資家のリアル、起業のリアルが全て詰まっている良書。特に非常におもしろいのが、いままでは忖度や遠慮があり言えなかった至言がたくさん詰まっていること。例を上げたらきりがないが、「起業家の成長とは、事業の成長のみ」事業が数年間停滞しているような会社があれば、それは頑張っているかもしれないけど起業家としては全く成長していないといった、非常に辛辣だが本質的な意見。成功とは挑戦し続けることであって、大金や名声を得たとしてもその後に挑戦をやめてダラダラしている人は成功者なのだろうか?と。示唆に富む情報がたくさんあり、ぜひ手にとって読んでいただきたい1冊である。


【10】奥ノ谷圭祐さん/株式会社ピーアイ 代表取締役社長の1冊
吉本興業の約束 エンタメの未来戦略』/大崎洋、坪田信貴

1年中短パンで過ごすことから「短パン社長」と呼ばれる、株式会社ピーアイ代表取締役社長・奥ノ谷圭祐さん。アパレルブランドとして「Keisuke okunoya」の商品だけでなく自らが好きなカレー、コーヒー、お米、ビールなどの販売を行う。今年は会員制のコミュニティスペース「TANPAN LAB」もオープンした。

そんな短パン社長がオススメするのは、『吉本興業の約束 エンタメの未来戦略』。日本屈指のエンタメ企業である吉本興業の大崎洋会長と、『ビリギャル(学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話)』の著者でもある坪田信貴社外取締役が「地方創生・アジア・デジタル」をキーワードに、1912年に寄席経営からスタートした100年企業のビジョンを語った本。

株式会社ピーアイ代表取締役社長・奥ノ谷圭祐さんオススメ理由

画像14

著者である、坪田さんと仲良くしていただいているので即購入。吉本興業という会社や芸人さんの内幕が読めると軽い気持ちで読み始めましたが、経営者として非常に役立つ内容ばかりでした。坪田さんが社員に読んでほしいとおっしゃっていた意味がとてもよく理解できましたし、組織で仕事をするうえで大変勉強になると思います。

特に、「 温室で大切に育てられた芸人さんよりも、自分の力で苦労して努力して、悔しい思いをして、泣いて恥をかいてる方が、ええ芸人。味のある面白い芸人ができる」という大崎会長のお話と、坪田さんが言う「セミが幼虫から成虫になる時の科学的な調査 」のお話は、説得力がありすぎて震えました。経営者には覚悟が必要。いや、それは経営者だけでなく誰にでも言えること。良書です!


【11】鈴木昭広さん/picki株式会社代表取締役の1冊
自分の中に毒を持て』/岡本太郎

インフルエンサーがアパレル中心にオリジナルブランドを立上げるための、D2Cプラットフォームサービスを提供する、picki(ピッキー)株式会社。同社は立ち上げから、商品企画、生産、販売、物流までをトータルで支援する。

代表取締役の鈴木昭広さんが選んだのは、『自分の中に毒を持て』。1970年に大阪万博で太陽の塔を制作した国民的芸術家、岡本太郎氏の著書。言葉と作品を通して、パッションが響くロングセラー。

picki株式会社代表取締役・鈴木昭広さんオススメ理由

画像8


本書は、「人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。ぼくは逆に、積みへらすべきだと思う」という文から始まる。「財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう」と。私が個人事業主だったとき、ある程度収入がある生活を捨て、世界50カ国を旅し、pickiを起業する決心をさせてくれた本。重要な意思決定の際にも読み返しますいまこの瞬間を生きる決意をした自分へ負荷をかけるために、ことあるごとに読み返す本です。


【12】秋元里奈さん/株式会社ビビッドガーデン代表取締役社長の1冊
東大卒、農家の右腕になる。小さな経営改善ノウハウ』/佐川友彦

農家と消費者を直接つなぐオンライン直売所「食べチョク」、飲食店向け食材仕入れ直送サービス「食べチョクPro」の開発と運営を行う、株式会社ビビッドガーデン代表取締役社長の秋元里奈さん。

秋元社長が選んだのは、『東大卒、農家の右腕になる。小さな経営改善ノウハウ』。クラウドファンディングで440%の支持を集めた「阿部梨園の知恵袋/農家の小さい改善実例300」の中から、100のノウハウを凝縮。農業経営のコンサルティングなどを行うファームサイド(株)を立ち上げ"農家の右腕”と呼ばれる著者が、生産技術以外のすべての農家経営を網羅した、農業をテーマにした経営読み物×経営実用書

株式会社ビビッドガーデン代表取締役社長・秋元里奈さんオススメ理由

食べチョク、秋元里奈さん写真

「農家の右腕」として農業界で有名な佐川さんの初書籍。佐川さんは、外資メーカーの研究開発職を経て「阿部梨園」に参画。改善を積み重ねていくストーリーは、ベンチャー経営とも通ずる要素が多々ありました。農業だけでなく、幅広い業界のビジネスマンに参考になる本。引き込まれるストーリーで、自然と農業経営への理解が広がると思い、推薦させていただきます。


【13】秋本可愛さん/株式会社Blanket代表取締役の1冊
わたしの身体はままならない〈障害者のリアルに迫るゼミ〉特別講義』/石田祐貴、いちむらみさこ、伊藤亜紗

介護・福祉事業者向け人材マネジメント事業、サービス企画・開発支援を行う株式会社Blanket(ブランケット)代表取締役の秋本可愛さん。

秋本さんが選んだのは、『わたしの身体はままならない〈障害者のリアルに迫るゼミ〉特別講義』。東大、京大、東工大ほか全8大学で行われた、障がい者を理解するための人気ゼミを元にした1冊

株式会社Blanket代表取締役・秋本可愛さんオススメ理由

画像10

本書は、超多様本。障害・薬物・性・死に関する、当事者の体験や、身体の様子、ありありとした感情に触れられる。私の知らない世界であり、今後も体験することはないかもしれない。しかし、不思議と自分を重ね合わせ、家族ともっと向き合いたいと思った。読み手の心境によって受け取り方が変わる本。読み手が増えるほど、やさしい社会に近づく気がした。



■社長おすすめ本はコチラも
次世代リーダーに聞いた!「この春、何読みました?」新時代を生き抜くヒント


■最新編集部オススメ記事
工具のAmazonモノタロウの飛躍を支える「商品と顧客」2つのデータベース【『シバタナオキの決算実況』とコラボ】】 

編集/コルクラボギルド(平山ゆりの、文・山田ももこ、デザイン・ペー)

『がっちりマンデー!!』『がっちりスクール!!』情報はコチラから↓
<各種公式SNS〉
Twitter @gacchiri_m
Facebook @gacchiri 
LINE ID @gacchiri_monday
LINE QRコード

画像1

#儲かる #がっちりマンデー #がっちりスクール #リーダー #社長 #読書 #スタートアップ