見出し画像

SDGsへの向き合い方

僕は SDGs が好きではない。

もう少し深堀りすると,SDGs を掲げている企業が好きではない。
#企業のイメージを良くしようとしてるだけのところもチラホラ

今の時代はどこもかしこも SDGs。

学校教育も例外ではなく,SDGs を掲げた研究に数多くの学校が取り組んでいる。

Sustainable Development Goals「持続可能な開発目標」と聞けば,何となく良いことをしようとしているのは分かる。

それでは,なぜ僕が好きではないのか。

それは至ってシンプルで,「面白くないから」だ。

中学に入りたての生徒に「気候変動」について調べさせ,改善策を考える。

しかし,中学生が思いつくレベルのことは,とっくに優秀な人たちが思いついている。

それでは,なぜ実践できていないのか。

その答えもシンプルで,「持続不可能だから」だ。

いわゆる「調べ学習」の域を出ないものを研究とは呼ばない。

しかし,生徒も「気候変動」にさほど興味がないので,調べ学習レベルで終わってしまう。

さて,文句ばかりでは「なにこいつ」状態なので,ひとつ提案しようと思う。

SDGs を利用するのはとても良い。

世界が関心のあることなので,発信もしやすい。

しかし,入り口が1つというところに問題がある。

みんながみんな「気候変動」に興味があるわけではない。
(もちろん「ウェディングケーキモデル」なども知っての上で)

それなら,調べてみたいこと,やってみたいことに全振りしてしまった方が面白い。

つまり入り口が生徒の数だけあるということ。

そして,途中で協力し合えることがあればすればいい。

最初から勝手にグループ分けされても結構迷惑だと思う。
#僕はそう思う
#あくまでも個人的見解

最終的に個人研究の行き着いた先が SDGsフレームワークのどの部分に当たるのか。

これが大切。

SDGs から始めるのではなく,自分の研究が SDGs のどの部分に関係するのか。

そうすれば,自分の研究が社会の役に立つ可能性が出てくる。

さらに研究が面白くなる。

自分が好きで始めたことで,誰かを助けることができる。

最高じゃないか。

𠮷水

#SDGsへの向き合い方

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?