見出し画像

人はみんな不完全であるということ

2023年6月10日、土曜日。
家の近くを散歩して、近くのカフェで色んな考えごとをしています。

前回は、自分のことを深く信じて伝えてもらった体験について書きました。

言葉というのは難しくて、使う側も受け取る側もそれぞれのニュアンスやバイアスが入ります。
ただ、その言葉1つ1つがどうかというよりも、
・私が本当によくなるために伝えてもらった言葉であること
・その相手から見てそう見える部分があること
は事実であり、私にとって大事なことです。

そして今日また色んな人と関わる中で、ある人が
「私はそんな嫌なやつじゃなかった」
といった言葉が心に残りました。

全方位的に「いい人」でいることは難しいし、
でもできる限り「いい人」でいたい。
そう思って生きてきて、自分の色んなことを直視すればするほど・見抜かれれば見抜かれるほど、
自分って全然「いい人」じゃないよな…と思っていた気がします。
そして「いい人」でいる自分に固執していたようにも思います。

でも、本当はそうじゃない。
自分の中には本当に心からの優しさや人を想う気持ち、良心がある。
不完全だけど、そんな嫌なやつじゃない。
…そう思うと、なんだか少し肩の荷が降りるような気持ちになりました。

言葉では・頭ではこのことはわかっていたし、本来わかっていることのはずだけど、実感をもってそれがわかるってことが大事だなと思います。
わかったつもりで生きていくんじゃなくて、何度もこうやって気づき続けながら、生きていきたいです。

人は誰しもが不完全であるということ。
それをちゃんとわかって、自分も相手も受け入れていきたいです。


※モリコハルさんのイラストを使わせていただきました。素敵なイラストありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?