見出し画像

美 味 し そ う な 本 に 惹 か れ る 。

食養生日記2。

昆布だしの味噌汁、ご飯、漬物。
の、3品の基本食をはじめて、もうすぐ1週間になります。

最初は、案外いける!
と思ったのですが、お腹をすかしてスーパーに行くと、ケーキやシュークリームなどがいつも以上にきらきらして、美味しそう…
誘惑に打ち勝つのがなかなか大変でした。
でもそこを乗り越えると、またなんとかやっていけるんだよね。

メンタルが安定していて、なにはなくとも「なんとなく気分良い」が持続出来ているのがいい感じです。
虫歯にもならなそうだし、、
そう、スナック菓子食べると、歯磨きをしっかり丁寧にしないと虫歯出来そうだな、と思っていたんだよね。
あと、スナック菓子一袋とか平気で食べる自分が好きになれなかった。。理想としているものからかけ離れ過ぎていて。
高山なおみさんとか、わたしが「いいな」と思う人はスナック菓子たくさん食べてるイメージなかったし。

いまの食事に変えるだけで、自然と自己イメージを変えれるような気がしました。良いもの食べれば内面にも絶対影響あるような気がします。
辛抱強く、続けられたら良いけれど、、

「食べる」ことに、楽しさを求め過ぎていた自分も発見しました。食べ物もそりゃ荷が重いよ!!て、くらい。もちろん、たまぁに甘いものをご褒美で食べたりするのはリラックス出来て良い時間だと思うけど、なにも考えなくポイポイ食べるのは、食べ物も自分も大事にしてない。
もうすこし、感謝の気持ちを持って食べることが出来たら良いなあと思いました。

そんなことで、以前は食べてたものが食べれない今なので、となりの元彼に茄子ベーコントースト作ったり。。(ケンタロウのレシピ)

高山なおみさんのエッセイに、オーブンのない今の新居ではフライパンでパンを焼いている、と書いてある箇所を発見し、フライパンで焼いてみたらこれが美味しくて。それからよく、このトーストを作っていたのでした。

きりんさんと一緒に。
なかをあけたらこんな感じ。
(ベーコンはこの後にのせます)

あとは、料理が登場する美味しそうな小説ばかり気になったり。。

知らない作家さんだったけど、ぴんときて。

バルサミコ酢が手に入ったら、にんじんとレーズンとナッツで先生のレシピにあった美味しそうなやつも作る予定です。(料理名なんやろ)

大好きな甘いものやスナック菓子、辛い料理が食べれなくても、メンタルが安定しているのはとても良いな。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?