見出し画像

パサついたり、ベトついたりするのは、髪の毛だけではありません。頭皮が乾燥したり、ベトついてくると出てくるフケについて。。

こんにちは。

『美人の習慣』アドバイザーの福田です。

今回は、フケについてです。

フケは、体質もあるのですがやはり、生活習慣の乱れが原因で起きるトラブルです。

ふとした時に、肩にフケがパラパラなんて事は避けたいですよね。


では、改めてフケってなに?


フケの正体は古くなった細胞です。

老廃物とか角質とかの方がわかりやすいですかね?

頭皮は常に新しい細胞が作られていずれは、剥がれ落ちます。

この古くなった細胞がフケなのです。

フケって実は、どんな健康な人にで出るんです。

人間の皮膚(頭皮)は、約28日のサイクルで生まれ変わります。

ターンオーバーってやつです。

ターンオーバーのときに古くなった頭皮の細胞が押し出され、剥がれ落ちたものがふけなのです。

ターンオーバーが正常に行われた場合に出るフケは垢のように小さく、あまり目立ちません。

シャンプーなどで流れ落ちます。

なので、出たとしても目立ちません。


では、フケの原因とは?

その前にフケには大きく分けて2つあります。

乾性フケと脂性フケです。


乾性フケ・・・カサカサしたフケ。

乾燥肌の人は頭皮も乾燥しやすく、乾性フケになりやすいです。

洗浄力の強いシャンプー剤で皮脂が必要以上に落ちてしまい頭皮が乾燥してしまうのも原因です。

脂性フケ・・・ベトベトしたフケ。

脂性の人は、皮脂や汗が多く出るため脂性ふけになりやすいです。

シャンプが不十分で皮脂が残ってしまうのも原因です。

さらに、頭皮には皮脂や汗などを栄養とするマラセチア菌という皮膚常在菌が存在します。

皮脂はもともとは頭皮に潤いを与えます。

そして、マラセチア菌は雑菌などの侵入を防いで頭皮を守ってくれています。

しかし、皮脂の量が多すぎると皮脂を栄養にするマラセチア菌も必要以上に増殖します。

すると、頭皮のターンオーバーが崩れてしまい古い細胞(角質)が大量に剥がれ落ちるフケ症になってしまいます。

予防法としてまずは、正しいシャンプーの仕方と低刺激のシャンプーを使うこと。

シャンプーのやり方は、何回も紹介してますがこちらの記事を読んでください。

低刺激のシャンプーは色々と考え方はありますが、簡単な判断として。

ラウリル硫酸Na 。

ラウレス硫酸Na。

は使用を控えることが手っ取り早いです。

これは、細かくいうと大丈夫なパターンもあるのですが、なかなか分かりづらいので目安にしてみて下さい。


もう一つは、バランスの良い食事です。

栄養バランスのよい食事は、健康な肌や頭皮を保つためには大切です。

まず、ビタミンをしっかり摂取することが頭皮の乾燥を防ぐ対策になります。

逆に脂性ふけの人は、皮脂の分泌を増やしてしまう糖質、資質などを摂取する量に気をつけましょう。

ただ、食生活は私もそうですが仕事などの関係で食べれる時間がバラバラになったりしますよね。

なので、簡単にコントロールする手段としてサプリをお勧めします。

よかったらこちらもお読み下さい。


というのも、ストレスも大きく関わってくるからです。

なので気軽に、食事改善にサプリはオススメです。


という事で、フケを改善、予防するために必要な生活習慣の紹介でした。

乾性フケと脂性フケの2種類があります。

シャンプーの仕方と使用するシャンプー。

ビタミンを摂取することと糖質、資質の摂取する量に気をつけましょう。

難しい人は、サプリをお勧めします。

すぐに改善したい方は、下のプロフィールからお問い合わせ下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?