見出し画像

本を読むこと。 ~ 破天荒フェニックスを読んで普通の幸せを知る ~

刊行以来、方方で面白いと話題だっただったメガネチェーンオンデーズの田中修治社長の著書「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」ですが、物語は債務超過に陥り、誰もが倒産すると言い切ったメガネチェーン「オンデーズ」をまったくメガネド素人の田中社長が買取り、何度も地獄の底へ足を踏み入れながらも、踏ん張り続け、世界企業へと再生させていくという実話を基にした小説です。

私自身はまったく企業の買収だとか再生だとか、経営といった経験はありませんが、とにかく経営者というものはこんなにも大変なのかと思わずにはいられないぐらい、何度も資金ショートの憂き目にあいます。

ほんと首の皮一枚とはこのことかというぐらいのヒリヒリした、綱渡りの経営は、本書の言葉を借りると背中に冷たい棒を差し込まれる思いを読者にも与えます。

どんなに正しいことを言っていても、していても、数字と信用がすべてということを思い知らされ、理想論だけじゃ経営はできないことを嫌というほど突きつけられます。

同時に投げやりとは違う楽観の姿勢も経営者には必要なのだと本書を読んでいて感じました。

そして、何よりも足を引っ張るのも人、助けてくれるのも人、やはり「人」を攻略しなれば組織を前に進めていくことはできないという、当たり前ですが忘れがちなこの基本がシンプルに大切だということを学びます。

企業を健全に成長していく為に一番大事なことは、事業計画でも資金繰りでもなくて、まずは関わる人たちの目指すべき方向をちゃんと一つにすることだ

(本書より引用)

これは、私が現在の職場で前所属長から役職を受け継いだときに一番最初にやったことでした。

どんなに小さな組織でも目指すべき方向性がバラバラであれば、どんなに小さな決定においても対立が生まれてしまいうまくいきません。

強引に進めれば対立が深まるばかりで、結局は自分の意見に従う人のみが残ることになってしまいます。

それでは組織は前に進むことはできても、強くはなりません。

しっかりとした軸があって、そこに向かうという目標があれば、どんな決定においても向かう先にちゃんとベクトルが向いているかどうが判断基準になりますので、建設的な意見が出るようになります。

と口で言うのは簡単ですが、私のように同じ資格を持って仕事をしているような業態の小さな組織でも非常にその舵取りは大変ですので、ましてや全国チェーンの企業で外様の経営者がそれを行うのは非常に大変であり、本書にあるように結果の積み重ねでしかできないのでしょう。

いつだってビジネスマンである皆んなを、一つにまとめる為の効果的な特効薬は「結果」だ。

(本書より引用)

しかし、常に創業者、前経営者の残した負の遺産のために常に資金難にあるために時間との戦いもあり、ゆっくりと成果を出している余裕もない中で
一つの失敗も許されない状況というのは、まともな人であれば胃がいくつあっても足りないぐらいのプレッシャーであろうと思います。

最後に常に資金難の状態にありながらも、本社を東京の一等地に移転した際の田中社長の思想に非常に共感したので、それを引用します。

「小売サービスは店舗が全てだ、お金を産まない本社に金を掛けるなんてのは、見栄っ張りで馬鹿な経営者のすることだ」そんな考えを持つ経営者は多い。でもオフィスにお金を掛けられる余裕があるのであれば、絶対に掛けた方が良い。企業を強力に成長させていく為には、キラ星の如く突出した才能を持ち、向上心に溢れる一流のスペシャリストたちを一人でも多く集めていく必要がある。企業は人そのものなのだ。優秀な人を惹きつけることができなければ、企業は絶対に経営者の能力以上には成長をしない。「お金を産まない本社」にお金を掛けるのが間違えなのではなく、「お金を産めない本社」を作ってしまうことが問題の本質なのだ。

本書より引用

これは本当にそう思います。

少し愚痴になってしまいますが、最近のうちの病院はこれができていないのです。

(現在の)場所にこだわりすぎるあまりに、これ以上の増築ができず(土地の広さの関係上)、完全に患者数に対して箱がキャパオーバーを起こしているのにも関わらず、ハリボテみないな修繕や機器の購入、配置転換、といった小さなアップデートを繰り返すだけで、費用がかかっている割に何も変わりません。

当然、スタッフのモチベーションも上がりませんので、徐々に不協和音が響いてくるといった悪循環で、優秀な人材を引きつけることも引き止めることもできなくなるのではないかと私は思っています。

本書は実話に基づいていますが、小説形式で非常に読みやすく、500ページ弱のボリュームはありますが疾走感が半端じゃないので、すぐに読み終えることができると思います。

最近ドキドキ、ハラハラ、ワクワクしていない人にもおすすめです、そして本書を読んでいてとてもじゃないけど私は「経営者」にはなれないと思いました。

やっぱり私はドーパミンよりもセロトニンが溢れるような幸せがいいな。


最後までお読みいただきありがとうございました。

本日のご紹介図書

#仕事論 #経営 #読書 #読了 #推薦図書


この記事が参加している募集

推薦図書

サポートいただけたら今後の活動の励みになります。 頂いたサポートはnoteでの執筆活動費、参考図書の購入に使わせていただきます。