マガジンのカバー画像

心と身体を整えるカウンセラー整体師が考える健康的で幸せな人生

54
運営しているクリエイター

#人生

シンプルな質問が人生の嘘を浮き彫りにする

 僕はかつて、30歳を少し過ぎた頃にうつ状態に陥ったことがある。そのきっかけになったのは…

誰が質問をしたのかが大切

シンプルな質問は、時として物事の本質を浮き彫りにすることがある。 この前の記事にそういう…

人生の嘘の正体が見えた

九州営業所から東京本社に3年ぶりに戻ってきたのに、僕の代わりに九州へ行くはずだった人が辞…

「死」は遠い将来にやってくるものではなくて、いつもですぐ隣に潜んでいるものだと思…

会社のマネジメントの失敗の尻ぬぐいのために、自分のキャパを完全に超えた状態で仕事をするこ…

いい人生は「充実した今」を積み上げることで作られる

一緒に働いていた人が、ある日突然、交通事故で亡くなってしまった。しかも、彼がとても大切に…

欲求を抑え込むことにエネルギーを使っていた

交通事故によって、一緒に働いていた人がある突然帰らぬ人になるという経験をした。それはあま…

考えることがやめられなくなっていた

これまで僕がうつ状態に陥るまでの経緯について書いてきた。今振り返ってみても、これだけのことが重なれば、そりゃあうつになっても仕方がないよなあ、って思う。でも、当時は、自分がうつになるかもしれないなんて思いもしなかった。そんな可能性、まったく考えなかった。だからきっと、多くの人はそうなんだろうと思う。うつになるまで自分がうつになるかもしれないという可能性を考えない。それどころじゃないんだと思うんだよね。追い込まれている時というのは。 ある日突然やってくる僕はこの後、うつ状態に

心の声を無視して他人の人生を歩いていた

うつ状態に陥った僕は、ずっと同じことを考え続けていた。 「どうして僕はここにいるんだろう…

変えられないことは受け入れるしかない

うつ状態に陥った僕は、それまでの人生を振りかえってた。いつの間にか、自分が望んでもいない…

子どもの人生は親の人生の一部ではない

僕が強烈に覚えている母の口癖は、前回の記事で紹介した「こうあるべき」という”べき論”や「…

「就職に有利だから」などといういい加減な理由で進路を決めてはいけない

七つ年上の双子の姉の成績を超えられず、都立高校でトップの高校に行けなかった。 姉が通った…

親の価値観が「正解」ではない

僕がとても印象に残っている、父親の言葉がある。 それは、 「好きなことは仕事にせずに、2番…

どこの大学に行くかよりも、何を学ぶかのほうが大事なんじゃない?

二つ前の記事に、大学受験に関する記事を書いた。 この中で、現役合格ができなくて、浪人した…

人生が背中を押している

母親の価値観の範囲内で、理想的な大人になろうとあがき、「正解」だとされる人生というレールの上を歩いていた僕。そのレールの先は、定年まで仕事を務めあげたその先に、悠々自適な老後が待っている、という将来設計になっていた。 ところが、僕がサラリーマンをしていた時に、一緒に仕事をしていた人が突然交通事故で逝ってしまった。 さらに、同じ年に、知り合いの大学生だった娘さんが、やはり交通事故で突然に亡くなった。僕は、彼女が高校生だったときに、一緒に遊んだことがあった。その出来事も、強烈な