見出し画像

小田桐あさぎの評判は?嘘つきなのか!?魅力覚醒講座で家事削減!?


はじめに

この記事では小田桐あさぎさんの
「魅力覚醒講座」の講座生が
揃って取り組んでる
「家事や育児の手放し」を通して
小田桐あさぎさんの評判について
書いてみたいと思います。


私は関西在住の
アラフォー専業主婦。
真面目に人生を生きてきて、
二人の子どもに恵まれたものの、
子育てが大変すぎて苦しみ、
さらに上の子が不登校となって
子どもの将来への不安に
押しつぶされそうになっていたとき、
小田桐あさぎさんを知り、
「魅力覚醒講座」を受講しました。

嫌なことを手放そう


講座の確か初回に小田あさぎさんが言ったこと。

それは
「自分の欲望を本気で叶えたいなら、
まず嫌なことを手放すこと」。

ここでいう「嫌なこと」は
もちろん人によって違います。

多くのママにとっては
毎日の「家事」「育児」が
含まれるのではないでしょうか?

本当に毎日料理を作りたいのか?
本当に皿を洗いたいのか?
本当に洗濯物を干したいのか?
本当に掃除機をかけたいのか?
本当に子どもの世話をしたいのか?

を自分に問うてみること。

私の場合、
「どれも、できればしたくない!!」
でした。

子どもはとってもかわいいですよ。
自分の出来ることは何でもやってあげたい。

でもでもでも…
ずっと一緒にいると疲れてしまう💦
それが正直な気持ちです。

料理については
独身時代、私にとって趣味のようなもので
わりと好きでした。

でも、今は義務でしかない。
「お腹すいた~」と家族から言われることが
苦痛でしかない!!

もう献立なんて考えられないし、
作りたくなんかない!!!

もう俺は毎日毎日料理するのに
飽き飽きしてるんだ!!(誰w)

ではどうすればいいのか?

「ちゃんとしなきゃ」を卒業

小田桐あさぎさんは講座生に
「『ちゃんしなきゃ』を卒業しよう」と
言います。

こんな本まで出しているんですよ。
(Kindleでは無料で読めるので是非❤)

「全部をちゃんとやろうとするから疲弊する。」
「嫌なことをしていると、人間はエネルギーを奪われる。」
「エネルギーを奪われた女性はブスになる。」

なんてこった…
私、嫌なことしすぎてブスになってたかも…

あさぎさんが言ってるのは、
「家事のクオリティなんて家族は誰も求めてないから!!」
「自分が勝手にここまでしなきゃって思ってるだけだから!!」
「その思い込みを手放そうよ!!」

ということなんです。
画期的な提案だと思いませんか!?

ちなみに、
小田桐あさぎさんは第1子を妊娠したときに、
ワーママとして家庭と仕事の両立が
できるのかに悩み、
この考え方にたどり着いたとのこと。

少しずつ行動を変えていき、
今ではドバイのホテル住まいで家事は全部外注。
現在8歳と3歳のお子さんは
夫と住み込みナニーに任せ、
世界中を飛び回っているんです!!

ドバイに移住した頃のあさぎさん一家

嫌なことを手放したからこそ、
欲望を全部叶えた今があると
豪語する小田桐あさぎさん!!

昨年は年商12億を達成されましたが、
すべては家事をやめたことから
始まったと言います。

嫌なことの手放し方


講座生は少しずつでいいから、
「嫌なことを手放すこと」を
求められます。
このとき、0-100思考は禁物!
1%でいいから少しずつ行動を
変えていくことを
あさぎさんは勧めています。

さらに、「ちゃんとしないこと」の
しわ寄せが家族に来ることも
もちろん理解しているので、
「いきなり始めるんじゃないのよ。
夫にまず〇〇していい?って
聞いてから始めるのよ」
というアドバイスも。

丁寧ですよね💕
旦那さんと素晴らしいパートナーシップを
築いているだけあって、
あさぎさんの言うことは
いつも本質的。
人生の達人だと感じます。

嫌なことを手放すの実践例


さて、講座内で定番の取り組みや
私がしたことはこんな感じなのでご紹介しますね。

【料理編】
難易度が低い順に
〇品数を減らす
〇スーパーのお惣菜や冷凍や
レトルト食品をがんがん活用
〇離乳食は市販のベビーフードで
〇ミールキットを利用
〇ウーバーを使う、外食する
〇家事代行に料理してもらう

【皿洗い編】
〇紙皿、紙コップ、割りばしを使う
〇食洗機を導入

【洗濯編】
〇洗濯頻度を減らす
(下着は数日着てから洗う等)
〇乾燥機を導入
〇掛ける収納にして畳むのをやめる

【掃除・片付け編】
〇物の総量を減らす
〇ロボット掃除機を導入
〇風呂掃除は泡で落とすタイプの洗剤で。
〇汚れていても気にしない
〇片付けを家事代行に依頼。

【子育て編】
〇入浴頻度を2~3日に1回に下げる。
〇寝かしつけをしない。
〇子どもの遊び相手をするときは短時間で。
自分も楽しめる内容に寄せていく。
◯自分の気分が乗らないときは無理して遊びに連れて行かない。
◯子どもに遊んで〜と言われたら、ママもやりたいことがあると言って断ってみる
〇遠慮せずに夫や実家を頼る
〇保育園に預ける
〇ベビーシッターを頼む

「アサギスト」と呼ばれる
小田桐あさぎさんの長期講座生は、
いかに家事や育児を手放したかについて
日々情報交換しています。
これが私たちにとってのデフォルト!!
おもしろいコミュニティと思いませんか?

全部自分でやらなくていい。
ちゃんとしなくていい。
人や機械に頼ればいい。

そして家事をちゃんとしないことで出来た
余白を使って、自分のやりたいことを
どんどん叶えていく!!


シャンパンタワーの一番上は「自分」

シャンパンタワーの法則を知ってますか?

シャンパンタワーの一番上のグラスは
「自分」だそうです。

「女子とお金のリアル」出版記念パーティーにて
「シャンパンタワーの法則」を再現


家族を幸せにしたいのなら、
一番最初にすべきことは嫌なことを手放し、
自分を満たすこと。
何故なら自分のグラスから溢れ出た分が
次のグラス、すなわち、
夫や子どもに注がれるからです。

家族のグラスにシャンパンを
直接注ぐことはできないんです。
「自分のグラスから溢れた分」だけが
下のグラスに注がれるから。

家事を減らした余白を使って
私が最近楽しそうに
自分の好きなことをしているのを見て、
家族は喜んでいます。
ママが元気でいることが一番。

そりゃあ、悩んで暗いママよりも、
ニコニコのハッピーママの方が
ずっといいですものね💕

最後に


この記事にて、
小田桐あさぎさんの人となりを
感じ取って頂けましたでしょうか?

小田桐あさぎさんは
奇抜な外見の成金億万長者でも、
おかしな宗教の教祖様でもありません。

家事を例にとってお話しましたが、
小田桐あさぎさんは
「日本教」とも呼べるような
苦しい価値観に縛られた女性たちを
解放しようと活動している起業家なんです。

私はこの講座に入って心から満足しています。
何故なら自分の苦しさの原因がわかったから。
思い込みや常識に囚われいた自分に気づき、
それらを外して自由に生きられるようになったから。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました💕💕

他の記事はこちら




この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?