見出し画像

夫には内緒✨小田桐あさぎの魅力覚醒講座の金額は!?元が取れる?発達障害児ママ編

はじめに

不登校の発達障害児ママのけいてぃです。
今回は小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座の値段について、そして元が取れるのかについて書いていきたいと思います。

はっきりと公表されていませんが、
年々上がっているという魅力覚醒講座の金額…

私が講座に入った2023年9月時点では
大卒新入社員の初任給の2倍程。

私、田舎の専業主婦ですよ?(大阪の田舎、関西空港の近くに在住)
その自分がこんな高額を自分のために使っていいのか!?
今どき専業主婦をさせてもらってるとはいえ、
普通のサラリーマンの夫の給料を切り詰めながら
どうにかやってるという感じだし…
実家が特に太い訳でもなく…
今から半年前、
ドッキドキでポチったことを覚えています。

夫に伝えたタイミング

講座に入ったことは
最初は夫には言えませんでした。

講座代は独身時代にコツコツ節約して貯めた
「へそくり」から出したので、
家計にダメージを与えるという
罪悪感はありませんでしたが、
それでも「そのお金の使い方どうよ!」と
夫に思われるのが怖かった💦
怪しい講座にお金を払って…と
呆れられたらどうしようと思っていました。

それでも私は藁をもすがる思いで
この講座に飛び込んだんです。

子どもの不登校と発達障害に悩み、
涙が止まらない状態を乗り越えるには
自分を変えるしかないと思っていたから…

パートナーの理解は必要か?

パートナーのいる講座生のうち、
相手にこの講座受講を理解されている人、
あまり理解されていない人、
正直言うとどちらもいます。
夫が理解してくれなくて困る…という声も
聞いたことがあります。

我が家の場合はどうか?

いつかは話さなきゃと思っていたのですが、
夫は週4で在宅勤務をしており、
あさぎさんの講座は金曜の昼12時に開催されるため、あっさりとバレました…w

肝心の反応は…
あさぎさんの教えを伝えたところ、
理解を示し、今では全面的に応援してくれています!!

というのも、
あさぎさんの教えはアドラー心理学をベースにしており、人間の本質を突いたものだから。

「他人にどう思われるか気にしてはいけない」
「自分も他者も信頼する」
「自分に集中。他人のことをあれこれ考えない」
などなど。

プロ奢ラレヤーのファンである夫には理解しやすい考え方だったようです。
こちらはプロ奢ラレヤーの著書です。↓

欲望全開で生きる起業家のあさぎさんと、人にご飯を奢ってもらうことを生業にしているプロ奢ラレヤーは一見全然違う生き方をしているようですが、2人の考え方は合理的で似たところがあります。

話が逸れますが、あさぎさんの本のタイトルを初めて見たときぶっ飛びました。本とタイトルがほぼ同じ!!


また、講座で学んだことを私がどんどん行動に移していったことも夫の理解を得るのに役に立ったと思います。

家事や育児を頑張りすぎていた私に
以前から夫は「もっと手を抜いたら」と
何度も言っており、
その度に「はぁ!?何でそんなこと言うの!?
私はこんなに頑張ってるのに!!」
「もっと手伝ってよ!!」
という反応をしていました。

それが今では、小田桐あさぎさんの教えに従い、
食洗機や乾燥機を導入。
食事作りは上手に手抜きし、
外食も積極的に楽しむ。
お風呂は2日に1回。
平日でも週末でも子どもを預けて遊びに行ったり、
ファッションコンサルやシミ取りを受けたり。
月1回は両親に子どもを預けて夫とデートにも行くように。
好き放題にして何やら楽しげな私。

講座生とアフタヌーンティーへ💕
左の列の真ん中が私です

夫は「ママが楽しいのが一番」と言ってくれます。

受講前、「専業主婦で全然稼いでないのだから、せめて節約しなきゃ…」とガチガチの節約精神の染みついたタイプでしたが、夫にとっては節約よりも何よりも「私が楽しそう」が大事。

妻を幸せにしてると感じられることが
夫の幸せに繋がると気付き、
「なーんだ!!そうだったのか!!」と
目から鱗が落ちまくりの今日この頃ですw

筋金入りの鉄道オタクの夫は息子とともに
仙台や東京に鉄道に乗りまくる旅に出たり、
韓国から来た鉄オタ友人と遊んだり、
以前にも増して楽しげに生きるようになりました。

多分、私が自由にやっているから、
夫も好きなことをしやすくなったかなと思います。
夫の人生も充実してきていて、ほんとに嬉しい💕

そして、何と我が家は今年のGWに
不登校の8歳の娘が大好きなラッコを見に、
アメリカまで旅行することに!!
子連れで初海外!!
カリフォルニア州のモントレーには
絶滅危惧種となった野生のラッコが沢山おり、
ラッコのいる海でカヤックができるんです✨✨

アメリカまでの航空券だけで120万円もしましたが、
今行くことに価値があると思っています💕
お金をどれだけ貯めていても
80歳になったら旅行に行く気力がなくなるだろうから!!
生きたお金の使い方ができるようになったことが
とても嬉しいです✨

野生のラッコかわいいだろうなぁ💕


講座の元は取れた?


さてさて気になるこの質問。
私的には前のめりで”YES!!!!!!”

あさぎさんの言うことを素直に聞き、
つまり、何度も講座を聞き、ワークをし、
アウトプットを続け、行動を変えることが
愚直にできるタイプだったので、
大きく変化できたのだと思います。

5か月もの間、来る日も来る日も不登校や発達障害に向き合うアウトプット(フェイスブックへの投稿)を続けました。
もうママ自体をやめたいとか、消えてしまいたいとか、障害児を生んで貧乏くじ引いたと書いたこともありました。

病み散らかした自分の心の内をさらけ出して、
講座仲間からコメントをもらい、さらに自分に向き合う日々…

最終的に娘に「普通」や「大多数と同じ」であることを求めていることに気付きました。
そして、「普通とは何ぞや!?」と考えたときに、普通とは幻想でしかないことに気付きました。
普通なんてこの世にないんです。
だって皆一人一人違う役割を持って生まれてきているから。

あさぎさんは言います。
「99%とは決別して1%の生き方をする」

私も覚悟を決めました。
人と違っていい。
普通でなくて全然いい。

これは自分自身への覚悟でもありました。

会社員として働いていたものの、上手くいかなかった苦しい日々。
精一杯やっているのに、肝心なところで判断ミスをしてしまう自分。
周りについていけてない自分は劣等感の塊でした。
それで出産を理由にして逃げるように退職。

あさぎさんは「しょうもない自分を認めること」を推奨しています。

私は神戸大学経営学部(しかも優秀なビジネスマンを輩出する名門金井壽宏ゼミ)を出て、関西空港に正社員で就職して、優秀なつもりでいました。

でも、そうではないのだ。
自分は所詮出来損ないなのだ。
他人の言葉を真に受けてしまい、暗黙の了解がわからず、妄想で勝手な判断して暴走してしまう自分だけど仕方ない。

だってこれが私だから。
治らないから。
堂々と開き直ってこれで生きていく。
苦手なことは誰かに頼ればいい。

娘の問題だと思っていたけど、結局自分の問題でもあったのか…。 

覚悟が決まったときに、憑き物が取れたようにすっきりとした気持ちになったことを思い出します。

他の変化


元々他人に頼ることが苦手でしたが、
気軽に「ぴえん🥺」ができるようになったことも嬉しく思います。
※「ぴえん🥺」とはアサギスト用語で「人に頼る」という意味。

私が講座を受けた19期にはOGを含めて講座生が2000人程。
自分には解決できない出来事がある度に「困ったよ〜!助けて~🥺」と投稿すると、必ず誰かが助けてくれました。
それも「喜んで」助けてくれる!!

そんな経験を重ねているうちに、「ぴえん🥺が出来れば大丈夫」と思うようになったんです。
自閉スペクトラム症の療育では「援助要求(人に助けを求めること)」が重視されますが、似ていますね!

だって、「自分の苦手なこと」は「誰かの得意なこと」だから。堂々と頼ったらいいんです。
そして、自分も誰かが困ってるときは助けたらいい。
そうやって世界は役割分担でできていることを実感しています

さらに、驚くべき大きな変化が…
息を吐くようにできることで起業したいと思うように!!

実は、講座内には既に起業をしている人、
これから起業したい人がゴロゴロいます…
そんな環境にいると、不思議なもので「自分もできるかも!?」→「やってみたいかも!!」→「やりたい!!」となるものなんですよね~。
先日ビジネスのメンターはこの人と決め、第一歩を踏み出したところです。

娘は学校には行かないし、社会にはまらないタイプの子のような気がしますから、私が起業してたら娘も何かしらで得意なことで起業して食べていけるんじゃないかなどと下心もあって…

娘がかじれる脛を用意したいし、お金稼いでで広いマンションに引っ越したいし!!
そうそう、講座内には教育への関心の高い人も多く、マレーシアの教育が素晴らしいという話を聞き、教育移住もいいなぁと思っていたんです✨

悩める不登校ママだったのに、欲望を叶えるためにいつの間にか起業したいと思うようになるなんて…
あまりの変貌ぶりが自分でも笑えます。

他の講座生の変化や元の取れ具合はと言うと…
ぶっちゃけて言うと「人によって違う」と思います。

でも全然変わらなかった人はいないんじゃないかなぁ。
合理的でない思い込みや常識から解放されて、自由に楽しく生きられるようになった人は多いと思います✨
是非他の講座生のブログ等を見てください😊

これだけお金を払ったのにコミット度合いの低い人もいるのは事実で、
結局、あさぎさんの話を理解するだけでなく、
いかに現実の自分の行動を変えていったかで
変化の度合いが変わるようです。

一つだけ言えるのは、
あれこれ考えずに「素直に行動」できる方なら
間違いなく変われるということ!!

神戸での小田桐あさぎさんトークショーへ。
ファッションコンサルをしてくれたアサギストの友人と💕


最後に

発達障害や不登校のお子さんをお持ちの方も
そうでない方も、人生を大きく変えたいなら、
欲望を全部叶える人生にしたいのなら
この講座に入ることを全力でオススメします💕

海外旅行になら思いきれば行けますよね!?
それくらいの金額で、一生ものの考え方や繋がりが手に入ると思えばお安いのかなと感じます。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました💕


他の記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?