見出し画像

小田桐あさぎの魅力覚醒講座は詐欺?怪しい?不登校児ママが受講した結果を大公開✨

自己紹介


不登校児ママのけいてぃです。
小2の娘は自閉スペクトラム症で学校が徹底的に合わず、学校に行かない選択をしました。

娘は聴覚過敏があるため騒がしいところが苦手。
子どもの沢山いる場所は他の子の動きが予測できず不安なためフリースクールや放課後デイサービスも相次いで拒否…
勉強にも興味が持てずに拒否…

この子、学校もフリースクールも行かないでどうするの!?
家族以外と交わらず、社会で生きていけるの!?
勉強を拒否ってありえなくない?
私、どうやってこの子を育てたらいいの?
全然わからない!!!!!!

「人生詰んだ…」

と思いました。

そこからは同じような子がいないか、不登校を容認するような人がいないか、本やネットを探し回る日々。

地域の「困り感のある子の親の会」には不登校を受け入れて前を向いているようなママはおらず、 頼りになりません。

小児科の医師に聞いても、療育の先生やカウンセラーに聞いても、「学校には少しでも行った方がいい」としか言わない。

娘には学校にはどうしても行かせたくなかったんです。
何故なら娘は学校が合わな過ぎて元々あった聴覚過敏が悪化…
スーパーの入り口で呼び込みの音楽が大きすぎると号泣したこともありました。
さらに、全然なかった視覚過敏まで出てくる始末…
自閉スペクトラム症の特性の悪化は環境が合ってないことが原因だと本に書いてありました。

その環境とは「学校」であることは明らか。
このまま学校に無理やり行かせていたら、娘は家以外のどこにも行けなくなるかもしれない・・・
そんな恐怖から私は夫と相談し学校に行かせないことを決意しました。

ただ、学校に行かない人生がどんなものか全く想像ができませんでした。
そんな人を見たことも聞いたこともありませんでしたから。

娘はこのまま成長していけるのか。
将来、自立できるのか。
自信が持てなかった私は誰かに「これでいいよ、大丈夫だよ」って言ってほしかった。不登校に正解なんてないのに、どこかにある正解を求めて探し回っていた。そして、誰も「これでいいよ」と言ってくれる人が見つからず、娘の将来は真っ暗のように感じ、絶望していました。

頭の中には同じ不安がぐるぐると渦巻いていました。

「この子は学校も行かず、勉強もせず、家族以外とも接することなくどうやって生きていくのか…」
「私は娘に何をしてあげたらいいの…もうわからない!!!打つ手がない」
「家にずっといられると息が詰まる…私がしんどい」

気づいたら不安のあまり涙が止まらない状態に。

昨年の夏休みが明ける直前に
夫の勧めで心療内科に駆け込みました。

悩みを解決するには自分のマインドを変えるしかないと分かっていました。
娘は変えられないから。

そんな私は藁をもすがる思いで小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座に入り、講座をガチることでマインドを大きく変化させました。

小田桐あさぎさんは発達障害児ママの光

どうしても私が小田桐あさぎさんから学びたいと思ったのは、
あさぎさんの著書を読んでその生き方に雷に打たれたかのような衝撃を受けたことが一つ。

そして、もう一つの理由。
それは小田桐あさぎさんがADHDを公表されてるからです。
発達障害の子育て本によく書いてあるように(例えば本田秀夫先生や吉田友子先生の著書にあるように)「苦手なことは伸ばそうとせず、得意をどんどん伸ばす生き方」をしてる当事者であること。

円満な家庭を持ち、自分にしかできないビジネスで感謝され、欲望を十分に叶えられるだけのお金を手に入れ、幸せいっぱいに生きているあさぎさん。

娘の生き方のモデルとしてあさぎさんの考え方を知りたかったんです。

さらに、講座に入ってからあさぎさんの8歳のお子さんが各種発達障害やHSPをほぼほぼコンプリートされてることを知りました。
それでもお子さんの良い面を見て「うちの子、天才なの〜」とうっとりとドヤるあさぎさん。

自閉スペクトラム症とわかってからコミュニケーションが苦手だったり見通しがつかなくて新しいところに馴染みにくい等の娘のできないことを気に病んでいた私には、あさぎさんの子育てはとても眩しく感じられました。

何故、気にせずにいられるんだろう…
私もあんな風になれたらいいなぁ…
自分の子を堂々と天才と言えるなんて…

そんな気持ちであさぎさんの考え方を吸収し、一歩ずつ行動を変えていきました。

私の変化

講座に入ってから外見も内面も大きく変わりました!!
他の講座生からも変貌ぶりを絶賛されている私のビフォアアフターを是非ドヤらせてください❤

まずは外見。
綺麗になったねと言われるように。

他の変化はこんな感じです。

〇子育て
・ 不登校に悩み、現状や将来に不安を感じ涙が止まらない。心療内科でカウンセリングを勧められた。
⇒学校に行かなくていいと心から思えるように。むしろ学校教育のいびつさを感じ取れた娘はすごいと思うように。娘の将来をあれこれ考えるのは無駄と考え、不安ゆえに泣くことは皆無に。子どもへのイライラも激減。

・ 勉強の嫌いな娘に自分が教えるのが苦痛で、一旦勉強を中断。ただ、勉強をさせていないことに大きな罪悪感を持っていた。
⇒教科書を使わなくても日常生活からでも十分に学ぶことはでき、本人が勉強に必要性を理解し、やりたいと思ったときにすればいつでも始められると考えるように。

・ 発達障害の本を読み漁り、どうすれば社会に馴染んで生きられるのかを模索する日々。療育で「普通のやり方」を学ばせなければならないと感じ、嫌がる娘を必死で連れて行く。
⇒発達障害は娘の特性の説明でしかしかないのに、発達障害を過剰に受け止め、娘をダメなもの弱いもの認定して苦しんでいたことを自覚。娘が社会一般に馴染めなくても、娘のことを理解する人に囲まれて生きていければそれで十分で、苦手な面を克服するというより良い面をどんどん尖らせていけばいいと感じるように。将来は組織の一員にならずともネットで仕事を得たりできるだろうし、とにかく今この瞬間を楽しく生きていくことが大事でどうにでもなると心から思うように。療育は嫌がるのでやめた。

・ 娘は泣いている私を見て、自分が原因だと感じて「消えてしまいたい」と言っていた。
⇒娘には自分で人生を切り開いていく力があると信じ、自分ができることは娘が自分の得意を伸ばせるように環境を整えること、見守っていくことだけだと思うように。私のマインドの変化と同時期に娘が自作のYouTubeを開始。オンラインゲーム上で友だちを作るように。

〇パートナーシップ
・ 夫との仲は悪くはないが、愛が感じられないときも。子どものことでお互い忙しく、ゆっくり話す時間が取れない。子どものことを自分ばかり考えていると感じ、夫は気楽でいいよなと思っていた。デートは年に1回できればいい方。
⇒夫の愛を感じられるようになり仲良くなった。家事を徹底的に削り余白を作ったことで話す時間が増えた。夫も子どもたちのことを考えて動いていることがよく理解できるように。月に1回は子どもたちを預けてデートに行くように。

〇自分自身
・ 常に家族優先。自分のことは後回し。友だちとのランチは年に数回。
⇒自分の楽しみを大事にするように。夫に子どもを任せて出かけることに罪悪感がなくなった。

・ 余裕がなくファッションに無頓着。体重が減らせない。
⇒美活を開始。基礎化粧品を見直し、ファッションコンサルやメイクコンサル、シミ取りを受ける。食生活の指導を受け、体重2kg体脂肪率5%減少でお腹ぺったんこに。

・ 学校の先生に会うことが嫌すぎて、プリントを直接受け取ることを拒否。
⇒先生に会って話せるようになり、都度娘の天才ぶりをドヤるように。(最近娘のYouTubeが学校で話題らしい!)

・ 他人にどう思われるかを気にしていた。不登校の子のママだから元気なさそうに見られていたら嫌だなどと感じ、他のママに対して無理に明るく強気な態度を取っていた。
⇒同じ学校の他のママたちにどう思われてもいいと思えるように!

・ わりと貯金しているにもかかわらず、必死で節約してさらなる貯金に励む。いかにお金をかけずに生きていくかを研究。本当にほしいかではなく、安いかどうかを基準にものを買う。
⇒夫は健康で頑張って働いてくれているし、いざとなれば実家に頼ればいいし先々不安に思う必要はない。貯金も大事だが、今この瞬間を楽しむことがもっと大事と考えるように。GWに家族で娘の大好きなラッコを見にカリフォルニアに行くこことを決意!!!!!

・ 学校に行かない娘がいては働くことはできないと諦めていた。
⇒働くことを柔軟に捉えられるように。周りに影響され、息を吐くようなことで起業したいと思うように!!

娘のYouTubeはこちら↓
かわいらしいアニメを自作✨

私が信頼すると決めた途端、娘はその才能を発揮し始めました。
私はお絵かきアプリを入れただけなのに、勝手に音楽までつけて動画をアップするんです💕
娘もまた天才だったことをようやく思い出しました✨(すっかり忘れてましたが、娘は小さい頃からマイブームにとことんはハマる才能がありました!3歳で人体の仕組み、4歳でプリキュア、5歳で危険生物とクラゲ、7歳からはラッコにドはまりし、毎回極めてきましたからw)

これからの時代、漢字を正しく書くことより、動画編集をする力やアプリの使い方を自分で学んでものにしていく力の方が大事じゃないかなぁと。
時代に合わせて必要な力も違うのだから。

私の変化は家族に伝わり、今では娘はのびのびとリラックスして好き勝手に過ごしています。
娘には「楽しいことを見つけて沢山したらいいよ💕」と伝え、あとは自分に集中。
娘の要望で水族館に連れて行ったり、ときには新しい提案をしたりもしますが、娘のことを考える割合は大幅に低下w

それでも娘は「ママが楽しそうにしてると、らっこちゃんは嬉しいんだよ~」と言ってくれます。
ママの幸せが家族全体の幸せに繋がるんだなぁと嬉しく思います✨✨

当初、夫には講座に入ったことは内緒でしたが、少しずつ講座のことをカミングアウト。
今では家庭での会話に頻繁にあさぎさんやアサギスト用語が登場w(アサギストとは「小田桐あさぎさんの長期講座生」のこと)
元々優しい夫でしたが、神夫ぶりに拍車がかかっています。
結婚10年にしてこんな仲良し夫婦になれて最高❤


アサギストってこんな感じ

魅力覚醒講座の卒業パーティー


先日、関西在住の私は夫に子どもたちを預け、東京での卒業パーティーに行ってきました。
子どもが生まれてから一人旅なんて初めて!!
夫は「東京にせっかく行くならゆっくりしておいで」と言ってくれて、何と1泊2日の旅!!
渋谷の会場にアサギストが総勢80名程が集まり(このためにアメリカや九州から来た人も!!)、仮装あり、白塗りあり、ポールダンサーのアサギストによるパフォーマンスありの華やかでめっちゃ笑える最高のパーティー✨✨
子連れもOK、陰キャも歓迎の自由な雰囲気も素晴らしかったです🥰

小さい子どもがいても、たとえその子が不登校であったとしても、こんなに楽しんでもいいんです!!
だって、一度きりの自分の人生だから!!
人生を思いっきり楽しもうとする仲間が今では私の宝物💕

講座中、不登校への苦しみを赤裸々にフェイスブックへの投稿に書き続けてきましたが、どんなに重い内容でも誰かが受け止めてくれました。

自分にそんな存在の人がいるということ。
私の気持ちに共感したり、意見を言ったりしてくれる仲間がいること。

助けを求めた彷徨った孤独な時期があったからこそ、その有難さが身に沁みます。
まだ全員と直接会えた訳ではありませんが、東京でそんな仲間たちと会えたときの喜びは言葉にし尽せぬものがありました。

最後に

あんなに娘を心配していたのに…
人生詰んだと感じて途方に暮れ、涙が止まらなかったというのに…

今では学校や発達障害への思い込みから自由になり、娘の良い面に注目し、
娘の生きる力を信じることができるようになりました。

そして、自分全開で自由に生きられるようになりました。

この講座に出会えて本当に良かった…
もっと早く出会えていたら…と悔しさすら感じています。

過去の私のようにお子さんの不登校や発達障害で苦しんでいる方がいたら、この講座に入ってマインドを変えることをオススメしたい!!

キラキラして目立つアサギストもいますが、私みたいな地味な専業主婦アサギストも沢山!!
会社員も多いし、医師や学校の先生なんかのお堅い職業の人もいますよ。

ちなみに、アサギストの皆がよく着ているような肩むき出しのドレスをまだ着たことがありませんが、実はそういう人は多いですよ!(あえて言わないだけでw)
それでも楽しく交流してます!!
パーティーはちょっと苦手という人でも全然大丈夫✨

初対面でも本音全開なのですぐ仲良くなれる!


小田桐あさぎさんの無料3daysライブ開催決定


来週3月25日(月)から27日(水)に
小田桐あさぎさんによる半期に一度の
無料3daysライブが開催されます!!
欲望全開で生きる秘訣について熱く語るこのライブ✨
前回めちゃめちゃ感動したので皆さんにも是非聞いてほしい!!

小田桐あさぎさんのブログから
公式ラインに登録してご覧くださいね💕


さらに、魅力覚醒講座の20期を検討されている方にお知らせです。
紹介者欄に【2691けいてぃ】を書いて頂くと、
私からスペシャルサポートをプレゼントします。
※番号と名前の両方をお願いします!【2691けいてぃ】です。

面識がないからと躊躇せずに、
このnoteを今日初めて読んだ場合でも
遠慮なく書いて頂いて大丈夫ですよ💕
お茶目でかつ包み込むような
優しい雰囲気があるとよく言われる私から
是非サポートを受け取ってくださいませ〜✨
このnoteに興味を持って頂けた方とは
仲良くなれるだろうと思ってます🥰

「何が何でも学校に行かせなきゃ」とか「ママは子のために自己犠牲して当然」とか苦しい価値観に縛られた日本女性がみーんなアサギストになれば、日本の将来は明るいのになぁなんてことまで思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました❤

卒業パーティーで憧れのアサギストと一緒に❤こんな50歳になりたいな✨

他の記事はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?