見出し画像

仕事におけるサスティナビリティを求めて

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

総務省が7月21日に発表した就業基本調査を見ると、
25〜39歳の女性のうち働く人の割合が81.5%と
初めて8割を超えました。

しかし、「年収の壁」を意識して
就業時間を調整する女性は依然として多く、
男性育休も含めた育児との両立問題が
浮き彫りとなっています。

働く環境の改善は経営側の急務ですが、
長く働き続けるには、
仕事人としての自分の価値を高める
スキルを身につけておきたいもの。

自分の自信となり、
どの組織でも通用する「力」とは何か? 

仕事における持続可能性のために
古谷ができることとして続けているのが、
マネサポ の人気セミナー『社内講師養成講座』です。

人事、社員研修、現場の教育担当、
インストラクターの希望者に向けて、
単なるビジネス指導ではなく、
一つ土俵をあげた『指導のスキル』を伝授しています。

とくに近年はZ 世代の育成をポイントに、
ロープレで効果的なモデル提示など
指導の仕方に磨きをかけ、指導者としての心得から
具体的な指導ノウハウ、プレゼン方法まで、
2日の速習で駆け抜けます。

昨今は社内講師の養成として組織で
ご活用いただくケースも増えています。

今夏の講座は8月19、20日、お申し込みは最終段階です。
どうぞお急ぎくださいませ。

2日間でリスキリングのチャンス!
『社内講師養成講座 2日間速習コース』
2023年8月19日(土)・20日(日)
■講師:マネジメントサポートグループ代表 古谷 治子
■会場:ビジョンセンター田町607 
お申し込みはこちらから↓

◆古谷治子が登壇するその他の公開講座

■ 旧ブログはコチラからご覧ください↓

3月27日に刊行した古谷42冊目の著作
『これ一冊でOK カスハラ・クレーム対応最強ノート』もご参考にどうぞ。



株式会社マネジメントサポートグループ代表取締役社長
一般社団法人 日本講師協会代表理事

文京女子短期大学英文科卒業後、東京放送、中国新聞社で9年間の実務を経て人材育成コンサルタントとして独立。1993年、株式会社マネジメントサポートを設立。その後、株式会社リサーチサポート、株式会社マネジメントオフィス、株式会社マネジメントサポートグループを設立し、4社を経営。

企業の課題解決型研修が支持を集め、全国のシンクタンクを中心に4,000回以上の登壇を行うCS対応教育の第一人者。マナー指導者育成にも力を注ぎ、後進講師の育成にも力を入れている。東京商工会議所女性会理事、日本講師協会理事歴任。マナーやビジネス書を中心に著書は40冊以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?