マガジンのカバー画像

中学校サポート!

42
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【防災玉手箱】長岡市立青葉台中学校区地域合同防災訓練

2022年9月11日(日)8:30~12:00 小中学生と地域の方と合同で、防災訓練を行いました。 令和元年から、中学校生徒会・町内会長を含めた実行委員会で内容を検討してきました。 コロナ禍で延期が続き、3年越しにようやく開催することができました。 地震発生。地域で決めている一時避難所へ小・中学生、地域の方が避難する。各町内の自主防災委員の指示で安否確認・防災備品の確認などを行った後、避難所へ移動する。 避難所で受付後、中学生や防災玉手箱講師の進行で新聞紙スリッパ作りを

【防災玉手箱】長岡市立宮内中学校1年生総合学習 避難所運営ゲーム体験

2022年7月6日(水)、7日(木)10:35~12:15 長岡市立宮内中学校の1年生へ、「避難所運営ゲームHUG(ハグ)」を中心とした防災学習を行いました。 災害時の避難所の様子を知り、避難所運営ゲームを体験し、災害時の避難所で起こることを具体的にイメージする。 そして、自分たちにできることを考えていただきました。 過去の避難所の様子を写真資料や課題から学び、グループでHUGを体験してもらいました。 体験後は各グループで振り返りをし、地域の一員として「災害時の避難所で

【防災玉手箱】R4年度の語り部派遣特集

R4年度の語り部の様子を一部紹介します。 ・2022年5月12日(木)長岡市立小国中学校全校防災学習  中越地震時の小国地域での被災体験 山岸 麻美さん(当時は学生) ・2022年6月27日(月)10:40~11:40 長岡市立栖吉小学校5年生総合学習  2022年9月14日(水)9:40~11:30  長岡市立栖吉中学校1年生総合学習  中越地震時の栖吉地域での避難所体験 川上 英治さん(当時は役所勤務) ・2022年7月5日(火)14:35~15:20 長岡市立大

【防災玉手箱】長岡市東中学校3年生総合学習防災コース

第1回:2022年6月24日(金)14:00~15:10 内 容:家庭で出来る防災の備えと防災グッズ作り まずは、災害時の避難所の様子を写真等で紹介し、みんなの命を守る家庭の備えの大切さを確認しました。 そして、家庭にあるものを工夫して防災グッズを作る体験として、ランタンとトイレを作りました。 懐中電灯は、そのまま使うと照らせる範囲が限られているため、周囲を明るく照らせるように、ペットボトルの水を反射させます。 紙コップで簡単に固定することができます。 また、過去の停電

【土砂災害】ハザードマップで安全な避難経路を知ろう!

こんにちは!実習生の江口です。 今回は、防災学習講座の同行をさせていただきました! 2023年2月3日(金)14:00~14:30 長岡市立山古志小学校・中学校の全校生徒を対象に、土砂災害発生時の避難行動についての防災学習を行いました。 「洪水が起きるとどのような事が起きるか、そして安全に避難するにはどうしたらよいか」を、テーマにした講座でした。 同行という形でしたが、私も生徒の皆さんとご一緒に講座を聞いていました。 スクリーンを用いて、実際に土砂災害が起きてしまった写

【洪水災害】洪水発生時の避難行動について考えよう

2022年5月31日(火)13:35~14:25 新潟市立白根第一中学校全校生徒を対象に、洪水発生時の避難行動についての防災学習を行いました。 タブレットでハザードマップを開き、地域の被害リスクについて確認しました。また、情報の取り方や避難行動の種類について伝え、「こんな状況だったら…」と設定を伝えた中で、命を守るためにどう行動をするかグループで考えました。 洪水災害からの避難は、その場所、家族、家の状況等によって違うため、実際に行動にうつすためには、事前に家族と相談して

【防災玉手箱】家族の命を守る非常用持ち出し品について考えよう

2022年5月25日(水) 15:05~15:30 刈谷田中学校にて、避難訓練後の全校防災学習として、非常用持ち出し品について考える講座を行いました。 地震による被害について写真を使い、ライフラインが使えない時の困りごとや避難所の様子について確認しました。 そして、「もしも地震が起こったら?」と状況設定の中で、震災アーカイブセンターきおくみらい発行の持ち出し品チェックリストを使い、自分や家族に必要な持ち出し品を考えてもらいました。 「モバイルバッテリーは絶対いる。」「生

【避難所】新潟市立小針中学校「避難所運営ゲームさすけなぶる」の体験

2022年5月50日 8:45~12:35 新潟市立小針中学校にて、避難所運営シミュレーションゲーム「さすけなぶる」の体験を行いました。 避難所運営の際に起こりうる「正解のない問題」についてチームで考え、よりよい対応・アイディアを話し合いました。 自分はこう思っていても、他の人の意見が同じとは限りません。また、「起こりうる正解のない問題」ですから、様々な意見が出てきます。 「さすけなぶるの5つのキー」を使い、避難所運営の大切な視点を忘れないように、自分たちが一番良いと思う対

【洪水防災】洪水ハザードマップの見方と地域の洪水災害の危険性を知る

2021年9月30日(木) 13:45~15:35 見附市立今町中学校1年生の皆さんに、洪水の防災学習を行いました。 1時間目は、学年全体で洪水ハザードマップの見方について学んでいただいた後、自分の家を探してその周囲を見てもらったり、もしも災害にあった時の避難所を確認してもらいました。 また、「見附市豪雨災害対応ブック」の洪水浸水想定図を紹介しました。 その上で、河川ごとに浸水想定が違うことについて伝えました。 休憩後、各教室に分かれ、「洪水マイタイムライン」を作成しまし

【洪水災害】ハザードマップを知り、避難行動を考えよう

2022年2月3日(木) 13:45~15:35 長岡市立宮内中学校1年生を対象に、洪水災害から命を守る避難行動について考える学習を行いました。 最初に、要町上町町内会長の盛澤文雄様より、令和元年台風19号の時の様子をお話いただきました。 浸水のあった宮内中学校近辺の写真を見せていただきながら、2時間前に外に出た時はいつも通りだったのに、あっという間に気づいたら浸水していたといった当時の様子を教えていただきました。 ハザードマップの見方の説明をした後、自分の家はもしも〇

【雪災害】大雪による被害を知り、身を守る方法を考えよう。

2022年1月31日(月) 14:05~14:50 長岡市立東中学校全校生徒を対象に、雪災害による防災学習を行いました。 今回は「雪災害」について、防災士の小林俊晴様からお話していただきました。過去に起こった雪による災害の写真を見せながら、降雪時や積雪時の危険について学生さんへわかりやすく伝えていただきました。 学生の皆さんもメモを取ったりしてお話をきいていました。 実際に大雪が降った街を歩く時気を付けることはどんなことだろう、学生の皆さんに考えてもらいました。 「視界が

【避難訓練】刈谷田中学校 防災訓練

2021年11月24日(水) 14:35~15:35 長岡市立刈谷田中学校にて、火災避難訓練後に防災学習を行いました。 学年ごとにローテーションして、3つの体験学習です。 ①栃尾消防署の方より、消火器体験 ②長岡市防災玉手箱サポーターによる煙体験 ③火災予防に関する映像学習 刈谷田中学校の生徒さんは、毎年、煙体験を行い、煙の中を避難することの難しさや避難方法を体感していただいています。 そして、今年は待ち時間に火災予防の映像を見ることにしました。 生活の中に潜んでいる火

【防災玉手箱】与板中学校 全校防災学習

2021年11月4日(木) 14:05~15:55 長岡市立与板中学校全校生徒の皆さんと、長岡市の避難所備蓄品の組み立て体験を行いました。 縦割り班で協力し、段ボールを使った「トイレ」「パーテーション」「ベッド」「更衣室兼授乳室」を組み立てました。今回は8名の地域サポーターにご協力いただき、皆さんと共に実施しました。 水道が使えなくなったらいつも使っているトイレが使えなくなってしまう。組立体験をしてみると、段ボールを工夫して自分でも作れるかもしれないと気づきました。 ベッド

【防災玉手箱】岡南中学校 全校防災学習

2021年10月20日(水)13:50~14:30 長岡市立岡南中学校の全校生徒の皆さんと防災学習を行いました。 今回は、災害が起こった際に、様々な状況下の中で自分はどのような行動にでるか、「正解のない問題」に対して「YESかNO」で答えてもらい、それについて話し合う活動を行いました。 何故自分はこの答えになったのか、他の人は何故その答えでどういう理由があるのか。 災害時には突然のことでパニックになってしまうことも予想できます。 岡南中学校の皆さんは、万が一の際、今自分が