見出し画像

【京都府版】 寄附件数ランキング 令和元年度

#本記事は最後まで無料でお読みいただけます

ふるさと納税による寄附を受け入れている京都府の自治体は27自治体(京都府+26市町村)あります。(2020年8月5日時点)

ですが、当然、自治体によって用意している返礼品と使途(ふるさと納税を財源として実施する事業等)は異なりますので、受け入れた寄附件数にも差が生じています。

そこで今回は、令和元年度に京都府の自治体が受け入れた寄附件数をデータで紹介していきます。

京都府の寄附件数が全国に占める割合

【京都府】都道府県別の寄附件数ランキング-img

京都府の自治体が受け入れた寄附総数は80,149件でした。

この数字は、日本全国の自治体が受け入れた寄附総数23,336,077件のうち0.34%にあたります。

京都府の自治体が受け入れた寄附件数ランキング【令和元年度 】

【京都府】寄附件数ランキング-img

参考:総務省が公表している関連資料

第1位 亀岡市

画像3

画像引用元:亀岡市/ふるさと納税制度

京都府で最も寄附件数を集めた自治体は亀岡市で25,403件でした。

亀岡市が受け入れた寄附件数は京都府全ての自治体が受け入れた総寄附件数80,149件31.69%にあたります。

亀岡市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・肉
・布団
・和菓子
など

お肉や和菓子などの食品に加えて、布団やマスクなど様々なジャンルの返礼品を取り揃えています。

第2位 長岡京市

画像4

画像引用元:イイモノ、イイコト、長岡京市のふるさと納税 | 長岡京市公式ホームページ

京都府の寄附件数が多い自治体第2位は長岡京市でした。

長岡京市が受け入れた寄附件数は7,575件で京都府の自治体が受け入れた総寄附件数の9.45%にあたります。

長岡京市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・ビール
・食器
・ハンドメイド天然石製品
など

ビールや茶碗などの食器、ハンドメイドで作られた天然石のネックレスなど多種多様な返礼品があります。

第3位 福知山市

画像5

画像引用元:ふるさと納税とは - 福知山市オフィシャルホームページ

7,356件の寄附件数を受け入れた福知山市が第3位でした。

福知山市が受け入れた寄附件数は京都府全自治体が受け入れた総寄附件数の9.18%にあたります。

福知山市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・栗のテリーヌ
・米
・酒
など

栗のテリーヌなどのお菓子、お米や地酒、卵など食に関する返礼品を多く取り揃えています。

第4位 京丹後市

画像6

画像引用元:ふるさと納税/京丹後市

京都府で寄附件数を多く集めた自治体第4位は京丹後市でした。

京丹後市の寄附件数は6,237件で、京都府全自治体が受け入れた寄附件数の7.78%を占めています。

京丹後市が用意する返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・ヨーグルトセット
・海鮮品
・米
など

のどぐろや松葉ガニ、アワビなどの海鮮品を豊富に取り揃えています。

第5位 宇治田原町

画像7

画像引用元:皆さんからの「ふるさと納税」は子どもたちの笑顔に | 宇治田原町

宇治田原町は受け入れた寄附件数が5,889件となり、第5位でした。

宇治田原町が受け入れた寄附件数は京都府全自治体が受け入れた総寄附件数の7.35%にあたります。

宇治田原町が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・宇治茶
・菓子
・宇治茶そば
など

宇治茶や宇治抹茶、ほうじ茶などの特産品を活かした返礼品を豊富に取り揃えています。

京都府の上位5自治体の寄附件数が全体に締める割合

京都府上位5自治体-img

京都府の上位5自治体が受け入れた寄附件数は合計52,460件でした。

これは、京都府全自治体が受け入れた寄附件数の総数80,149件65.45%を占めます。

京都府の上位10自治体の寄附件数が全体に締める割合

京都府上位10自治体-img

上位10つの自治体でみると、受け入れた寄附件数の合計は70,041件です。

上位10つの自治体が受け入れた寄附件数は京都府全自治体の寄附件数のうち87.39%にあたります。

【京都府版】寄附件数別 自治体数

【京都府】自治体別寄附件数-img

参考:総務省が公表している関連資料​

寄附件数別で自治体をみると、1〜4,999件の寄附を受け入れた自治体数が多く京都府全体の77.78%を占めます。

そして、50,000件以上の寄附を受け入れた自治体が0ということもわかります。

総括

総括画像

以上のデータから令和元年度に京都府の各自治体が受け入れた寄附件数は下記の傾向にあることがわかります。

・寄附件数上位5自治体が、京都府の総寄附件数の65.45%を占める。
・寄附件数50,000件を超えた京都府の自治体はない。
・寄附件数1,000件以下の自治体が51.85%あり、5,000件以下になると77.78%まで割合が上昇する。

今回の記事が気に入りましたら、サポート代わりに記事購入してもらえると嬉しいです。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?