見出し画像

ダイニングテーブルで「餅つき」をする方法をご紹介します。「片付けが楽でうれしい」【つきたては最高】

こんにちは、料理家 ふらお です^^
今回のレシピはこんな方オススメです!

  • つきたての餅が食べたい!」

  • 「だけど、臼や杵なんて持っていない…」

そんな方に向けて、ダイニングテーブルの上で完結する、超お手軽な「もちつき」の方法をご紹介します^^

*年内最後のレシピ投稿になります*
*今年はたいへんお世話になり、ありがとうございます*
*よいお年をお迎えください*


材料(3~4人分)

  • もち米…2合

  • …2.5合分

作り方

もち米(2合)2.5合分の水で通常炊飯します。

炊飯した餅米を、丈夫なボウル容器に移し…

「めん棒(のばし棒)」を使って、最初は米粒をつぶしていきます。

ねっとりとしてきたら、「ぺったんぺったん」と体重も使いながら、ついていきます。

だんだんと餅に近い状態になります。

5~10分ほどつけば…

滑らかな餅の完成です。

  1. 片栗粉(または米粉

  2. 片栗粉(または米粉)を敷いた平たい皿

以上の3点を用意し、1つめの「水」の皿で、手を濡らして餅を丸め
(ついているうちに程よく冷めていることが多いですが、火傷にはご注意ください。)

2つめの皿の片栗粉にまぶし…

3つめの皿に並べて置いていきます。
(餅が皿にくっつくのを防ぐために、片栗粉を敷いています。)

並べ置いたら、お好みの味付けでお召し上がりください。

きな粉と砂糖を1:1で加え、少し塩を入れた「きな粉砂糖」を作れば…

お手軽に「安倍川もち」を楽しめます^^

家の中で気軽に試せて、お子さんも参加しやすいので、ぜひ今回の方法でつきたてのお餅を楽しんでいただければ幸いです。

まとめ

手軽に作れて美味しいレシピは、ほかにもたくさん!
次のマガジンにまとめていますので、ぜひのぞいてみてくださいね^^

また、平日毎朝9時からスタンドFMライブ配信をしています。
さらに毎週水曜お昼12:30から、笑えるお料理番組「しゃべくりキッチン!今日のレシピは☆いくつ?」をライブ配信でお届けしています^^

過去のアーカイブ放送も含めて、下記からご視聴いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね^^(「背景画像」はライブ配信中のみご覧いただけるものです。)

今回は以上となります!
来年はどんなレシピが飛び出すのか。ぜひフォローしてお待ちくださいね。

「脱サラ料理家 ふらお」プロフィール
29歳で脱サラし料理家になった1児の父(2023年4月独立)|食生活アドバイザー|Yahoo! ニュース エキスパートクリエイター|献立選びがラクになる情報をnote・Twitterレシピサイト等で発信|メディア掲載→アイスム、SmartNewsほか|目標はレシピ本出版|平日毎朝スタエフで「脱サラ料理家の本音ラジオ」オンエア中

X(旧Twitter)でもレシピを発信中です!

この記事が参加している募集

私のイチオシ

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートありがとうございます! いただいたサポートは、他のnoterさんへと恩返しさせていただきます^^ サポートの輪が広がりますように!