見出し画像

「簡単で美味しい」スナップエンドウで満足感のある「副菜レシピ」【時短化のコツとは】

こんにちは、料理家 ふらお です^^

私、スナップエンドウが好きなのですが…
すじ取り」や「茹でる」のが面倒に感じられ、少し前まで敬遠していたんです…。

しかし、試行錯誤の結果、本当に手軽に作れる「スナップエンドウの副菜レシピ」が完成しましたので、今回ご紹介します^^

スナップエンドウが食卓に登場する頻度が増えるかもしれない「お手軽レシピ」、ぜひご覧ください!


材料(2人分)

  • スナップエンドウ…100g(15本ほど)

  • たまご…2こ

  • マヨネーズ…大さじ2

  • 塩コショウ…お好みで

作り方

スナップエンドウのすじを取り

(すじ取りを時短にするコツYahoo!ニュースでご紹介しています。気になる方は、あわせてご覧ください!)

流水で洗い、水滴が付いた状態で耐熱容器に移し…

ラップをかけて電子レンジ600W1分半、加熱します。

加熱が終わったら、ラップに少し隙間をあけて、そのまま余熱火を通します。

その間に…

たまごを、スナップエンドウとは別の耐熱容器の中でしっかりと溶き

600W1分加熱します(ラップ不要。)

箸でさっくりと混ぜ…

再度600W1分加熱します。

底から返すように混ぜれば、「レンチン炒り卵」が作れるため…

スナップエンドウの容器に移し…

マヨネーズ塩コショウを加えて…

全体を混ぜ合わせれば…

レンチンで楽しめる「スナップエンドウと卵のマヨ和え」の完成です。

マヨネーズのコクが具材とマッチして…

満足感のある副菜に仕上がります。

「スナップエンドウが手頃な価格で買えた」という時などに、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

お知らせなど

手軽に作れて美味しいレシピは、ほかにもたくさん!
次のマガジンにまとめていますので、ぜひのぞいてみてください^^

また、「Yahoo!ニュース エキスパート」の クリエイターとして、毎日1~2本、レシピや料理に関するライフハックの記事を公開しています。

ラジオも配信中です!
ちょっとためになる「」に関する情報を、お届けしています^^
ぜひお聞きください!

今回は以上となります!
noteでは、毎週土曜日(+α)新レシピを公開しています!

X(旧Twitter)や…

インスタグラムでも発信中です!

ぜひ、noteとあわせてフォローしてもらえると嬉しいです^^

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,525件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートありがとうございます! いただいたサポートは、他のnoterさんへと恩返しさせていただきます^^ サポートの輪が広がりますように!