見出し画像

ビジネスのお金の使い方入門コース

あなたはビジネスのお金の考え方を勉強していますか?

これを読んでくださっているあなたは「これからビジネスを始めよう」「ビジネスを始めたもののお金が残っていない」「もう一段上のフェーズにいきたい」などのフェーズにいるでしょう。

ではあなたに質問です。

「カネは会社の血液」と言われます。人間であれば心臓が動いて身体全体に血液を流してくれますが、会社は経営者が考えてお金を流す必要があります。

重要なことなのに教えてくれない

私は金融機関で13年半働きました。その半分は、金融機関の財務部門、つまり「お金の管理をする部門」に居ました。
その後、コンサルティングをする部署で、経営者の方と話して一番驚いたのは「お金の管理を知らないまま経営している」という事です。

それは人で言うとどういう事なのか?
「健康診断を受けずにずっと生活している状態」なのです。
不思議なことだと思いませんか?
あなたも言われたり、聞いた事はありませんか?「毎年人間ドックを受けた方が良い」と
人間の人間ドック=会社の決算のようなものですが、それをどう使えば良いか教えてくれる人が居ないのです。

「教わる」のではなく「学ぶ」ことが重要

「お金の管理」と「事業計画」は、実は密接な関係になっています。
では、あなたと同じ事業計画の会社はあるでしょうか?
何処かにはあるかもしれませんが、出会う事はないでしょう。そして、その人が「お金の管理の仕方」を教えてくれることはないでしょう。
つまり、「お金の管理の仕方」は教わった知識を、あなたに当てはめて少しづつ「学んでいく」ことが重要になります。

差が出るのは上手くいかなくなった時

「お金の管理」は、会社の調子が良い時は、知らなくても問題にはならないことが大半です。差が出るのは「調子が悪くなった時」です。
「調子が悪くなったら、無駄なお金を無くせば良いんでしょ?」と思うかもしれませんが、それが致命的ダメージになる事もあります。単にコストカットする事を「お金の管理」とは言わないのです。

そんな大事な「お金の使い方」を動画にしてみました。

「お金の管理」は奥が深いテーマですが、その入門的な動画を作りました。まずは「お金の管理」の全体感を掴んで貰えればと思っています。
合計100分の内容を9個の動画に分けているので、1動画10分前後くらいなので、通勤の途中などで見て貰えば良いかなと思っています。

ここから先は

0字

¥ 1,000

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?