見出し画像

【ふなログ366】「ゴールはここじゃない」を自他共に巻き込んでいくための「対談」を続けていく


最近、
B'zの『兵、走る』(兵は「つわもの」と読む)
をリピートして、
自身を盛り上げています。

ゴールはここじゃない
まだ終わりじゃない
止むことのない歓声
今日を生きるため
明日を迎えるため
誇り高きスピードでTRY
B'z『兵、走る』

2019年に開催された
ラグビーワールドカップの
テーマ曲になった曲です。

上記は、
最後の方のサビになるので、
他にも異なる種類があるのですが、
特に気に入っているところです。


人は本能的に「現状維持」を好む生き物です。

なので、
常に「明日」以降の
良くなる未来のイメージを強く持ちながら、
日々を生きていないと、
すぐに
「現状維持」に引きずられてしまいます。

「『現状維持』できれば良し」
と思いがちになってしまいますが、

「現状維持」に安住しようとした途端に
色々と現状を維持できない事象が発生し、

気が付いたら「後退」
しているなんてことは、
ざらにあります。


先日、
家族が沖縄旅行に行っている間、
とある人と対談させて頂いたのですが、
自分が未来やりたいことを
かなり
言語化できる機会に恵まれました。

しかし、
現状を変えていくために
必要なエネルギー量が多過ぎて、
対談後、
かなりエネルギーを使い果たしてしまい、
精神的に消耗してしまいました。


もしも、
現状を変えようとする気持ちがあり、
現状と異なる世界観に触れ、
それを現実化していくには、

「現状維持」のために億劫になる気持ちを
ブチのめしていく必要があります。

そのためには、
「異なる世界観に生きる人」
とお話しする機会を増やす必要がある、
と、先日から書き続けていますが、

結構、
私の場合直後にかなりエネルギーを
消耗してしまうのです。

※決してケンカや論争しているのではありません。


おそらく、
「現状の考え方」と「これからの考え方」が
内的葛藤を起こしながら、
常に戦っているのだと思います。


喩えるならば、
ワクチン接種後に免疫反応が起きる
「副反応」に似ているかもしれません。
※ちなみに、今週末に接種します。
副反応を想定したスケジュールを組んでいきます。


これは、
分かる人にとっては分かる話かもしれませんし、
分からない人にとっては
「何のこっちゃ」な話になりますね。

中世ファンタジーの物語などで、
「竜を倒して返り血を浴びる・・」
みたいな場面があった気がしますが、
「戦い」は、ただでは終わらないのです。


これは、
我々一部の面々では
異なる多様な人たちと
対談することを「組み手」
と呼んでいたりするのですが(笑)、

文字通り「戦い」なんだな、
とつくづく思います。

新たな「ご縁」を頂けるだけでなく、
そんな「戦い」と戦果も
頂くような「対談」になるのです。


自分一人では、
辿り着きたい「ゴール」が、この辺りかな?
と考えていたのが、

そんな「対談」を繰り返すことで、
「ゴールはここじゃない」
ということが見えてくる。


しかし、
終わってから日常生活が始まってから、
また「現状」を基準に生活しようとする自分と、
見えてきた
「ゴールはここじゃない」
が葛藤を起こし出していく。


最終的に
「現状」か「ゴールはここじゃない」
のどちらを選択するか?は、
自分に委ねられているので、
実はここからが本当の勝負なのです。


自分と他人まとめて、
「ゴールはここじゃない」の世界観に
非日常を日常レベルになるまで、
日常生活を巻き込み続けていく必要があるためです。


何かのキッカケ、出会いで
「人生が変わった」という瞬間は、
人生で何度か味わうことは
あると思います。

しかし、
「一気に変わることはない」のだと思います。
受ける衝撃は瞬間であったとしても、
その衝撃から自分のモノとして
取り込んでいくには
それ相応の時間とエネルギーが必要です。


だから、焦ってはダメです。

そんな「対談」を繰り返して
自分の認識を書き換えながら、
届きたい未来を実現していく。

そのような意味では、
「異業種交流会」みたいな集まりで、
当たり障りなく名刺交換しながら
「ウェーイ」な「イベント」とは
異なる対談が必要です。

■先日も、
インストラクターのお仕事で指導させて頂いた
元受講生の方同士を
紹介させて頂く機会もあり、
そんな「場」の形成もさせて頂いております。

よって、
「ゴールはここじゃない」と思って生きている人との
そんな「組み手」の場を引き続き維持しながら、
または、
そんな場の提供も用意したいと思う次第。


直接の対談依頼も有り難く受けさせて頂きますし、
自分からも、
これから作っていければと思います。

お仕事の形としても、
様々考案中です。

「ゴールはここじゃない」
の非日常を、
日常生活レベルまで落とし込むキッカケを産んで
巻き込むお手伝いをさせて頂ければ、
幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?