マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

線で描く文化・面で描く文化

線で描く文化・面で描く文化

1年以上前ですが、X(旧Twitter)上でアルフォンス・ミュシャの絵に対して、否定的な見解が流れて、けっこうな論争になりました。ある種の美術クラスタ (cluster) には、ミュシャを否定する人が一定数いますね。ミュシャの絵に対する、対象を面で捉える西欧絵画と、線で捉える日本の絵画の違いについて、分かりやすい解説のポストが、コチラです。少し長いですが、備忘録も兼ねて、転載しておきますね。

もっとみる
【雑記】ドット絵の広告・映像のお仕事が楽しい!

【雑記】ドット絵の広告・映像のお仕事が楽しい!

イクシールのデザイナー数名と電車に乗っていた時に、何気にドット絵を扱った広告を目にしました。また、隣に立っていたデザイナーが「そういえば、最近、こんなドット絵のCMがTVで流れてるんですよ」とその動画をスマートフォンで見せてくれました。

最近、ドット絵を使った広告・映像をとてもよく目にするようになってきたように思います。

「ドット絵のゲームを遊んで育ってきた世代」、
「時代に合わせて進化・洗練

もっとみる