マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

海外サッカークラブのマスコットキャラクター制作話

海外サッカークラブのマスコットキャラクター制作話

戦国時代の英傑・織田信長が生を受けるそのおよそ100年前、はるか離れたワラキアという国にひとりの人間が生まれました。

ヴラド3世。彼は、のちに「串刺し公」の異名を持ちます。

大国オスマン・トルコに立ち向かうため、ヴラド3世は内外ともに効果的、尖った言い方をするなら、冷徹な政治手法を採ります。そのひとつが、異名の由来となった処刑方法の串刺し刑でした。

また、ヴラド3世の父は「ドラクル公」として

もっとみる
暗黒メモ「『萌え絵』がNGになる本当の理由」

暗黒メモ「『萌え絵』がNGになる本当の理由」

 「表現の自由」を守るべく、日夜インターネットで戦いを繰り広げる戦士たちの界隈で、なにやら大きな衝撃が走った。