マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

中四国eスポーツ団体「DEPORTAR(デポルターレ)」のキービジュアルならびにロゴの制作、その前夜と裏側譚。

中四国eスポーツ団体「DEPORTAR(デポルターレ)」のキービジュアルならびにロゴの制作、その前夜と裏側譚。

さいしょに記事にご興味を持ってくださりありがとうございます。

イラスト・ゲームイラスト制作会社ミリアッシュの竹谷彰人(たけやあきと)と申します。

2021年2月11日(木)、下記のリリースが出ました。

リリース内でも触れていただいておりますが、この度キービジュアルならびにロゴのデザインを弊社にて制作させていただきました。

イラストをお描きくださったのは、"SPEED STAR"の異名を持つ

もっとみる
7010onCajonさんが紹介されているWaifu Labsが面白い

7010onCajonさんが紹介されているWaifu Labsが面白い

やあ、どうも。
あおはるおじさんだ。

7010onCajonさんが紹介されている表題のWaifu Labs。
意訳すると俺の嫁メーカー。

AIが美少女イラスト作ってくれるというもので、あおはるを擬人化したらどうなるかみたいなのを何パターンか試してみました。

こんなんとか。

こんなんとか。

こんなんとかがものの10秒程度で作成されます。

AIすげー。

そのうちゲームもAIで作れる時代が

もっとみる
WACOMのタブレットがChromebook対応

WACOMのタブレットがChromebook対応

◉小ネタですが、Chromebook推しの自分としては、こういう話題はちょっと嬉しいですね。もともとChromeOSとChromebookはGoogleが、低スペックでもサクサク動いてセキュアなノート型パソコンを提供しようという、Microsoft帝国に戦いを挑んだ意欲的な製品ですから。個人的にはDellとASUSのChromebookを使いましたが、シンプルなインターフェイスに軽快な動作、とても

もっとみる